最終更新:

8
Comment

【261229】あがらないようにする方法は?

投稿者: どきどき   (ID:GBTTCfz9Dws) 投稿日時:2006年 01月 10日 10:08

年中の子供がおります。
受験まで1年をきりました。

受験当日というのは、子供もとても緊張するものだと
思います。
我が子も緊張が強いようで、模擬でも分かっているはず
なのに単純なところで間違ってしまうことろがあります。

本人に模擬当日「どきどきする?」と聞いてみましたら
「すごいする。どきどきするよ」と言っていました。

当日緊張せずに、出来るだけいつもどおりに臨んで欲しい
と今から考えます。

模擬を繰り返し何度も受けることである程度、テストへの
慣れも産まれるでしょうが、
他にどのようなことを、日ごろから心がけてあげたら
よいでしょうか。
是非、教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【261393】 投稿者: 平常心  (ID:8gcSElys1PI) 投稿日時:2006年 01月 10日 15:31

    子供の心理状態はお母様の心理状態にかなり影響されます。
    模試のとき「ドキドキする?」などと聞いたら、子供は「ドキドキするものなんだー」と思ってしまいますよ。
    緊張させたくないのなら「楽しんでおいでー」とにこやかに送り出してあげましょう。
    但し、元気すぎるお子さんにはこの言葉はダメですけれど。
    まず、親が緊張しない事です。子供は敏感ですから、親の緊張がすぐ伝わりますよ。
    親は、いつも平常心、何があってもドンと構えていることです。

  2. 【261977】 投稿者: おまじない  (ID:vfCEyABtDio) 投稿日時:2006年 01月 11日 11:42

    昨秋受験をいたしました
    ヨーグルトに付いている「粉糖」?がありますよね
    あれを使って、行きつけの小児科の先生の名前を言って
    「○○先生にね○○ちゃん(子供の名)がテストのときドキドキしない様にお薬いただきて
    きたのよ」
    と言って面接前に飲ませ、本番の朝飲ませしていました
    試験終了後、テストでドキドキしなかった?と聞いてみたら
    「だってお薬飲んでいたから大丈夫だったよ」

    最近は「なんかこのお薬お砂糖みたく甘いよねぇ」
    もうバレてもいいんですけど、使えるうちに使おうと思っています
    スレ主さまのお子様では通用しないかもしれませんが、こんな方法ということで流して
    くださいね

  3. 【262121】 投稿者: ころもほすてふ  (ID:NF8v7l6F0uw) 投稿日時:2006年 01月 11日 15:40

    おまじないさんへ

    横からお邪魔します。
    我が家の子も、あがると顔から血の気がひいて、歩くときも右手と右足が同時に出るほどなので、何かいい方法がないかなと思っていました。
    おまじないさんのお砂糖薬作戦、とてもよさそうですね。
    いわゆるプラシボ効果ですよね。
    早速実行してみます。
    ありがとうございます。

  4. 【262249】 投稿者: お砂糖作戦  (ID:amFmxdLuA8w) 投稿日時:2006年 01月 11日 19:52

    我が家も↑のお砂糖作戦に似たことをしてました!
    志望校がペーパー校で、早朝試験ばかりだったので・・・
    ブドウ糖は脳にもよいですし、あがらないように、というより、
    早朝の脳の活性化!が目的でしたが・・・


    我が家ではDHCのブドウ糖を使いました。
    慢性的に摂取すると効き目がなくなりそうだし、ご利益も薄そうなので、
    試験前日くらいから「こんなお薬買ったの!!効くかしら!?」と摂取させました。
    スティック状で1回の量も少ないし、舌ですっと溶けておいしいです♪
    試験の前に、粉砂糖や黒砂糖は食べられないけれど、これなら本当に「お薬」っぽくて
    こっそりちょちょっと摂れますし、後味も甘すぎずのども渇きません。
    お値段も数百円ですし・・・。子供は本当に(頭のよくなる)お薬だと思っていたし
    飲むと気合がちょっと入ったかも!?無事ペーパー難関女子校合格しました。

  5. 【262254】 投稿者: 我が家は  (ID:ntOL9lDTKF2) 投稿日時:2006年 01月 11日 20:02

    娘はあがる一種なのかもしれませんが、ボーとしてついうっかりミス、聞き間違いが多かったので、試験当日は(血糖値を上げるため)水筒にココアを入れ、目の覚める薬と称して一口飲ませ、あとは「気合だ〜」「試験を舐めるな〜」と渇を入れ無事第一志望のペーパー難関女子の合格をいただきました。 

  6. 【263110】 投稿者: うちは・・・  (ID:1sqUp7b1IGs) 投稿日時:2006年 01月 12日 22:10

    うちの子も、どきどきして初めての場所、何が起こるかわからない場所では涙涙でした。
    なきたくないのに、どきどきが止まらなくなって胸が苦しくって涙がでるとのことでした。
    なんと、年長の夏休みまで模試のたびになき続けました。
    泣いたらすっきりして集中できるようで模試の結果もまあまあでしたが、泣いたらどうにもならないのよ・・・とかなりあせりました。
    そして、当日、売り切れとか、手に入らないものでは困るので、どこでも手に入り、販売中止にならなそうな、なんとミルキーはママの味♪のミルキーをどきどきして固まってしまう胸をあまーくやさしく溶かす飴よ!!となめさせました。
    見事暗示にかかり(単純)涙は見なくなりました。でも、泣きつづけた模試で、泣かないと
    調子がでないのか、その後の模試結果はかろうじて泣かないけど、点数は・・・って感じでした。緊張して、でないくせにトイレに数分おき、テスト中もいってしまうという状態に
    陥ったときは、ビタミンの飴をなめさせました。
    そして、指示ミスが多かったときは、指示ミスをしないで先生のお話をよく聞ける肝油ドロップ・・・つぎつぎ増えて行きました(今となっては笑い話ですが・・・)。
    何とか、10月ぎりぎりに普通の精神状態で試験を受け実力を発揮できるようになりました。そして、無事、試験では(つまり、最終抽選落ち)合格をいただきました。
    夏には、どきどきで声も出さなかったわが子が、行動観察でほかの子を一番大きい声で応援し(同じグループの子に、あの子、うるさかった子だ!!と言われたのでびっくりしたら応援の声がうるさかったようです。)がんばってくれました。
    まだ1年あります。
    試験は慣れといいますが、ただただ、数をこなすだけではどきどきはあまり変わらないと思います。(うちも年少の終わりから模試受けていたので)
    いつかはなれてくれると思いながら年長の夏まで・・・きつかったです。
    がんばってください。

  7. 【264067】 投稿者: どきどき  (ID:0eBT/4wigV.) 投稿日時:2006年 01月 14日 01:25

    みなさん、アドバイス本当にありがとうございます。
    私ははずかしながら、ずっと、幼児といわれる年齢の子供は
    緊張などしないものだと思っていました。
    でも、塾の先生方や他の習い事の先生方も「みんな!どきどき
    すると思うけれど、がんばりましょうね」とか「お母様方。
    今日、お子さん達はかなり緊張されたと思いますが、頑張られ
    ました。しっかりほめてあげてくださいね。」などとよく口に
    されていますし、実際に我が子がテストを受ける場面を初めて
    見る機会があり、その時、我が子は、家では見せないような
    頭真っ白の緊張状態になっているのを見て、あ!!こんな
    幼い子でも、緊張するんだと初めて知った次第です。
    模擬時も平気で元気に教室に入っていく子なので、驚きが
    大きかったです。

    私がそれを知り「どきどきは、大丈夫だよ。みんな同じだよ」
    などと話してあげてからは、自分から「今日もね、実はあの時
    どきどきしてたんだよ」などと教えてくれるようになりました。
    どきどきは、はずかしいことではないことが分かったのだと
    感じます。

    みなさん、魔法の薬的な方法をとられているんですね。
    とても良い方法だと思いました。
    うちの子供は結構するどいので、ヨーグルトのお砂糖は
    ばれそうなので、考えてみようと思います。
    使い始めの時期は、出来るだけ、本番近くが良いですね。

    がんばってみます。

    他にも何か良い方法があれば、引き続きアドバイス願います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す