最終更新:

6
Comment

【405108】しつけについて

投稿者: くらら   (ID:MyH3NUkKJbs) 投稿日時:2006年 07月 10日 18:56

はじめまして。年少の娘がおりますくららと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。

現在 近所の受験色のない幼稚園に通っておりまして
周りの方とはしつけに関して考えが違っており とてもゆるいのです。
ゆるいのはまだ年少だからという多めに見ている気持ちからなのかもしれません・・・。
社会のルール 周りに迷惑をかけない というようなことは
今は実践できなくても根気良く教えていくものなのでは?と思うのですが
この年齢じゃまだ無理 となにも言わないのはどうなのかな と思うのです。
娘にはその都度言って聞かせますが 周りのお母さん方は あらあら・・・と
ちょっと厳しくない?と言われてしまいます。
娘は周りの子は注意されないし大丈夫なのに どうして私だけ・・・?と
不服そうな顔をします。
近所で電車で幼稚園に通っている子を見かけますが とてもおとなしく
従順そうですので やはり 私学に通われるお子さんはこういうタイプの
お子さんでないとダメなのかしら・・・と思ってしまいます。
わがままで聞き分けのない子は性格なのでしょうか。月齢が上がるにつれ
徐々に落ち着くものなのでしょうか。
家庭のしつけの問題 母親の態度の問題でしょうか・・・。
どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【405121】 投稿者: 我が家は  (ID:zcU37uvHkfQ) 投稿日時:2006年 07月 10日 19:14

    体育教室のほか、ある武道のお稽古に通わせています。3,4才からもいれてくれるものがありましたので。小中学生と合同ですが、小さな子も真剣にやっています。
    でも、私もしっかり言い聞かせるようにしていますよ^^きちんと理由を説明しながら。
    そして添い寝やダッコなどじゅうぶん甘えさせるようにしています。甘えたい気持ちが満たされると変なわがままを言わないことも多いので・・・ちなみに電車通園しています。

  2. 【405170】 投稿者: がんばりましょう  (ID:EAyt3maQi5Q) 投稿日時:2006年 07月 10日 20:47

    いつの時代でも、”最近の若い人”は非難の対象であったとは言いますが、若い親御さんたちには本当に甘ったるい方が多いですね。
    うちは、幸か不幸か海外で子育て期を過ごしました。
    甘くしてますと、思わぬ危険がしのびよってきますから、安全や礼儀、マナーについては敏感にならざるをえず、したがって子供の躾にもうるさかった方でしょう。
    子供も窮屈だったかもしれませんが、なぜそうしなければならないのか?ということは、しっかり定着したようです。また、そのことが精神的自立も促してきたようにも思います。 小学校高学年あたりから、本人たち自身が自分の身につけてきた生活習慣や価値観に自信を持ち、感謝もしてくれるようになってきました。
    親だからこそ、とことん叱れるものですし、そういう態度で生活していれば離れていく友達もいるでしょうが、逆に共感できる友達もできるのではないでしょうか。 頑張ってください。

  3. 【406104】 投稿者: しつけやマナー  (ID:Pndk1XIQ00M) 投稿日時:2006年 07月 12日 06:51

    しつけやマナーって親から子どもにして上げられる贈り物です。
    基準は家庭によって違いますから、基本的によその子が叱られない
    ことで自分だけ注意を受けることは多々あるものです。


    長じて社会に出れば、3歳の子ができることができていない
    10代の子も大人もやまのようにいます。たった3歳の子が
    道をふさいではしゃぐ高校生をよけて歩いたり、ベビーカー
    のためにドアを開けてあげたりするものです。


    そしてマナーを身につけるとどこに顔を出してもはずかしく
    ないです。昨年の夏、8歳と6歳の子どもを連れて5時間
    ほど電車に乗りましたが、わが子は本を読んだり、外を見たり、
    寝たりで静かに過ごしました。でも、同年代のお子さんが
    携帯ゲームし、走り回り、足を上げたりしているのを見て、
    やはりしつけはしておいて良かったと思いました。

  4. 【406114】 投稿者: 強い味方  (ID:UyCIaVtIu8g) 投稿日時:2006年 07月 12日 07:36

    私は,実家に帰るとき,そっとおじいちゃんおばあちゃんに協力してもらっています.帰る前,前もって「今これこれしかじかということを教えたいの」とエピソードを交えそっと伝えます.そして話を切り出します.「こんなことあったんだよねー,ママの嬉しかったことなの」と,例えば幼稚園での出来事で自分だけ何故注意されるのか?と親に対し疑問を持ったことなど.すかさずおじいちゃんおばあちゃんが「えらいねー」「大きくなったモンだ」と褒めちぎります.
    とても嬉しいのですね,自信となって,自分からするようになります.さらに応用したりして.
    父親に報告,もかなり有効ですが,祖父母は絶大です.
    注意も,遠慮せずどんどんお願いと頼んでいます.色んな考え,見方の大人が居ることを知って欲しい&祖父母なら孫を考えない発言はなく,信頼できるからです.
    1人ではなかなか心許ないことも多いのですが,ここまで子育てできているのは,旦那と祖父母のおかげだな〜と,今書いてみて,改めて思いました…

  5. 【406212】 投稿者: 太郎の母  (ID:I1vmKaKQfkI) 投稿日時:2006年 07月 12日 09:55

    年長の息子がおります。
    主に食事や公共の場でのマナーについて口うるさく躾けてきました。
    子供もものが分かるようになってくると
    「どうして自分だけ」というよりは
    「自分はきちんとできる、僕の方が皆よりお兄ちゃんだ」
    と分かるようになってきますよ。

    「注意したり叱ったりするのは、太郎が可愛いからなんだよ、
    太郎にきちんとルールの守れる人間になって欲しいからなんだよ」
    と必ずフォローもしています。

    三つ子の魂100まで。
    やっぱり小さい時からの積み重ねが大事だと思います。
    考えの違う人達に振り回されてはいけません。

  6. 【406308】 投稿者: 親がするもの  (ID:JFU/SDLTECM) 投稿日時:2006年 07月 12日 11:58

    いろんなお子さんがいらっしゃるので幼稚園に求めるのは無理では?と
    思います。また親御さんによって考え方が違うので幼稚園で
    やってほしい方とそこまで求めない方と両方いると思いますし。
    私自身は厳しい方だと思います。特に食事のマナーや姿勢はうるさく言います。
    でも幼稚園ではある程度できていればそれ以上は言われないですよね。
    なので「家の中だけじゃなく外でも出来なければいけないよ」と
    教えています。
    知人のお子さんで幼稚園は放任主義、家でも厳しくないようで
    小学生になった今でも手づかみで食べたりするので
    ビックリしました。
    やはり家で躾をしないと・・と思ってしまいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す