最終更新:

11
Comment

【3573036】受験に対する主体性

投稿者: 小受って   (ID:oljqg5bvfMg) 投稿日時:2014年 11月 06日 15:21

今日二校目の受験をしてきました。
大本命ではありませんでしたが、唯一ノンペーパー校であり、
好きな絵画を試せる機会かと思い臨みました。
もともと結果は期待していなかったのですが、なによりショックだったのが、
本人がかなり覇気なく戻ってきたことでした。
テストの内容もいっぱいいっぱいだったようで、こちらから何がでたとか
様子を聞いてもよくわからず、先生とも「なに話したっけな…。」
もともと、受験のステージに、学力面のみならず、精神面でも全くのれて
いないと感じてはいたものの、本人が主体的に臨めないまま本番を迎え、
親だけがこの1年間空回りしてきた感がどっと押し寄せ、虚しさや悔しさや
なんともいえない気持ちです。これも親力のなさなのだと思うとさらに、虚しくなります。
主体的に望めるお子様との違いはなんなのでしょう。
やかり親の力、持っていかせかたでしょうか?
無理やり受験のステージにのせようとしていた気がし、一方で本番を楽しめている
お子様方を見ると、何故我が家はだめなのかと辛くなります。
今更こんなことを嘆いても仕方ないことは、わかっているのですが…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3573131】 投稿者: ゆず  (ID:kdysEb3bReE) 投稿日時:2014年 11月 06日 17:09

    我が家は兄、妹といますが、息子は年中後半にお教室に通わせましたが、精神的に弱いといいますか、幼くて小受向きではないと思い、お教室もさっさとやめてしまい、のびのび、ゆったり系の私立に入学しました。

    妹はかなりしっかりとしていたので、泣きながらもペーパーに取り組んでいました。結果、第一志望に合格しました。

    私は小受は子供の成長のタイミングによって、向き不向きがあると思いました。もちろん、タイミングが合っていなくても分からないうちに受験して有名校に入れてしまうということもありだとは思いますが、我が家はそれを6歳の子供に強要したくなかったのです。(これはそれぞれのご家庭の方針だと思いますが)

    今は、合否がすべてになってしまうとは思いますが、これから受験のチャンスは何度もやって来ると思います。

  2. 【3573316】 投稿者: それが個性  (ID:xPUaw0lddpI) 投稿日時:2014年 11月 06日 20:16

    >主体的に望めるお子様との違いはなんなのでしょう。

    それが個性、なんだと思います。
    一人ひとりの子が、自分なりの個性を持っています。
    受験に向くタイプもいれば、向かないタイプもありますから、それでご自分やお子さんを責めても仕方ありません。

    小学校受験に向く個性をしていて、とてもいい感じで合格なさった方も、中学受験の頃になると、適性がなくて苦労している場合もあります。

    個性の違いを嘆くよりも、子供の個性に合わせて楽しい毎日を送れるように心を使うのがいいですよ。

  3. 【3573358】 投稿者: う~む  (ID:2USUkJxVGOc) 投稿日時:2014年 11月 06日 20:59

    そもそも小学校受験を主体的に考えられるお子さんっていらっしゃいません。
    なぜなら、「小学校受験をしたい!」と自ら言い出したのではなく、親が公立小学校よりも私立小学校が良いと思って決めたり、もしくは「お兄ちゃん、お姉ちゃんと同じ学校に行きたい」との理由だと思います。
    「お兄ちゃん、お姉ちゃん」が公立に通っていたら、公立に行きたいわけです。

    主体的に受験しているように見えて、「お母さんが行って欲しい学校だから、がんばる」っということが果たして良いことかはわかりません。
    結果として良いかもしれませんが、それは違う選択肢(入学した学校以外の学校に入学する・・・とか公立小学校に入学する)を知らないわけです。

    慶應幼稚舎に入学し、つつがなく慶應大学に入学し、一流企業に就職する。
    慶應幼稚舎に落ちて、他の私立小学校に入学し、大学受験をして慶應大学に入学、一流企業に就職する。
    慶應幼稚舎に落ちて、公立小学校に入学し、中学から有名進学校に入学し、大学受験をして東京大学に入学、外資系の企業に就職する。
    沢山選択肢があって、どれが正解で、どれが誤りかわかりません。

    これはどうですか?
    慶應幼稚舎に落ちて、公立小学校、公立中学を経て、都立高校に入学。一浪の後三流大学に入学。小さなIT企業に入社し、30歳で独立。苦しいながらも経営者として仕事が楽しい毎日を送る。

    たとえ、外資系の会社に入っても、リストラに遭うかもしれません。
    私が大学生の頃、長銀に就職できた友人はとても凄いと思いました。
    でも、潰れましたよね?

    ソニーはどうですか?
    住友銀行の内定を蹴って三井銀行に入行したら、吸収されてしまいましたよね?

    本当は、子供には、親が敷いたレールではなく、子供自信が信じた道を歩むように育てるべきなのかも知れません。

    自分で選んだ人生なら、どう転んでもあきらめがつきますよ!


    まだ、お子さんは小学校にも入っていません。
    主体的に育っていくチャンスは、これからまだまだ先にありますよ!

    お子さんが、力強く生きていけるように育ててあげてください。

  4. 【3573432】 投稿者: トド  (ID:TTbI8.hZe4U) 投稿日時:2014年 11月 06日 22:01

    主様の今回の敗因は、親の気合不足による準備不足だと思いますよ。
    気合があれば準備も早め(いくら何でも一年て!)、
    お子様の洗脳もバッチリで、モチベーション上げ上げのお受験と
    なったことでしょう。
    受かればラッキー♪的な気持ちで適当に準備して落ちて
    やっぱりかで済んだ話でしょうから別にもういいでしょう。
    少なくともお子様の受験当日は本当のところはどうあれ、
    「上手くかけたよ~!」でニッコニコで戻ってくるようでないと。

    親がのれてない気分のままお受験させたってこと自体が不思議でなりません。
    親がのれてないのにどうして子供がのれるんですか。

    正直、今回お受験された理由が分からないです。
    下世話ですが、お金もかかったでしょうし勿体無いことしましたね。

  5. 【3573683】 投稿者: 通りすがりのおばちゃん  (ID:Jltta.tfHkc) 投稿日時:2014年 11月 07日 08:01

    娘は母親の作品だとか、
    小学校受験は子どもを洗脳して…とか聞きますが。

    我が家の子どもは洗脳しきれずに^ ^数年前第一志望校に落ちました。
    のびのび系私立小に通い、中学受験で落ちた小学校の中学より偏差値+10の学校に入学しました。
    充実した小学校生活を送り、中学に入ってからは毎日部活や勉強に励んでいます。


    親の仕事は子どもを愛し、子どもの幸せのために汗をかくことだと思っています。

    一番いけないのは、子どもを私物化する事かなと。
    自分が果たせなかった夢を託したり、自慢の娘・息子にする為に産んだのではないですよね☆

  6. 【3573750】 投稿者: 明日は明日の風が吹く  (ID:877n2x8sMGk) 投稿日時:2014年 11月 07日 09:12

    こんにちは。小学校受験に疑問を抱きつつも受験塾に通うものです。
    家の子供は他の子供と比べると幼いです。
    原因は、私の子供に対する赤ちゃん扱いがやめられなかったからでしょう。
    今は、この点を反省し、毎日過ごすようにかなり努力しています。

    志望校に合格して行った先輩ママたちを拝見するとひとつの傾向が見えます。
    子供を赤ちゃん扱いせず、大人と同じように接している。
    お教室でやった内容を家でしっかり復習していて、復習に漏れがない。
    受験することに対して全く迷いがない。
    スランプに陥ったときは先生に相談してなるべく早めに解決させる。
    これらの条件を満たしている方はほぼ間違いなく合格しています。
    そして、そんなママ達のお子様は、小受全統模試などでも100番以内、常に合格圏内にいました。
    もしかしたら、受かるかも?なんて言っているママは合格できないですよ。
    絵画も運動もペーパーと同じくらい頑張った親子が受かるんです。
    もちろんしつけも頑張らないといけません。

    親が努力なしに合格はありえません。
    不合格は、子供のせいではなく、親のせいです。
    個性は誰にでもあるけれど、受験はテクニックですよ。
    塾に入れる時期を見極めるのも親の力量。

    今回マルが頂けなかったのは、あなたのテクニック不足です。
    不合格でも、何事もなかったように平然と構えてあげて下さい。それこそが親力です。
    お子様を傷つけないよう、楽しい小学校生活を送らせてあげて下さい。

  7. 【3573885】 投稿者: 幼児に主体性?  (ID:4d1kzujrKKg) 投稿日時:2014年 11月 07日 11:28

    洗脳までいかないと思うけど「親の誘導」だと思いますよ。
    「何のためにプリントやったり、お教室通うのか」とかの理由を説明して取り組む感じでは?

    狭い視野のハズの幼児が「○○小学校行きたい」は、ほぼ大人からの刷り込みでしょう…ここに子供の信念はないと思う。あるとすれば「褒められたい」かと思われます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す