最終更新:

44
Comment

【2309803】お試し受験されるお友達

投稿者: もみじ   (ID:8WR7RItJygk) 投稿日時:2011年 10月 28日 19:26

この秋受験予定の子供を持つ母です。二年間受験のためのお教室、体操、お絵描きに通わせ家族全員で頑張ってまいりました。

出願は私立と国立両方にしております。通園している幼稚園は殆どの方が公立小学校に進まれる幼稚園なのですが、この時期になり私立国立ともにお試し受験されるお友達がかなりいらっしゃる事がわかりました。お叱りを受ける事を承知で申し上げますと、私としては小学校受験をする態勢も整えておらず、ましてや普段幼稚園でおふざけし合ってるお友達とは極力当日に同じグループになる事は避けたいのです。きちんと受験のためにご教育を受けて来たお友達なら良いのですが「もし運がよければ」という方たちなので、、。これまで子供に積み上げて来たものを当日に壊されてしまうような気がして悶々とする毎日です。子供にはお友達と一緒になっても、絶対にお喋りやおふざけをしてはいけないと言い聞かせてますが、相手もいることなのでどこまで通用するか不安です。

ご批判的なご意見も受け入れますので、アドバイス頂けましたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2311770】 投稿者: お試し?  (ID:LX1Kx.L/AIE) 投稿日時:2011年 10月 31日 08:26

    カジュアル受験 の方がしっくりくるなあ。

  2. 【2311844】 投稿者: 子どもを見て。  (ID:.TTJR5OTvB2) 投稿日時:2011年 10月 31日 09:39

    もみじさん、随分と心配性の方のようにお見受けします。
    こどもさん、信頼できませんか?
    いっぱいお教室に通わせて、家族全員で頑張るのもいいですが、もっと大切なことがあります。
    子どもさん自身が、受験というものを理解できているかどうか。です。
    どうして、自分が受験をするのか、が分かっている子なら、周りの子が
    騒ごうが泣こうが全然心配ありません。
    逆に、家族の強い意志で受験が決められている場合、
    「怒られるかどうか」が行動の基準になってしまうので、親が見ていなければ
    騒いでも大丈夫。という情けない結果になることもあります。
    子どもさんをしっかり見て、一度、ちゃんとお話ししてみてください。
    子どもは、幼くても、おとなが真剣に話せば、かなりのことは
    理解できます。
    周りの子がお行儀が悪いから影響されて落ちたというのは、いいわけです。
    こどもさんに、何度も「いいきかせる」のではなく、一人の人間として
    じっくり話し合い、お互いに納得して受験に臨みましょう。

  3. 【2312002】 投稿者: 五三  (ID:y4Q6gw/1he.) 投稿日時:2011年 10月 31日 12:13

    ご心配の点について。

    的外れだったらゴメンなさいですが、記念受験が多いと言われる、
    私学、○○舎:試験そのものが子供にとってとても楽しいものだと聞きますね。幼稚園のお友達に会ったからといってあまり関係無いと思います。子供たちは試験内容に引き込まれるんじゃないでしょうか。

    国立、○波:“自衛できます”様が冒頭で仰っていることを実践なさることは、私も有効だと思います。但し、早い受付番号のお子さんの中にも、待ち合いで椅子の上に立ってしまうようなお子さんもいらっしゃるそうです。
    絶対はありませんから、“比較的、熱心な親子が集うようだ。”という理解に留めるのが良いでしょう。例年、課題に対して時間は短めのようですから、お友達に構っている暇は無い筈です。

    私立・国立共通ですが、
    試験会場でお友達と会った時、どう振舞うかは、周りのお子さんがどうあれ、自分は決してブレないことが大切ではないでしょうか?
    遊びに近い行動観察でブレてしまうお子さんがいたら、“我関せず。”ではなく、“みんなで協力してがんばろうよ!”など、リードしたり協力を呼び掛けるくらいのお子さんのほうが良いかもしれませんね。
    お教室でもこういうご指導ではないでしょうか?

    私立の模試でお友達と会った時、お子さんはどう振舞われましたか?
    同じ幼稚園のお子さんではないにしても、こういう場面できちんとなさっていたなら、あまりご心配にならなくてもよいと思うのですが。

    試験当日の道中・会場で、若しお知り合いに会った時、どう立ち振る舞うかは事前に決めておいて、その方針はお子さんと共有しておいたほうが良いかもしれません。
    セオリーは会釈程度でしょう。
    親が喋りだすと、子供も喋りたくなりますし。
    家を出る時から、親子ともども良い緊張感を持ちつつ、前向きなお気持ちで会場に向かわれるのが宜しいかと。

    私の経験では、
    私学の模試は、大きく乱れることは無かったですが、
    11月の国立模試で試験開始前の子供達が整列する場面が、かなり騒がしかったことを覚えています。
    この状況を本番に置き換えますと、もう先生方が子供たちのことをご覧になっている場面ですから、試験は既に始まっていると言えると思います。

    上手く表現出来ませんが、
    お子さんがお子さんなりに、
    ・試験がどういうものかを理解し、
    ・試験への意気込みがあれば、
    周りがどうあれ、そうした態度で試験に臨むと思いますよ。

  4. 【2312304】 投稿者: 星  (ID:PV7nQyZeEuc) 投稿日時:2011年 10月 31日 18:03

    もみじ様

    第一子のお受験でしょうか?
    失礼ながら、幼稚園、小学校受験、共に、受験日が一日変われば合格者は半分入れ替わると言われているものです。
    入念に受験対策を行ってきたからと言って受かるものではありません。

    そもそも、お試し受験組がいることは、受験準備を始める前から判り切っている事です。
    今の時期にピリピリするのは判りますが、受かる子供は、出来る子供ではなく、その学校で伸ばしてみたいと
    先生に思わせることができる子供です。
    模試のトップを走ってきた子供が受かりにくいと言われるのも、学校側からしたら、出来上がりすぎて伸びしろがないと
    判断されるからです。

    ご両親がそのように神経質になっていると、試験当日、お子様がそのお試し受験組にとんでもない事を
    言ってしまって、マイナスになってしまうかもしれません。

    まず、ここまで頑張ってきたのですから、あとは、神様のみが知るだけ。
    親の第一志望がお子様を伸ばす学校とは限りません。
    お子様には、いつも通りのあなたでいいのよと言ってあげてください。
    きっと、お子様にとって一番の学校からお声がかかりますよ。

    笑ってくださいね。

  5. 【2312326】 投稿者: お試しかどうか  (ID:bzszGJtgO.M) 投稿日時:2011年 10月 31日 18:28

    お試しかどうかなんて何を基準に判断しているのですか?
    水面下で必死にやってきた子供もいるかもしれないし、
    準備の段階で人にペラペラ喋ることも一切しない家庭はいくらでもあります。

    まさか皆の自己申告を真に受けているのでしょうか?
    どれだけやったかいちいち吹聴したりアピールしたりする方が恥ずかしいです。

  6. 【2312347】 投稿者: ループ  (ID:KSF6FpVuAw6) 投稿日時:2011年 10月 31日 18:54

    尻馬に乗って、同じようなコメントを際限なく付ける方が、恥ずかしいです。

  7. 【2313302】 投稿者: ぴょん  (ID:XoOsPKiZpTE) 投稿日時:2011年 11月 01日 18:38

    スレ主さまと同じような園に行っていました。
    我が家は受験準備組みでした。

    まず、直前組の方とはこの時期は距離を置きました。

    それから、国立で自分で番号をとることが出来る場合は、知人とは同じ部屋にならないようにリサーチして、当日並んでいるときに近くにいた場合は、後ろに並び直して番号をとりました。

    私立については誕生日順で、驚くことに知人が同じ部屋になってしまいましたが、受験の日前後は一切お話しませんでした。

    そして自分の子供だけに集中する。
    もうそれしかないです。
    ハプニングも多々ありましたが、それもご縁と思うしかありませんでした。

  8. 【2313780】 投稿者: マナーとして  (ID:u/nGhKUlnXg) 投稿日時:2011年 11月 02日 08:45

    心配なお気持ちわかります。お勉強を準備して来たかが問題ではなく、試験に望む態度ができているかどうかが問題だとおもいます。記念受験なさる方も最低限のマナーとして守って欲しいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す