最終更新:

21
Comment

【3717200】「小5から英語を正式教科に」を阻止する方法は?

投稿者: 主権在民   (ID:.aY1UhGJrHM) 投稿日時:2015年 04月 19日 08:37

カテゴリー違いは承知の上で投稿します。

2020年頃には、小3から英語教育を始め、小5からは正式教科になりそうです。
現実に直面する皆さんは不安ではありませんか?

私は、小学校で英会話の真似事をしても意味がない、それよりもむしろ英語嫌いの子供を増やすだけではないか、と危惧しています。従って、私は小学校で英語を正式科目にするのは反対なのですが、世の中の流れはそうではないようです。

この流れを止めるいい方法はありませんか?
皆さんのアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3718113】 投稿者: 一部の人でも  (ID:9FgKJ0Uc2aY) 投稿日時:2015年 04月 20日 07:51

    全員が平等、という幻想から脱却すれば、意味があります。
    小学校卒業時に英検二級程度の人が増えれば、成人して英語が原因でチャンスを逃す人は減るでしょう。
    一部の、上層ノンマニュアルを目指す人だけでいいです。
    逆に、変な主張をして、やる気のある若者の足を引っ張らないでほしい。
    一部の帰国子女のボキャブ貧英語は役に立たないが、リスニングで苦労する人が多いのも事実。

  2. 【3718422】 投稿者: 音痴は耳が悪い  (ID:FIJo73jIGD6) 投稿日時:2015年 04月 20日 13:55

    リスニングってそれほど大変ですか?

    英検と国内大学入試のリスニングに限れば、一定の語彙がある上位層にとって、聞いたことがない単語は地名か人名と決まりきっています。意味がわからなくとも音の塊として短期記憶できればOK、苦労する人はかなりな音痴か聴覚による記憶がとことん苦手な視覚優位な人ではないかしら。

    訛りの少ないクリアな英語しか聞き取れないのでは、無駄が多すぎます。

    幼少期から弦楽器を習わせて多言語に対応できる耳を育てたほうがよほどいいですよ。
    英語にしても、相手がこちらの知っている単語だけで話してくれるわけでなし、とっさに「ごめんなさい、☆@△ってなに?」とわからなかった部分を口真似して聞き返したほうが話し相手も楽です。でも耳の悪い人はこれができませんから。

  3. 【3718443】 投稿者: うーん  (ID:qhoiJKW7znA) 投稿日時:2015年 04月 20日 14:16

    中途半端と言える程の内容を提供できるのかすら怪しいと私は考えています。無理とわかっていますが、英語導入はやめてほしいと思います。小学校でグチャグチャにされた状態で中学に送り込まれても、受け入れる中学の英語科教員も困ります。
    教員の質向上がどこまでできるのか、ALTの確保ができるのか、無理そうな話しばかりな気がします。

    現在地方在住ですが、都市部ではALTを雇って外国語活動に取り組んでいますが、地方には雇う余力もありません。英語と無縁だった担任がやっています。
    来年度外国語活動が始まる学年ということで、どのような内容になるのか担任に質問したところ、『楽しんで終わりですよ〜。僕は変装用の鼻とメガネをかけて外国人のマネをして終わりです。』と言われました。驚愕でした・・・。
    せめて英語専科教員の確保はしてほしいです。

  4. 【3718798】 投稿者: 通りすがり  (ID:8.A8JepiQuo) 投稿日時:2015年 04月 20日 21:25

    うーん。そもそも主さんの意見には賛成できません。

    主さんは、小学校での英語教育に反対、とあり、その理由として英語嫌いを増やすから、とありますが、
    どうして小学校での英語教育の帰結として英語嫌いが増えるのでしょうか。
    ならば国語だって国語嫌いがいるのは小学校から国語をやっているからで、
    中学から国語を始めれば国語嫌いが減る、というおかしな論理になりませんか???

    言語を学ぶのに早期教育が望ましいことは言語習得の臨界期仮説の点からも議論の余地はありません。
    また、現状、英語が世界のコミュニケーション言語となっていることも否定はできません。

    この手の議論をすると必ず出てくるのが、日本人全員が英語を習得する必要はない、というものですが、
    そもそも教育を施さなければ誰が言語習得の適性を持っているかなどわかりません。

    日本の英語教育の成果を否定する人もいますが、現在も多くの日本人が英語をコミュニケーションツールとして
    社会で役立てていることからも、少なくとも一定の教育効果は実証されています。

    方法論にはもちろん議論の余地がたくさんあります。カリキュラムの問題、人材の確保やインフラ整備など・・・。
    でもそれは英語教育の価値そのものを否定する根拠にはなりません。はじめのうちは不十分でも時間をかけて
    改善していけばいいのです。現在の教育制度というものは過去の反省や失敗の上に成り立っているのですから。

  5. 【3719049】 投稿者: 一部の人でも  (ID:Rtlz7991nvo) 投稿日時:2015年 04月 21日 07:54

    子どもが自分より英語ができると沽券に拘わる、と考えているとしか思えない大人が多く、能力の低すぎる英語教師が多すぎます。
    英語がいらない職業も多いですし、小学校の英語をきっかけにきっちり家庭で教育するか、家庭に委ねられています。
    ALTに関しては、能力の低い英語教師が活用を妨害するケースがままあります。

  6. 【3719296】 投稿者: 今更?  (ID:T.y4i/UoHJw) 投稿日時:2015年 04月 21日 12:50

    公立小学校の教育で何か素晴らしいと評価できることなんてありますか???
    国語にしても算数にしても理科にしても社会にしても所詮義務教育の範疇。
    元々全教科中途半端で低レベル。
    それがもう1教科加わって少し分散されるというだけのは話。
    騒ぎ立てる程のことじゃないですよ。

  7. 【3719305】 投稿者: それが  (ID:gXKWgjrS1nU) 投稿日時:2015年 04月 21日 13:03

    >公立小学校の教育で何か素晴らしいと評価できることなんてありますか?

    世界的には素晴らしいとの評価を得ているのですけどね。
    まあ、他の国が遅れすぎている面はあるのですが。

    日本は、公教育の先進国ですよ。
    公立学校の教育についても、不満を持つ方もいるとは思いますが、世界の中で見れば十分によい方だと思います。

  8. 【3719319】 投稿者: 世界とはどこまでさすのでしょう?  (ID:Co/vWcIRTLw) 投稿日時:2015年 04月 21日 13:23

    中進国や後進国まで含められても???


    公立はみんなが下の上か中の下あたりをクリアすることを目標にしていますよね。
    結局、吹きこぼれた生徒は課外で対応するしかない。
    飛び級や主要教科のみ習熟度別クラスにすればもっと国力があがると思うんだけど、
    横並びが好きな日本では無理でしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す