最終更新:

303
Comment

【226872】不合格に取り乱す子供

投稿者: 残念組   (ID:15lzxj6qvl.) 投稿日時:2005年 11月 16日 22:51

私立1校受験し、残念な結果に終わりました。
親子とも自身があっただけに親もショックが大きいのですが、それ以上に子供がショックを受けて、取り乱しています。
私自身は、子供の前では平静を装い、励ましているのですが、今は何を言っても聞きたくないようです。
この先どう接していけばいいでしょうか。そっとしておくべきでしょうか。
見ているのも辛いです。
今後、国立の受験も考えていますが、また、不合格になったときのことを考えると・・・ もう受験しない方がいいのかなとも思います。
こんな経験お持ちの方いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 38

  1. 【230527】 投稿者: もぉーっ・・・ですが  (ID:69/QfWLFx/6) 投稿日時:2005年 11月 21日 14:27

    運ではない、親の努力あるのみ 様 &我が家も残念組 様へ

    素敵です。このような冷静かつ毅然とした前向きな母様のお子様は幸せだと思います。
    親子で努力して来た日々を思えば残念な結果だった時のショックはかなりのものではありますが何日かは悲しく辛い日を通り過ぎた後は次の新しい一歩を踏み出す良いチャンスです。
    言い訳や慰めばかりを求めていては何も始まらないでしょう。
    私の友人も難関校をめざし親子で濃密な一年間を過ごしましたが結果は残念でした。
    でも「あー大変だったけど楽しかった!次、次!がんばるわ!」って他校の2次試験に向けて
    張り切ってます。
    辛かっただろうに泣き言もいいませんでした。
    こうやって多くのお母様達は気丈に頑張っています。
    人に自分の意見を押し付け、反対の意見の方達を口汚くののしる母様のお子様が
    お気の毒で心配でなりません。
    きっと余計なお世話だとまた罵倒されるのでしょうが・・・。

  2. 【230531】 投稿者: 語り部クラブ  (ID:9aA81YEEDSE) 投稿日時:2005年 11月 21日 14:31

    このスレッド、語りたがりの暇人とごり押し大好きの人大集合、ですね。
    まるで中学板みたい。

  3. 【230536】 投稿者: ↑   (ID:ENfB2yche9Y) 投稿日時:2005年 11月 21日 14:22

    船長! こうしてバカが一匹 釣れました。

  4. 【230539】 投稿者: 違う違う(元祖)  (ID:JgfZQmXpDbo) 投稿日時:2005年 11月 21日 14:41

    語り部クラブ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > このスレッド、語りたがりの暇人とごり押し大好きの人大集合、ですね。
    > まるで中学板みたい。
     
    う〜ん、何だかすごいパッシングを受けてますね、私(苦笑)。
     
     
    小学受験のメカニズムを解明しその対策を行うことを推奨しているだけですが。
     
     
    みなさん、ほんと、精神論がお好きですねぇ。結果というのは合理的な理由があります。それを追求することなく「実力が無かったからだろう」と結論付けていいのですか?
     
     
    例えば、今年残念だった方々。下のお子さんがいらっしゃったら、また受験しますか?実力が無かったということなら、今のお子さん以上にやみくもに特訓しますか?それで合格の確率が上がると思いますか?小学受験の不条理なメカニズムは変わらないのに。
     
    私が言ってることはそういうことですよ。

  5. 【230541】 投稿者: ↑  (ID:ENfB2yche9Y) 投稿日時:2005年 11月 21日 14:49

    船長!! もう一匹大きいのが 釣れました。
                                
    でも残念ですが  煮ても焼いても食えそうにありません。
                                    

    座布団3枚という事で。

  6. 【230559】 投稿者: 落ちたら・・・  (ID:nE2ef7gMQtY) 投稿日時:2005年 11月 21日 15:07

    親のせい、合格は子どもへの評価。
    そう思えばこのような匿名掲示板でグチグチ繰言を繰り返すことも
    合格した親(在校生の保護者も含め)が不合格の親を見下すこともないはず。
    ここで落ちた愚痴や言い訳を繰り返す親はやはり小学校に親の資質を
    見抜かれていたのかもしれませんね。
    子育てはまだまだ始まったばかり。これから受験のみならず山あり谷ありです。

  7. 【230562】 投稿者: 凄い  (ID:k108s3Cs7s.) 投稿日時:2005年 11月 21日 15:12

    我が家も残念組 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 残念組として、言わせてもらいます。
    > はっきり言って、
    > <あなたが落ちたのは、運が悪かったから>
    > なんて言われても、なぐさめでも何でもありません。
    > 落ちたものは、落ちたのですから。
    > それに、そう言ってるあなたも、<明らかにだめな子についての論議はしていない>なんて、
    > 落ちた子の中での優越で、自分の子は勝ってるって、言ってるではないですか。
    > それは、点数及ばずで、敗因があったのだと思います。
    > 志望校だった学校に縁故無く合格した子をみると、やっぱりその敗因が見えてきますもの。
    > べつに、それはうちの子が悪いとかでなく、
    > やっぱりな・・・という子が合格してるって事ですよ。
    > 小学校受験なんて、向き不向きがあるだろうし、
    > もっと情報を得るべきだったかな・・・なんて今更ですが。
    > うちの愚息のようなタイプは、もっと違った学校が合ってた気もします。
    > でも、私は前向きですよ。
    > もっとこういうふうに、親も子も育っていこう・・・とか気持ちを新たにしています。
    > それを、<運が悪かったから、落ちた。運が良ければ、受かった。>
    > なんて、みっともなくて言いたくありません。何が敗因かは、きっと人それぞれですが、
    > うちでは、結果を謙虚に受け止めて、成長していきたいです。
    > だって、じゃないと、何のために受験したのかわからないと思いませんか?
    > いつまでも、運が良ければ・・・なんて、考えるのやめません?
    >
    >
    >同じ残念組でもあなたのような人の子供が中学受験で大きく飛躍するんだろうなあ。
    結局受け止め方なんですよね。賢い母に敬礼!

  8. 【230572】 投稿者: ↑  (ID:ENfB2yche9Y) 投稿日時:2005年 11月 21日 15:49

    船長 また 一匹今度は 小さいのが釣れました。
                                

    でも 出世魚のようです。 数年後に大きく大成するでしょう。
                                 

    そろそろ お時間も よろしいようで・・・。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す