最終更新:

25
Comment

【257074】保育園生が受験できる小学校

投稿者: きみ   (ID:9/Cqw.HYMCw) 投稿日時:2005年 12月 31日 12:56

現在保育園に通っている新年長の息子がおり、来年受験を控えております。
私は普段フルタイムで仕事をしておりますので、平日など殆ど時間はとれませんが、息子と共に地道に受験に備えて準備をしております。
年少の終わり頃から幼児教室へ通わせておりますが、先生方からの勧めで、未だ受験校は絞らない方が良いと言われておりましたが、あるお教室の先生とお話する機会があり、保育園児であるだけで、落ちてしまう学校があるので、そこは避けなさい、とアドバイスを受けました。
その学校は、慶応、成蹊、青山学院という事でした。
若しそれらの学校で受かった保育園児がいらっしゃるならば、100%コネを通して入られたと思います、ともおっしゃられました。
このお話の真偽は良く分かりませんが、どなたかコネ無しに、こちらの学校に合格された方はいらっしゃいますか。又、若し真実ならば、保育園児では入れない他校をご存知でしたら、教えて下さいますでしょうか。
私自身ショックを受けましたが、今通っているお教室でもはっきりと、保育園児は不利ですよ、と言われております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【259223】 投稿者: きみ  (ID:9/Cqw.HYMCw) 投稿日時:2006年 01月 06日 15:30

    皆様、遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
    本当に暖かいお返事どうもありがとうございます。
    ですのに、肝心な私はお返事が遅くなりまして、誠に申し訳ございませんでした。年末にまた父が脳梗塞で倒れ、叔父も父に続いて同病に倒れ、バタバタしておりました。(元々軽症でしたので、大事には至りませんでした。)

    保育園児には無理な受験校がある、というお話は、とある個人のお教室の先生からお聞きし、今通っているお教室でも、保育園児は難しい、というお話をされました。
    個人の先生は、その理由は特に何の理由というものはなく、こういうものだから仕方ない事、逆にそういう事実を教えてあげられるのは私だけですよ、とおっしゃられました。
    又、今のお教室で保育園児が受験に難しい理由としては、先ずお昼寝があるので、受験当日眠くなって集中力に欠けてしまう事と、保育園生活にはけじめが無いので、そういう子供達は余程躾を厳しくしないと合格は無理、との事でした。
    もう、その時は本当に愕然としてしまって。。。ただでさえ、出来の悪い親子で自信喪失していた最中でしたので、本当にこの先どうしようかと途方に暮れてしまいました。
    日頃仕事で帰宅も20時過ぎと大変遅く、限られた時間の中で息子に勉強をやらせるのは本当に大変な事ですし、12時間以上も保育園にいて疲れているだろうに、励ましながらやらせている息子に、そんなフェアではない事を目標にさせてしまって良いのだろうか、とも悩んでしまいました。
    でも、本当に皆様の心温まるお返事を拝見致しまして、また少し希望が湧いてきました。
    又、逆に自分の考え・思いが簡単に揺らいでしまっている私の様な母親では、子供自身も益々不安にさせてしまっていただろうし、大変反省しております。

    息子には、今はどんなに出来なくても、頑張れば何だってできる、それはスポーツでも何でも同じ事、と普段言い聞かせているので、元々ダメモトでやっている親子、これからも地道に頑張ります。
    本当にどうもありがとうございました。

    きみ





  2. 【259407】 投稿者: 子育てに大切なこと  (ID:JxRVFt2NXEM) 投稿日時:2006年 01月 06日 21:17

    きみさま

    お正月から色々大変でしたね。お父様、軽傷とのこと、よかったですね。

    同じような働き方をしてきた少しだけ先輩から・・・です。

    確かに私立に入れることは、子どもにとってとても価値のあることだと思います。
    でも、働く母と子にとって、そのために努力する時間を捻出するのはなかな大変ですよね。
    私は、受験を決めた時期以降、会社に宣言して、手に余るほど引き受けていた仕事量を自分で、我慢、我慢、引き受けない、引き受けないとセーブしました。(性格上、断ることが非常に苦手でした)それまでは、本当に毎日、ビリのお迎えでした。受験の前数日ペースを整えるために休暇をとったり、終わってからも色々準備はあるし、4月のはじめはつきそいもあるし、と2年生までは、本当に気を使いました。かなり個人に業務がまかされる職種で、定時帰宅、持ち帰り残業でも、まわりに迷惑がかからず、仕事がきちんと終わればほとんど許されるという立場であったことも幸いしました。ただし、その分、どうしてもはずせない仕事は、真夜中になることもありで、母が祖母の介護をしていたため、ほとんどシッターさん頼みでしたが、限りなく理解有る上司のおかげで乗り切れたと感謝しています。
    当時、保育園児だった年の離れた弟がおり、迎えがあったので、7時には帰宅しなければならなかったので、学童には行かず、それまで自分で留守番をしてくれました。ひとりでしている留守番の時間を書いた作文が賞を頂いたことがあったのですが、嬉しいより、胸がきゅんとする内容でした。

    毎日20時の帰宅とのこと、やってきたからこその苦言ですが、保育園より実は学校の方が低学年は働く母には大変です。お留守番はさせられるけれど、お腹はすいてくるし、でも仕事は終わらない・・・。で苦肉の策で、職場のすぐそばに越した同僚がいました。一度帰宅してまた職場に帰ってきたりしていました。

    子どもも、朝から電車で学校に行くので、やはり早くに眠くなってしまうし、宿題もあります。
    20時の帰宅からご飯、宿題は、かなりきついと思います。お道具の準備もあるし、突然明日何がいるということも時にはあります。「どうして会社に電話しなかったの」と叱りながら、でも、子どものせいじゃないんだよなぁとこれまた胸が痛い思いも幾度かしました。せめて、少しでも早く帰宅できるように、仕事をセーブすることも、ある時期、必要にせまられるかもしれません。

    たぶん、私立の学校はこうしたことをトータルで見て、この保護者は仕事と学校の望まれる子育てときちんと両立できるのかを判断なさるのではないかなと思います。

    たぶん、今、保育園のお子様のお母様、お仕事でも一番、良い時期ですよね。でも、あえて申し上げるなら、僕ときみさんのこの一年は今年だけ。保育園の行事も、学校の行事も何度も仕事でいけませんでしたが(そうなるとここは祖母登場でした)仕事でつきあいのある友人に「一生に一度しかない子どものことは、仕事よりそっちを優先して良いんだよ。みんな言ってくれればわかるから」と言われて、肩の荷がおりたことがありました。

    立ち入ってしまってごめんなさい。でも、なんだか、当時の自分を思いだして、エールを送りたくなりました。

    20時の帰宅と19時の帰宅、1時間って大きいですよね。お仕事のことなのでなんともいえませんが、もし出来る努力なら、受験と言うことで有れば挑戦してみてはとも思います。その一時間、ゆっくりご本を読んで差し上げたり、ペーパーを数枚でも一緒にやったり。そんな余裕も時には大切かも知れません。





  3. 【259542】 投稿者: 同級生  (ID:bxq0jdjx2.E) 投稿日時:2006年 01月 07日 07:51

    きみ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    始めまして。
    お身内のこと、大変でしたね。大事には至られなかったとのこと…良かったですね。
    でも、まだまだお大事にしてくださいね。


    我が家には、きみさまと同学年の子供がおります。同じくフルタイムで働いております。
    まだ結果が出ていない者の言うことなどなんの参考にもならないかもしれませんが、
    上にも(受験経験はありませんが)小学生の子供がおりますので、上の子のことも踏まえて、
    思ったことを書かせていただこうと思います。


    > 今のお教室で保育園児が受験に難しい理由としては、先ずお昼寝があるので、受験当日眠くなっ>て集中力に欠けてしまう事と、保育園生活にはけじめが無いので、そういう子供達は余程躾を
    >厳しくしないと合格は無理、との事でした。


    お昼寝の習慣に付いては、我が家でも悩んでおります。
    ただ、今のお教室は土曜の午後なのですが、眠くなってしまう…ということはないようです。
    模試も何回か受けていますが、午前中でも午後でも結果に差はありません。
    きみさまのお子さんはいかがでしょうか?お教室で眠くなってしまったり、模試の結果が
    時間帯で変わることがありますか? もしかしたら、その辺りの状況も踏まえた上での
    お教室のアドバイスなのかもしれませんが、そうでなければあまりご心配にならなくても
    良いのではないでしょうか。


    保育園生活にけじめが無い…というのは、妥当なような、そうでないような…。
    上の子は小学校高学年ですが、地元の幼稚園・保育園出身者を見た限りでは、「個人差は
    あっても、どこの幼稚園・保育園出身者という差はないな〜」というのが感想です。
    「うちは保育園出身だから、お行儀が悪くて〜」と言う方もいらっしゃいますが、
    躾は家庭の領分!信頼して預けている(はず)の保育園のせいにするのはどうかな…と
    思います。


    もし、きみさまが「保育園生活にけじめが無い」という言葉に頷かれるとすれば、
    その保育園に預けていらっしゃる理由はなんでしょう?
    認可園は選択の余地がないかもしれませんが、無認可園には特色を打ち出した
    (場合によってはお受験保育園?も)ありますし、一旦お考えになるのも手かも
    しれません。(ちなみに我が家はあえて無認可園にお願いしています)
    でも、現在の保育園にもいいところはいっぱいありますよね。どこの幼稚園・保育園でも
    長所・短所を兼ね備えています。長所はいかして、短所はご家庭で補うようにすれば
    いいのではありませんか?


    > 日頃仕事で帰宅も20時過ぎと大変遅く、限られた時間の中で息子に勉強をやらせるのは
    >本当に大変な事ですし、12時間以上も保育園にいて疲れているだろうに、励ましながら
    >やらせている息子に、そんなフェアではない事を目標にさせてしまって良いのだろうか、
    >とも悩んでしまいました。


    うちも最近まで20時に帰る生活でした。新年長を機に、18時半に帰る生活に切り替えました。
    私も「子育てに大切なこと」さん同様、個人の裁量に任される部分が多い仕事ということも
    幸いしているかもしれません。
    今後の小学校生活のことを考えると、早めにお子さんの生活時間を主体としたサイクルを
    組んでおいたほうが楽だと思います。公立・私立関係無く、小学校に入ると本当に大変です。
    帰宅は早いし、平日の学校行事はあるし…。
    小学校に入ると手がかからなくなる、というのは、保育園児の場合ありえません。
    いままで保育園に如何にお世話になっていたか、痛感するのみだと思います。
    受験の有無に関わらずいいきっかけと思って、今後の生活のスタイルを見なおして
    みてはいかがでしょうか?


    > 息子には、今はどんなに出来なくても、頑張れば何だってできる、それはスポーツでも何でも
    >同じ事、と普段言い聞かせているので、元々ダメモトでやっている親子、これからも地道に
    >頑張ります。


    ごめんなさい、ちょっと心配になりました。
    お子さんは、「受験するんだ」ということを認識していらっしゃいますか?
    「頑張れば何だってできる」…素晴らしいことですし、子供がそう考えるのはとても大切な
    ことだと思います。
    でも、受験…特に小学校受験は、頑張りに比例して結果が出るものではない、と考えています。
    これは保育園児云々、ということではなく、当日の体調・周囲の状況・面接や書類の内容も
    考査のポイントだから…という意味です。
    最悪の場合、「頑張っても報われなかった」という思いを残す結果になるかもしれません。
    就学前に、このような思いをさせる必要性を私は感じません。
    「ダメモト」とおっしゃるならなおさらです。

    実は私もこの件については悩んでいます。今後どのように働きかければいいか…。
    (うちの子供は「受験すること」をまだ知りません)
    なので、参考になりそうなことは何も言えませんけれど、お互いに子供のために何がベストか
    よく考えて頑張りましょうね!

  4. 【259565】 投稿者: 底冷え  (ID:6omsG4UZ3xE) 投稿日時:2006年 01月 07日 09:41

    きみ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 日頃仕事で帰宅も20時過ぎと大変遅く、限られた時間の中で息子に勉強をやらせるのは本当に大変な事ですし、12時間以上も保育園にいて疲れているだろうに、励ましながらやらせている息子に、そんなフェアではない事を目標にさせてしまって良いのだろうか、とも悩んでしまいました。


    上に名前が挙がっている2校に子供達がお世話になっていますが、どちらも働いているお母様沢山いらっしゃいますよ。お仕事の形態にもよるでしょうが、働く母を否定する学校は少ないと思います。
    また保育園出身だからと言ってお子さんが敬遠される事もないと思います。かえって生活力が身についていてしっかりしている印象を持っています。


    ただし、多くの学校では子供に関わることで仕事を理由に出来ない部分もあります。帰宅後の事も同様です。
    周囲では一人で留守番、また学童という選択肢をされている方はごくごく少数です。
    家族や祖父母、信頼できるシッターさんと過ごしているお子さんが多いと思います。
    特に家庭における役割を重視している学校ですと自宅での過ごし方、急なお迎え等にも対応出来る環境が整っている事を学校側に理解してもらう事が大切だと思います。

    子育てに大切なことさんに同感です。
    規則正しい早寝早起きの生活が厳しいようでしたらお子さんの負担になるだけかも知れません(20時と言えばそろそろ寝る時間でしょう)。きみさん一人では無理と思いますので周囲の方の協力なくしては低学年児童の学校生活はお互いに辛いものとなることも考えられます。
    受験前よりも合格後の方がある意味大変です。
    長いスパンで考えてどうぞ息子さんにとって最良の道を考えて差し上げてくださいね。




  5. 【260019】 投稿者: あい  (ID:2oMFMrSsVTw) 投稿日時:2006年 01月 08日 03:11

    今年保育園児の娘が私立小学校にあがります。
    お昼寝や躾の面では、同じように保育園に対してやきもきした経験があります。
    お昼寝に関しては、年長にあがったときから寝かせない週末を心がけてつくりました。
    (夏の暑い盛りにはそうもいっていられず、ゆっくり寝かせましたが。)
    するとちょうど秋頃には保育園のお昼寝の時間にも寝られないようになったらしく
    (本人は「ずっとじっと動かないでいるのは辛いのよねー」と言っていましたが)
    本番には心配ないようになっていました。学校にもよるかと思いますが、
    うちが受けた学校は大体3時には全ての考査が終わるようになっていたように思いました
    ので、年長秋にはそれほど心配することもないのかなと思いました。
    この頃になると眠れないお子さんも多いようで、保育園の先生も自然に受け止めてくださったと思います。
    躾については、、、難しいですよね。うちが通っている保育園は普通の公立認可ですが、
    「こどもはみんな平等にかわいい」という姿勢で、それ自体はもちろん何の問題も
    ないものの、先生方ともいわゆるタメ口で、余程悪い言葉遣いでない限り注意は
    受けない状況ですので、受験などで必要な「なにかしてもらったときには反射的に
    『ありがとうございます』」というよう基本的なことが保育園では身についておらず、
    幼稚園児と比べて愕然としたことがあります(私自身がしつこいと思われるくらいに
    「ありがとう」というタチですので、子供も自然に身につくかと思っておりましたら
    現実は異なりました!!うちの場合は受験を意識したときから約1年教え込んで
    ようやく身につきました。)なるべく外の人(コンビニの店員さんでもいい)と
    話すきっかけをつくってやり、丁寧語で話すことを教えました。
    でも、保育園でも知らず知らずのうちに色々教えてもらっていて感謝!ということも
    ありましたよ。毎週金曜には自分の着替えを包んで持って帰るので、ふろしきの
    扱い方を知っているとか、昼寝後にパジャマを畳むとか。
    あと、ご家庭の時間割りにもよると思いますが、うちでは勉強は夜と朝にわけ、
    夜は遊び的なもの(お絵かき、工作、地図や子供の好きな項目のペーパー)、
    朝は頭を使うものという具合にしました。30分ずつくらいしか時間がとれ
    なかったのですが、娘が嫌になる前に「さ、(寝る/保育園に行く)時間だよ!」
    と切り替えられましたので、最後までお勉強好きな子供でいられたようです。
    保育園出身のお子さんが不利、というのはいろんな面であると思いますが、
    それは自分たちで選んだ道。後悔の無いよう、精一杯頑張ればそれでいいと思います。
    お子さんについては、うちは「全部の学校で試験の他にくじがある」と教えました。
    受かった学校についても「くじも受かった」と言っています。私立に受かると
    色々なかたから「すごいね」というお言葉を頂きますが、決して公立校に行く
    お友達と比べてすごいわけではなく、たまたま「親の考えで選んだ学校」であり
    家から近い学校を選ぶおうちもたくさんあること、合格は「勉強などをがんばり、
    家族の協力のあった結果」ではあるけれど、同じようにすごく頑張っても「くじに当たら
    なくて合格しなかった子供がたくさんいる」ということを言い聞かせています。
    小学校受験は準備は大変ではありますが、実際の試験内容を考えると本当に
    「水物」、「ご縁=運」ということを実感しています。ただ、基本的に5歳の子供に
    あったらいいと思われる素養を問われる受験に備え、それを意識的に体系的に教え込む
    ということは、合否に拘わらず、子供にとって意味のあることであったと考えています。

  6. 【285465】 投稿者: hana  (ID:PGFGxyPUStg) 投稿日時:2006年 02月 04日 21:32

    お尋ねしたくというか、今悩んでいてメール致しました。
    まだ、子供は3歳ですが、保育園に通っています。
    仕事をしながらのお受験というのは可能なのか、それとも辞めるべきなのか・・・。
    学芸の小金井が近いので、出来れば第一希望ですが、桐朋も考えています。
    ちなみに、小学校お受験された際のお受験用の教室ってどこがいいのでしょうか?
    現実的には、教室に通えるのは週末しかないのですが・・・。

  7. 【285575】 投稿者: 今年受験  (ID:BUlyOVGQzfk) 投稿日時:2006年 02月 04日 23:12

    我が家も保育園です。 それも公立保育園待ち、転居等でなんと卒園までに5回転園を繰り返しました。第一希望のカトリック女子から合格を頂きました。 例年ですと保育歴等詳しいアンケートを出しますが、今年はなく、思うに学校側もアンケートに書かれた嘘か本当かわからないような奇麗事は重視しなくなったと思われます。 ちなみに面接時に母親は〜仕事をライフワークとして人のために役立ちたいとアピールしました。(質問がどうであっても出口の答えをこのようにしました。)
     ですが強い信念を持たないと良い結果は得られないと思います。 仕事をしている、していない、保育園、幼稚園というよりいかに子供と受験に向き合ったかではないでしょうか?
    厳しい言い方ですが「我が家は共働きをしていたのでやっぱり駄目だった〜。」というのは
    親の甘えだと思います。

  8. 【285830】 投稿者: あみあみ  (ID:JT1AwzbCuR2) 投稿日時:2006年 02月 05日 08:07

    今年年長になります。
    フルタイムで働いていますが、保育園から幼稚園に転園することを決めました。もちろん幼児教室の先生の勧めもありましたが、幼稚園を見学させていただいて先生方が教育にとても一生懸命だと感じたからです。公立保育園では、どちらかというと安全に過ごすというのが第一目標になっているのではないかと感じることがありました。今まで保育園に大変お世話になり、そのおかげで安心して働くことができ感謝しています。しかし、子供の通う保育園では1クラスのお友達の数が少ないことやお昼寝の習慣があること、言葉づかいが気になることなど受験向きではないと思われることがあります。いろいろと悩みましたが転園を決めたつもりです。
    私の場合、家族の協力があるので転園可能なのですが、一方で新しい環境に慣れるのか親子共々とても不安です。このスレッドを読んでいて決心したはずなのに後ろ髪を引かれています。
    横から大変失礼なのですが、保育園から幼稚園へ転園された経験者のかたがいらっしゃいましたら経験談をお教えいただけますでしょうか。宜しくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す