- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 娘の進学が心配なおやじ (ID:NJKOkCAlBsI) 投稿日時:2020年 07月 08日 13:32
中1の娘の父親です。留学経験はありませんが、幼稚園は外国人の先生が担任の学校だったので多少の英語耳にはなっているようです。小学校は普通の公立に通っていましたがオンライン英会話は継続して小4で英検の準2級には合格。その後も週4回程度はオンライン英会話を継続中。こちらの学校は授業がほぼ英語ということなので授業についていけるかどうかが心配です。入学者はどの程度の英語レベルの方が多いのでしょうか?
-
【5938750】 投稿者: 通りすがり (ID:65A1VFr9fps) 投稿日時:2020年 07月 09日 15:26
中1だったら、今からアンテナ張ってご自分で確認することお勧めします。専門学校ネタはエデュ豊富じゃないと思うよ。
-
【5939787】 投稿者: 娘の進学が心配なおやじ (ID:NJKOkCAlBsI) 投稿日時:2020年 07月 10日 11:15
通りすがりさん、ありがとうございます。そうですね。時間もあるので自分で調べなきゃですね。ちなみに、こちらの学校は専門学校ではなく、高等専門学校(高専)です。
-
-
【5940848】 投稿者: 高専出身者 (ID:sfy9rwDOS6I) 投稿日時:2020年 07月 11日 08:24
格段の事情がない限り、学費が安い同県内の国立石川高専に進学するため、入学時の偏差値は一般の高専よりもかなり低いようです。事実、進路を見ると母体の金沢工業大学を除くとごく少数にとどまっています。
それでも高専は高校+工学部と同等の教育を5年間で圧縮して行うことを標榜しているため、進度が速く、理数系に弱いと進級・卒業が危ぶまれます。事実、私の同級生のうち5人退学、卒業したのは30人/40人でした。文部科学省の集計では平成26年度の"退学者は,全高専(本科・専攻科)合計で1,442人(全学生の2.6%)。退学の理由は進学(高校・大学等,858人),就職(163人),けが・病気療養(41人),家庭の事情(経済的自由含む,11人)など。また,留年は,全高専合計で2,079人人(全学生の3.7%)。理由としては,単位不足(1,660人),病気療養等(168人人)・留学(100人)のための休学など。"です。
高専の進学にあたっては上記の事情を考慮されたら良いと思います。
なお、平成28年度進学者は高専専攻科・大学編入合わせて4,036人(40%)で、東大工学部20人など旧帝やその他有力国立大に進学できます。このさい、日程が異なれば制限なく受験できるため、多数の国立大学を併願できるがメリットです。 -
【5943965】 投稿者: ICT 2年生 (ID:rqsnUB/1le2) 投稿日時:2020年 07月 13日 14:51
こんちには。在校生です。英語に関してですが、英検3級程度の実力があれば大丈夫です。日本人講師によるサポートが授業中と放課後ありますので、授業で分からなかった事は何でも質問できます。やる気次第でどうにでもなると思います。