最終更新:

597
Comment

【1859797】私立小学校・・・年収 無謀でしょうか?

投稿者: sakurasakura   (ID:FNjjvGvtmO.) 投稿日時:2010年 09月 23日 15:47

はじめまして、年収800万の平凡なサラリーマン家庭です。現在年中の子供がおります。

年少よりお受験の塾に通っておりますが、ここにきてやはり無謀なのでは?

と思いはじめました。小学校なんとか行かせられても、中学、高校、大学とかなりの費用がかかってきます。

きりつめて小学校に行かせたとしても、私、子供共々浮いてしまうのでしょうか?

このサイトでも、他のサイトでも色々調べました。

でも・・まだ決めかねています。

切実に悩んでおります。どうか宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 72 / 75

  1. 【5950014】 投稿者: 減免???  (ID:fJTGXptjEuQ) 投稿日時:2020年 07月 18日 09:02

    私立小には年収にかかわらず授業減免なんてないですよ。

  2. 【5952073】 投稿者: うちは  (ID:A3B8kTkxy0E) 投稿日時:2020年 07月 19日 20:52

    年収1900万くらい。幼稚園と違い、保護者同志の交流は浅いので、周りはよくわかりません。
    勤務医、開業医はそこそこいる。うちと同じ上場企業のサラリーマンもそこそこ。あとはわからない。

    私立だとお互いの家の行き来もあまりないので、尚更わかりません。

  3. 【5955598】 投稿者: 主人が年収600万  (ID:PH0lgowCemI) 投稿日時:2020年 07月 23日 00:48

    関西と関東とたぶん物価が違うと思うのですが…
    この年であれば主人は世間一般的収入かと…
    ウチはインターに通わせお受験塾掛け持ち、英会話、公文、水泳、ピアノさせてます。毎月子供の教育費20万ほどかかります。中学校くらいで留学させたいともおもっております。全く主人の給料を切り詰めても足りないと思います。私も600万ちょいほどなのでやっていけてる状況です。主人の肩身が狭い…笑
    やはりお付き合いもあるし、留学行きたいとか志望校が私立で難関であれば塾代も結構かかるのでは…それ以外にもクラブ活動や寄付金もいりますよ。額面だけの金額は全く当てになりません。私立は備品も高いから〜

  4. 【5955888】 投稿者: お薦めできない  (ID:oR5GJhnzEfA) 投稿日時:2020年 07月 23日 10:54

    小中高と12年間で学費だけでも1200万は最低かかり、その他入学金、寄付金、備品と合わせれば1500以上かかるかと思います。
    無理しないで中学や高校から私立に通わせて、高校や大学で留学をさせてあげられる方が、お子様の将来にもプラスになると思います。

    上を見上げればキリはないですが。お子様も高校生あたりになれば、自身の家の経済感覚は解ってきます。一緒に小学校から学んだ学友が、社会出れば全く接点のない上位層の人達と理解して、始めて、人生のスタートとなるかもしれません。

  5. 【5956315】 投稿者: 年収1600万  (ID:fJTGXptjEuQ) 投稿日時:2020年 07月 23日 16:55

    600万は平均なのですか?平均を知らず申し訳ないです。
    年齢にもよりますね。30代とかだとそうかもしれませんね。
    23区内でその年収で私立、
    お稽古事三昧は相当きついと思います。
    居住エリア次第というところでしょうか。

  6. 【5956322】 投稿者: きっと、800万ではきついですよ。  (ID:v3JRIdSDGE.) 投稿日時:2020年 07月 23日 17:01

    学校にもよりますが、子供の通う学校では、12年間で大袈裟では無く、学費以外にかかる学校関係の出費だけも入れたら軽く2000万超えます。
    ちなみに子供の学校の学費は、全国私立平均より少し高いくらいです。
    スレ主さんの状況でしたら、私立よりも国立を目指す方が良いのかな?

  7. 【5956407】 投稿者: はっはっは  (ID:6pvfp6HRcj2) 投稿日時:2020年 07月 23日 18:33

    オークションが又始まった模様。

  8. 【5956528】 投稿者: そんなにかかる訳ないでしょ〜  (ID:vQVa.nnqoe6) 投稿日時:2020年 07月 23日 20:59

    娘は、都内の有名なミッションスクールに小学校から。息子は、慶應の附属に中学から入れました。
    勿論、私立は、それぞれの伝統、校風があるので、全ての私立がそうだと断定出来ませんが、娘の学校は、校風として質素で、授業料以外にお金は、殆どかかりませんでしたし、ママ達のお付き合いも派手ではありませんでした。学校説明会には、バーキンの鞄に服装をバッチリ決めたお母様方もいらっしゃいましたが、普段、そういう方は、お見かけしませんでした。息子の慶應附属は、大学に入って学費が安くなった位、流石に授業料が高く付きましたし、毎年修学旅行があってそれなりにお金がかかりましたが、学校の環境、教育の内容は、十分に見合うものでした。また、ママ達で高級フレンチなんて事は無かったです。勿論、何方の学校にも、派手な方々もおられるかも知れませんが、要は、自分の身の丈に合った人達と付き合えば良い訳です。学費以外に2000万円なんて考えられません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す