最終更新:

15
Comment

【2468261】緊張して話せない娘

投稿者: 横浜市民   (ID:8IXy13Uu03Y) 投稿日時:2012年 03月 13日 22:13

 4月から年長になる娘がいます。
 家や幼稚園では有り余るほど元気でよく話すのですが、面接練習など、教室では緊張するようで全く話せません。
 話す内容が頭の中に整理できていないこともあるかとは思いますが、それでも、真っ赤になってしまい固まってしまいます。今日はちゃんと話そうね、と練習して、教室に入るまではその気のようですが、入ると途端に固まります。
 だんだん慣れてきますよ、と先生は言ってくれていますが、あまり改善されている感じもなく、困っております。
 子供の場合は怒るよりおだてろ、と聞きますが、家での練習の仕方、子供への声掛け等どうしたら良いでしょうか?アドヴァイスをいただけますと助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2473248】 投稿者: みなとみらい  (ID:8n5jEWitqhM) 投稿日時:2012年 03月 17日 16:28

    我が子は、教室の練習では大丈夫でしたが、
    本番では知らない大人に囲まれ、緊張のあまり涙してしまいました。
    慣れてきたころには発言できましたが、時間切れ。
    二校受験して、二校ともそんな状態でしたので、
    本人の気質なのでしょう。
    一校目は無宗教校でしたが、さすがにご縁はいただけませんでした。
    二校目はキリスト教の学校でしたが、時間いっぱいまで本人の発言を待ってくださり、最後は持ち直し、笑いの中何とか終わることが出来ました。
    来月、その二校目に入学します。
    正直、練習は出来て本番がダメというのが予想できず、かなりショックを受けました。
    あまり良い例ではないですが、本番に何が起きるかわからないです。
    それも含め、受験には覚悟がいるんだな、と感じました。

  2. 【2473810】 投稿者: だいじょうぶ  (ID:0FWg20l9uTg) 投稿日時:2012年 03月 17日 23:39

    ご本人は良くわかっていらっしゃいますから、あまり叱咤激励せず心穏やかに見守ってあげたらいかがでしょう。
    という私も小さい時は赤面症で、止めようと思えば思う程真っ赤になりました。
    子供も人見知りで、始めは幼稚園の先生に朝のごあいさつも出来ない程。
    孫はそれ以上の人見知りで、初対面の人は大の苦手。
    でも、それぞれ小学校受験をして、私は国立、子供や孫はいわゆる難関校に入りました。
    受験まで教室に一年程通い、小さな声ですが必要最小限度のことは言えるようになりました。
    じっくり待って、かすかな声で一言でも言えたら大いに誉めてあげましょう。
    その積み重ねだと思います。
    無理強い、まして怒るのはもってのほか、かえってプレッシャーになります。

    余談になりますが、私も子供も学校で手を挙げたことが、ほとんどありません。
    先生はテストの結果で分かって下さってますし、親も何も言いませんでした。
    心配しなくても年を重ねるとだんだん面の皮も厚くなってきますので、ながーい目で見て、
    お嬢様の良い所を、どんどん伸ばしてあげてください。

  3. 【2477914】 投稿者: 横浜市民  (ID:ZHa6DSpa4Ew) 投稿日時:2012年 03月 20日 22:03

     ありがとうございます。
     周りのお子さんがみんな出来るのに、我が子だけ出来ないのは、私の接し方に問題があるのだろうかとか、子供の素質の問題で小学校受験自体をやめたほうがいいのかとか、もんもんとしてしまいました。
     おおらかに見るのは難しいですが、肝に銘じます。
     ありがとうございました。

  4. 【2495230】 投稿者: 練習  (ID:ibUbHsMXmRs) 投稿日時:2012年 04月 04日 18:24

    懐かしい話です。我が子も同じような緊張しいの娘でした。
    小学校高学年の今ではもう、完全にたくましく克服しています。(私よりも)
    年齢、経験、プライドや責任感などで、徐々に克服していくものだとは思いますが、受験に間に合わせるとなると、大変なんですよね。

    結構前ですが、こぐま会に、面接練習のカセットが販売されていました。
    親子3人の面接の模範が見られ、それを真似て練習しました。映像はかなり古いですが。
    映像の模範のお姉さんがしっかりしていて、あのお姉さんのようになりたい、と思っていたようです。
    明確な目標設定ができて、もっとしっかりしなさい、と親が抽象的にいうよりは、理解しやすかったのでは、と思います。

    お教室のデキルお子さんと比べられたら子供も劣等感を持ちます。
    家庭内で家族と何度も練習して、次の発表の場でその成果を出せるようになっていき、自信につながっていきました。

    面接での質問も、だいたい決まっているので、答えも一つ、二つ、決めておけば子供は安心します。
    最初は、お決まりの好きな食べ物は何ですか?から始まり。
    季節ごとの話とか、今日あった出来事、先週の日曜日の話など、慣れてきたら、さらに一つ二つ話を深く掘り下げてみたりして、また練習です。
    幼稚園でのおもしろい話をしたら、それも面接風に言ってみよう、と練習してみたり。

    そうしているうちに、この答えもいいわね、この答えも素敵、と答えの幅が広がるようになっていきました。
    映像のお姉さんみたいに素敵だった、とよく褒めました。
    5w1Hの順で話をすると、分かりやすいよ、とも意識させていました。

    家での面接練習の時は、面接スイッチをピッと付けて、毎日毎回、ドアから入ってお辞儀から始まり。
    00ですか?そうなんですね。お母様、おばあちゃま、などの話し方をして、普段から慣れさせておくようにしました。

    親の接し方が悪いというよりは、素質もあると思います。人見知りするのも素質ですし、人前で緊張するのも素質、遺伝が強いと思います。緊張の遺伝子はすでに発表があるくらい。
    同じ兄弟でも、違ってくるところです。
    遺伝だから、分かる分かる、と思えれば、子供を追い詰める気持ちも無くなります。

    その親の理解の上での対処が必要ですね。理性的に、どんな方法が、緊張を克服できるのか、考えるのみです。
    我が家は、模範映像が合っていました。

    人見知りせずに、ハキハキ話せるお子さんも多いですが、逆に、しゃべりすぎ、ということも出てきて大変だとよく聞きました。

    静かな感じで話せる子を望む学校も多いです。
    年齢が上をいくと、誰にでもひとなつこく、ということも減るのが普通ですし、間違えたら恥ずかしいという社会的プライドが芽生えている、と受け取ってくださるとおろもありました。防犯を考えても、精神年齢高めを望む学校などでは、逆に成長が早い、と見てくださるところもあります。
    受験する学校の、求めている子供らしさ、は、かなり開きがありますので。

    初めての方には、緊張してしまい、慣れるのに時間が少しかかりますが、お友達とも楽しく話しますし、家では幼稚園で今日あったことも明るく話しております、本人も自覚しており、努力しております、など、私は子供のことを聞かれたときには自分から話しましたし、願書の短所の欄にも同じ感じで記入もしておきました。
    そう持っていくと、次は自分、となった時に、子供も話しやすいようでしたよ。

    常にぶっつけ本番テストではなく、日ごろの準備で慣れていき、よくなっていきました。

    あとは、他人との触れ合いです。
    バスや電車を利用してお教室に通っていたのですが、よく、お年を召した方が話しかけてくれました。
    何歳なの~?どこ行くの~?と。
    絵本を見ていれば、読んでるの?おもしろい?偉いわね~、と。
    迷路で遊んであれば、わ~、難しそうね~、できるかな~?と。
    それに、最初は、私の顔を見て、無言でどうしよう?でしたが、00へ行くんですよ、ね。絵本が好きなんですよ、ね。などと私が答えてあげれば、いいわね~、と話を広げてくださいました。
    それを見ていて、段々受け答えも自分でできるようになっていき、ほどよい面接練習にもなりましたね。

    そのおかげもあり、自分から席を譲ることもできるようになっていきました。すごく褒められるので、嬉しかったのでしょうね。

    無理に、自分で、レジに行って00と言ってきなさい、というつき放し方はまったく向いていないので、やめておいたほうがいいです。お菓子を買う時に、自分で持たせて、これ、ください、と一緒に手を添えて一緒に言ってあげる、くらいが妥当です。
    家での練習が板についてきて、自信がついてくると、自分だけで言ってみたい、という気持ちが出てきますから、待ってあげてくださいね。

    他人から認めてもらえる喜びを、面接練習で培えたらいいですね。

  5. 【5373349】 投稿者: エルサ  (ID:9V5Yy.iAZ7c) 投稿日時:2019年 03月 24日 23:41

    数年前のスレッドですが、私の娘(12月生まれの一人っ子です)が、同じ状況で悩んでおります。もうすぐ年長ですが、家ではうるさいくらいよく話すし、お世話好きですが、人前ではかなりの恥ずかしがり屋です。色々と試してきたこともあり、知らない大人には、レジでの『これください』や、挨拶など、話しかけることができるようになってきました。幼児教室での話し方の講座も取っており、ごく一般的な内容の質問なら答えられるようになってきました。が、人前で歌を歌ったりは到底できそうになく、今まで聞かれたことのないような質問をされると、ずっとだまりこんだまま、もじもじしてしまいます。『わかりません』と言えばいいんだよ、とか、間違えてもいいんだよ、と教えているのですが、なかなか改善されません。また、行動観察では、脱いだ靴を揃える、座るときはお母さん座り、などお行儀的な面はさほど問題なさそうですが、お友達に話しかけたり、グループ内での相談でも、自分の意見を伝えたりができず、他の子が提案してくれた事に対して『いいよ』と言うのみです。もう少し知らないお友達と話せるようにと思って、公園に連れていき、『お名前聞いてみたら?』など、プレッシャーをかけすぎたために、公園に行くのも嫌になってしまったようです。第一志望は白百合、チャレンジとしてもし日程が可能なら早稲田、青学を受けたいと思っています。同じような悩みを持たれていた方、どのようにして改善したなどありましたら教えていただきたいと思います。

  6. 【5374788】 投稿者: もうすぐ1年生  (ID:l5AJRDU8CrM) 投稿日時:2019年 03月 26日 10:10

    エルサ様、数年前のスレッドですが、
    あまりにもお嬢さまの様子が、我が娘とかぶるものですから、
    思わず出てきました。
    結論から申し上げますと、大丈夫ですよ!

    我が娘はあと少しで入学式だというのに、
    未だに人見知り・場所見知り、お友達に強く言われると何も言い返せずに
    イジける、という、親としては心配極まりない子どもですが、
    逆にとても優しいですし、打ち解けると「行きすぎ!」というほど
    おしゃべりでムードメーカーです。

    去年のお受験を経て何より実感していますのは、先生方は教育のプロです。
    緊張している、恥ずかしがり屋さん、引っ込み思案ちゃん、暴れん坊君、
    色んなタイプのお子さんをご覧になっています。
    そんな事は分かり切っていて、どうでもいいのです。
    たった6歳、色んなお子さんがいます、そういう表面的なことで判断せず、
    それを取り払った中身をご覧になっているのです。

    我が子も、受験した全ての学校で、面接時は緊張のあまり面接官をにらみ付け、
    蚊の鳴くような声でした。
    しかし、エルサ様のお嬢さまと同じく、お行儀は良く、
    きちんとしなければ!という思いが伝わってきました。
    受け答えに関しては、隣にいた母親の私が感心するほど、
    “逃げない”“立ち向かっていく”タイプでした。
    緊張しようが、恥ずかしかろうが、聞かれたことに絶対に答える、
    絶対にこの学校に来たい!という意志を強く感じ、
    その健気な姿に、母親の私が面接の場で涙しそうでしたし、
    非常に癒されました。

    行動観察でも、本人が申しますには、全くできなかった、
    お友達に助けてもらったそうです。テスターの先生に質問されるも、
    やはり蚊の鳴くような声で答えたそうですが、
    ちゃんとお道具を置いて、手を揃え、目を見てお答えし、
    お友達には、「ありがとう」とモスキートボイスで答えたそうです(笑)。

    結果はどうだったと思いますか?
    受験したすべての学校からご縁をいただけたんです。
    ペーパー云々より、やはりそういう娘の姿勢が評価されたのだろうと思います。

    お教室に通っていると、何でもはきはきお答えになるお子さんが近くにいて
    どうしても比べてしまって焦りますよね。
    でも、そういうお子さんは山ほどいますし、
    逆に表面だけお教室で取り繕って、中身は?、という母子が多いのも事実。

    私は無理強いするのは諦め(エルサ様と同じく、公園で「お名前聞いたら?」等、けしかけていましたw)、
    どんなに恥ずかしくて緊張していても、
    お話しないといけない場面ではお話しよう、そうするとあなたの良さが伝わるよ。みんな緊張はするんだよ、それは恥ずかしい事でも何でもないよ、あなたならできる、大丈夫!、と言い続けました。

    それに、あと半年あまり、お受験に向けて努力していく中で、
    子どもは驚くほど成長いたします。
    それを楽しみつつ、お受験、頑張ってくださいネ!

  7. 【5669509】 投稿者: 今さらですが  (ID:JL/8fSQrIWo) 投稿日時:2019年 12月 12日 22:53

    何年も前のスレですが、役に立つ人もいるかと思いまして、レスつけます。

    うちの娘は逆に、普段は引っ込み思案でモジモジタイプの子ですが、何故か行動観察と面接が異常に得意で、おそらくそれで点数を稼いでご縁をいただいたようなものです。

    普段はお教室に通わず自宅学習のみでしたが、行動観察はと思い、単発で何回か行かせました。
    最初は酷い有り様で、思わず本人にも「塾ってそれなりにお金かかるんだけど…」と本気で語ってしまいました。
    娘が突然変わったのは、「塾代はお父さんとお母さんが仕事して稼いでくるから、あなたも仕事だと思って行動観察の時はハキハキ元気にしてください」と言った私の一言でした。
    女の子は小さくても女優だな。と怖いほど感じるくらい、それから行動観察と面接の出来が飛躍的に伸びました。

    おそらく試験では「この子はリーダーシップが取れて、なおかつ優しい子なんだな」と思っていただき入学出来ましたが、今はまたモジモジさんです。
    先生に申し訳ない様な気もしますが、こんな子もいますよとお伝え出来れば(^-^)

  8. 【5671213】 投稿者: 名無し  (ID:Tq4Fnh1BsRY) 投稿日時:2019年 12月 14日 13:10

    古い書き込みにレスするようで恐縮ですが、上の方と同じく何らかの参考になればと思い書き込ませていただきますね。

    緊張して話ができなくなるお子さんは決して珍しくありません。
    ですが、それでも面接は突破したいですし今後のためにも策を講じたいですよね。
    そんなお子さんにぴったりの方法があります。
    その方法は二つ。

    【1】
    スーパーやコンビニなどの会計をひとりでやってもらう。
    これ、意外に効果があります、一度でも成功するとお子さんにとって大きな自信につながるのではないでしょうか。
    是非、積極的に会計させてあげてください。

    【2】
    レストランなどで自分で注文する。
    これは大手幼児教室でよく行っているトレーニング方法ですが、これも効果が期待できます。
    是非、自分で注文させてあげてください。

    がんばってくださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す