最終更新:

13
Comment

【512874】受験勉強の効果

投稿者: まつぼっくり   (ID:xMiNs52CjUQ) 投稿日時:2006年 12月 05日 11:35

新年長女児の母です。
皆様のざっくばらんなご意見を伺いたく投稿しました。
11ヵ月後に向けて準備中です。
マイペースながら母子で楽しいことも取り入れながらこなす毎日です。
希望の2校のうちどちらかに受かってほしいと願ってます。

もちろん受験勉強は合格のためのもの・・・
そして入学後その学校についていくための学力強化のためのもの・・・
本年の各校の倍率を見れば努力すれば合格出来るという甘いものでもなく・・・
不合格の場合、これらの努力は今後の娘の成長にどんな効果をもたらしてくれるのでしょう?
無駄になってしまう?
実はそう思わないからこのような投稿をしております。
無駄ではないと確信しておりますので諸先輩方からの「事実の裏付け」が欲しいのです。
こうして5歳児がペーパーをこなしたり行動観察対策をすることで今後小1、小2・・・中学・・・社会人と具体的にどんな好影響があるか知っておきたいのです。
そう考えないとむなしくなる時があります。

例えば

数量、図形、語彙・・・
就学後の算数や国語の理解力につながるのでしょうか?

季節の知識は・・・
これは受験云々にかかわらずプラスになりますね

丁寧な挨拶
これに慣れすぎると公立に行く場合浮いてしまって可哀想かなと感じた時期もありました。
しかし会社の若い方を見ると研修をしないと挨拶出来ない方が多いのでがっかりします。
5歳児のうちでも教育すると影響するのでしょうか?

お話の記憶
これこそ何になるのかな?と感じます。
集中力を育てるのでしょうか?
記憶力が良いのにこしたことはありませんが記憶力とは5歳児が練習(トレーニング)することで発達するのでしょうか?

見たい、聞きたい、知りたい、見てもらいたい・・・がピークに達している年齢のように思えます。
入学だけのためでなく学ばせることが娘の将来のプラスになってほしいと思う母の堂々巡りですが・・・率直なご意見を聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【512951】 投稿者: プラスではなく当たり前のこと  (ID:IAoaxlrUDOU) 投稿日時:2006年 12月 05日 13:06

    記憶、数量、言語、図形、語彙、季節、社会の常識、理科的常識・・・
    挨拶、指示行動、協調性・・・
    これらが受験以外にプラスになるのかなどと親が思うこと自体、違うと思います。
    6歳児なら身に着けておくべきことだから、
    お受験の出題範囲にされるのではないですか?
    これらを受験準備のためだけのものと考えるのは本末転倒で、
    それなら受験しないのなら、やる必要がないということになってしまいます。
    何も私立や国立の小学校に進まなくとも、
    親(や幼稚園・保育園の先生)が、教育してしかるべきものです。

  2. 【513105】 投稿者: 家庭が大事  (ID:amnw.L1kbw2) 投稿日時:2006年 12月 05日 16:00

    ‘プラスではなく当たり前のこと’さんの仰るとおり、
    挨拶や季節、社会の常識などは受験の為ではなく、
    人として当たり前のことだと思います。
    また、公立の小学校に進まれたとしても、
    当然身につけるべきことと思います。

    我が家は数量・図形・お話しの記憶などの受験勉強は
    入学後プラスになっていると感じています。
    合格を頂いたので私立に通っておりますが、低学年の間は
    もし不合格だったとしても国語・算数は少しはプラスだと思います。やっていないよりは。
    そして不合格だった時に今迄やってきた事が無駄と思うくらいなら、
    初めから受験なさらない方が良いと思います。

    ご本人も仰っていますが、入学だけのためでなく学ばせることが
    将来のプラスに・・・と言うことであれば、それで良いのではないですか?!

    確かに私立に入り学校が荒れているとか、そういった事はないですが、
    どんな学校に行っても色々なお子さんが居ますし、
    一貫校であれば今後の影響もありますが小学校受験そのものが中学・社会人まで
    影響するとは私は思えません。
    むしろご家庭の教育、ご家庭の環境の方が子どもに影響を与える
    のでは?と思いますが・・・。

  3. 【517171】 投稿者: 通りすがり  (ID:CpIQ9FtOtfU) 投稿日時:2006年 12月 10日 10:54

  4. 【517204】 投稿者: 小受終了母  (ID:v77P6g37Ymk) 投稿日時:2006年 12月 10日 11:48

    すでに出題傾向をご存知のようですのでその意義はお分かりのようですね。
    それではなにも問題はないと思いますが。
    裏づけが欲しいとのことですが答えは誰にも「わかりません」
    受験を終え希望の学校へ入学しても「先取り」される方もいらっしゃいます。
     
    うちはこの先大変になるだろう勉強に耐えられる「耐力」をつけたいと思っています。
    それには疑問に思う気持ち・自分で考える力が必要だと思っています。
    低学年のうちは学校もそのように導いておられるように思います。
    進まれる学校の理念に賛同しお子様の個性を大事にしてください。
     
    入学してもぐんぐん伸びる子もいれば、入学以降ぜんぜん伸びない子もいるようです。
    まさしく家庭の導きだと感じております。

  5. 【518503】 投稿者: soukana  (ID:JkDDygUT4KI) 投稿日時:2006年 12月 12日 04:53

    本人の素質もあるんじゃない?

    集中力のある子は親がいちいち指導しなくても一生懸命勉強に取り組むし、頭の回転の速い子は親が指導しなくても、どんどん習ったことを吸収し応用していく。
    親が導こうとしても、無理な子は無理。
    もちろん家庭環境は大切ですけどね・・・

    本題
    受験勉強に無駄はなし。何か学ぶことに無駄はありえないと思う。少なくとも、なにかしらが本人の身についたわけだから。

    ただ後悔することは、園児にはもっと遊ばせたかった。。。ぐらいかな。小学校に入ると、とにかく勉強勉強(宿題宿題)になるから・・・学校にもよりますが・・

  6. 【518830】 投稿者: 聞いた話ですが。。。  (ID:rp9gKcQ4lgw) 投稿日時:2006年 12月 12日 14:32

    参考になるか分かりませんが、先日先生方にお礼をしに、数名で幼児教室に行きました。

    子供達がはしゃいでいたので、小学校での生活が心配ですと先生に相談したら、『こんなに元気に走り回っていても「さあ始めますよ!」と言ったらちゃんとすぐ席について態度が変わるわよ。』と言われました。

    『今まで何もしていなくて塾に来た子は落ち着きも無いし、私立小(不合格だったとしても受験に向け頑張った子)&公立小の1年生では、授業態度が大分違い、一緒の教室で教えるのは大変なくらいよ。』などとも言っていました。
    (その塾は幼児教室だけではないので、その差が良く解るそうです。)

    幼児教室で学ぶことは親も勉強になる事が沢山あると思いますし、私はプラスになると思いますよ(*^-^*)

  7. 【518859】 投稿者: 終了組  (ID:ZtzLTOyJSUo) 投稿日時:2006年 12月 12日 15:34

    他の方もおっしゃっていますが、もし受験に失敗しても
    約に立つと思いますよ。
     
    -数量、図形
    頭のなかで図形を展開したり、概念的に四則演算を理解。
     
    -丁寧な挨拶
    受験に限らず、躾の範疇ですが、大人に使うことべき
    言葉遣いと、友人間で使う言葉使い違うことを理解して
    使い分ける能力必要だと思います。
     
    -お話の記憶
    指示について注意を払い聞く。また、情景を思い描かないと
    すんなり記憶できませんから、想像力を養う鍛錬にもなる
    なるのでは? 
     
    などなど深く考えれば、躾なり、社会性なり、なんらかの
    生活していくうえでの基礎になると思ってはいかがで
    しょうか?というか、傾向と対策だから「やる」では
    なく「どうしてこういうこと(考査の内容)が出来る
    子供が欲しいのだろう」と深く考えてみてはいかがで
    しょうか?コメント読む限り疑心暗鬼って感じにも
    受け取れます。
      
    少なくはないコストをかけ、労力をかけますが、
    小学校受験は水物です。全滅の際の落胆をさけるためにも
    親として、大人として自分達なりの目的を見出せた方が
    精神衛生上よいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す