最終更新:

200
Comment

【347953】低所得ですが通える私立小って?

投稿者: 低所得   (ID:sFdIfGv2G0s) 投稿日時:2006年 04月 17日 17:18

今からでも間に合う私立小(低所得)のトピがたっていますが、IQなど低所得とはかかわりない話題になっている為別にトピ立てさせて頂きます。
所得があまりないのですが、近所の環境が悪くどうしても公立に行かせたくありません。主人の年収が450万、私がアルバイトで年60万程度の収入があります。現在私立の幼稚園に通わせており、私の収入のほとんどが幼稚園代となっています。小学校は、家庭学習や模試などで国立受験の準備をしていますが、国立が残念だった場合は私立にと考えています。私立小で年60万円程度で通えるところはないでしょうか。奨学金制度や授業料の減免制度のある学校や、元々の授業料が安い私立小を教えてください。なお東京三育小は初年度納付金が安いようですが、ほかにかかる金額はどのくらいあるのでしょうか。ちなみに新年長の女の子で、成績は普通だと思います。勉強のために私立と考えているわけではないので、あまり難関校・進学校だと難しいと思います。安い私立小・三育小について知っている方、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 26

  1. 【352992】 投稿者: がんばって  (ID:GBV3Vo/WrMU) 投稿日時:2006年 04月 25日 09:11

    変なの さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子供たちが通う私立でも、経営者、開業医、勤務医、弁護士、公務員、会社員さまざまです。
    > 子供同士の会話や、親同士のランチの席でもおりおりにもれ聞こえますが、
    > 親のお付き合いや、学校生活、子供同士の優劣に一切関係してきませんよ。
    >
    >
    > たぶん、職業・学歴コンプレックスのあるお母様が、
    > その手の話題に敏感に反応されているだけではないかしら?


    正しくその通りだと思います。

  2. 【352993】 投稿者: そうそう  (ID:lJoVsLFtn7U) 投稿日時:2006年 04月 25日 09:02

    子供はそういう会話で「へぇー」とは思っても 別に劣等感とか感じないし,それが社会の現実なんだから受け止めなきゃいけないよ。

  3. 【353013】 投稿者: 庶民  (ID:kYivcWwvJjc) 投稿日時:2006年 04月 25日 09:48

    東大出の弁護士や開業医、歯科医なんて庶民のうち。
    その程度で自慢するのは恥ずかしいことですよ。
    本当のエスタブリッシュドは、自慢をしません。
    自分の家を知られると、変な人が近寄ってって来たりして自分のためにならないことを知っているからです。
    私のゼミの同期生に、本当のお嬢様がいました。
    有名企業の創業家の方で、創業者は社会貢献をしたことでも有名で、
    その生涯は、何冊もの本になっています。
    お父様も大変優秀な方で、
    その家の出身ということがなくても、超一流の経歴で、名士です。
    でも、ゼミの仲間は、全然そのことを知りませんでした。
    自分の口からは、一切言わず、生活振りも庶民的だったからです。
    ずいぶん後に、ゼミの教授が他の大学の教授から
    ”○○さんのお嬢さんは、君のゼミにいるそうだね”と聴き、
    皆の知ることになりました。
    さらに、本人がその家の後継ぎであることが卒業後にわかりました。
    子供には、親の職業など自慢げに友達に言うな、と言ってあります。
    本人のためになりませんし、
    何より、本当のエスタブリッシュドに聴かれたら、恥ずかしいですから。

  4. 【353020】 投稿者: もう  (ID:77qC8nZ/L7.) 投稿日時:2006年 04月 25日 09:49

    いいんじゃないでしょうか?このスレ。
    スレ主さん、低所得だろうがなんだろうが、もういいよ。
    いれたければ、いれなよ。
    子供に一生懸命勉強して、将来返してもらえばいいじゃないの?
    見栄張っていれても、いいじゃん。
    自分ががんばりなよ。
    子供のためでしょ?
    入れたい学校があったら、見学にいってみなよ。
    私立に入れた親の中にだって、お金持ちでも常識がない人もいれば
    そこそこの暮らしをしてたって、素敵な人もいるよ。
    要はさ、「子供にどうしてあげたいか」
    自分にうそや見栄を張らない「人に負けない自分」を持つことだよ。


  5. 【353025】 投稿者: 家庭の方針は色々  (ID:UMOlGVdpTDA) 投稿日時:2006年 04月 25日 09:58

    最初の方で、将来を見越して計画した方が良いと書いたものですが、家庭の考え方は色々で良いと思います。

    学費の安い学校として上がっていた学校の1つに通わせていますが、ご父兄もGパンで来られる方もいらっしゃいます。低学年の頃は懇親会のお誘いなどが、連絡網で回ってくることもありましたが、強制ではありませんでしたし、他の場面でも、あたりさわりのない会話をしていれば、深く突っ込まれることはありません。

    ただ、子供を通して、見えてくるものは確かにあります。
    例えば、家庭科の用具3000円くらいの物を100円ショップでそろえ、無い物だけを頼まれているお家もあったりしました。かと思えば、長期休暇中の6万くらいのスキースクールに、半数以上の生徒が申し込み参加しているという現状があったりします。

    勉強という意味では中高を私立の方がいいと思いますが、人間の基礎を作る部分での初等教育が大切とスレ主さんは考えられているのでしょうから、通える範囲+道徳教育などに力を入れている学校を探されるのが良いのではないでしょうか?

    我が家が通わせてみて公立と変わらないと思った部分は、勉強部分。逆に違うだろうと思った部分は、道徳教育部分です。(通う学校+比較する地元の学校によって異なるとは思いますが)

  6. 【353040】 投稿者: 疑問  (ID:Mmht0wTZuEg) 投稿日時:2006年 04月 25日 10:36

    家庭の方針は色々 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > ただ、子供を通して、見えてくるものは確かにあります。
    > 例えば、家庭科の用具3000円くらいの物を100円ショップでそろえ、無い物だけを頼まれているお家もあったりしました。かと思えば、長期休暇中の6万くらいのスキースクールに、半数以上の生徒が申し込み参加しているという現状があったりします。
    >


    つまらないことですが。
    「6万円のスキースクール」って、すごく安いと思いますよ。
    交通費と宿泊費とスクール代こみですよね?
    全部こみで一般的なのは、10万前後かな。

  7. 【353051】 投稿者: そもそも・・・  (ID:rAwF/23dlm6) 投稿日時:2006年 04月 25日 10:43

    トピ主バッシングがすごいですね。
     
    そもそも、「お受験」というものは「幻想を求めるもの」ですから、貧乏人だろうがお金持ちだろうが「五十歩百歩」だと思いますよ。
     
     
    「金持ちケンカせず」と言うではないですか?
     
    貧乏人が幻想を抱いて近寄ってきても「懐の広さ」を見せて「あたたかく受け入れて」あげてはどうでしょうか?

  8. 【353105】 投稿者: 家庭の方針は色々  (ID:UMOlGVdpTDA) 投稿日時:2006年 04月 25日 12:17

    >「6万円のスキースクール」って、すごく安いと思いますよ。
    そうですか?
    我が家が聞いた中高でのスキースクール代は、どの学校も5〜6万くらいでしたので、普通かと思っていました。

    このスキースクールは、最初からアナウンスがあったわけではなく、実施の2ヶ月前に急に案内が来て、2週間後に申しこみ締め切りだったので、参加者の多さにびっくりしたのです。年度当初から案内があるのであれば、準備されているご家庭もあると思います。当然スクール代以外に、ウェアなどは購入またはレンタル金額がかかりますし、兄弟で参加されている方もいらっしゃいましたので、皆さん、結構余裕があるのだなと思ったのです。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す