最終更新:

13
Comment

【516735】お遊戯で困っています。

投稿者: 淡雪   (ID:IjFnfSVUk3U) 投稿日時:2006年 12月 09日 19:01

ご相談がございます。


年少の息子がおりますが、お遊戯ができません。
保育園のお遊戯も運動会のお遊戯も体操教室のラジオ体操のような音楽に合わせてみなで踊るような体操もできません。


音楽が鳴ると座り込んでしまいます。どうしたら、みんなと一緒に踊れるでしょうか。
障害なのか?と考え込んでしまいます。
本人に聞いた見たら、「ぼく、踊れないよー。嫌いだもん」と言っております・・・


息子はのんびりとしたタイプです。パズルやブロックなど一人で遊ぶことが好きです。
また、文字には興味があり、そんなに教えなくても壁に貼ってあるひらがなカタカナ表や数字、ABCはほぼ読めるようになりました。
絵本もよく読んでおります。ただ、一言も書けません。


また、トイレなどはある日オムツを取ってみたら苦労もせず3歳(遅いのですが・・・)で取れました。(2,3回おねしょしました)

成長過程を見ると普通のペースで成長している部分となんだかトンチンカンだなーと思う部分がございます。


最近はピアノを習いたいと言っておりますので、年長になったら通わせたいと思っています。


小学校受験を考えておりますので、集団行動が苦手なのは致命的ではないのかと悶々としております。


お友達とは仲良く遊んでいるようです。
お遊戯を好きにさせるコツを教えてください!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【516821】 投稿者: 元 幼稚園教諭  (ID:tdqsn3Qbd4k) 投稿日時:2006年 12月 09日 21:18

     手遊びなんかも全くしませんか?
     歌や合奏は、嫌いですか?
     ボールあそびはできますか?


     お母様が、小学校受験を意識されていることの何気ない言葉からや、字が読めたり、ブロックなど得意なことを誉めてもらった経験などから、上手く出来そうでないことは初めからしたがらなくなったのかもしれません。子どもなりのプライドがそうさせていることもあります。



     まだ年少です。字は書けなくても大丈夫です。
     ピアノを習う前にリトミックなどから導入されてもいいかとも思います。


     うちの息子は、体育系も音楽系も苦手で、幼稚園の時、お遊戯や体操など家で自分で歌って踊って見せてくれましたが、私が知らないものばかり・・・。で、お遊戯会や運動会で参観してみると、私が教諭をやっていた時にもしたことがある踊りそのまんまだった。つまり、歌も踊りもとても皆と同じではなかったという、今となっては笑い話のようなことがありました。


     小学校にあがり、担任の先生からは、「見事に体育はどれもこれもできませんね。」と言われる始末。でも「どの種目も、実に楽しそうにやっている。」といわれました。(笑)私も教育熱心なので、鉄棒、縄跳び、ボールつきなど、かなり家で付き合いましたけれど、下手でしたね。



    音楽の歌の試験も堂々と歌うが、音程は悪い。自宅で本人が練習するのに付き合いましたが、最後は、「堂々とした態度と歌詞とリズムだけ正確に歌えば良いよ。」ということで、通知表は中学でも3でしたね。


     発達のバランスが悪いと正直、小学受験は難しいですが、中学受験は問題ありませんから、うちは中学受験しました。

     お母様の焦る気持ちはわかりますが、要は社会で生きていける大人に育てることが一番の目的ですから、目先のことにとらわれて、あまり多くのことを完璧に求めすぎないことが大事だと思います。

  2. 【516851】 投稿者: 淡雪  (ID:IjFnfSVUk3U) 投稿日時:2006年 12月 09日 21:54

    元 幼稚園教諭様


    ありがとうございます。なんどもうなずきながら読ませていただきました。


    手遊び・・・ずいずいずっころばしみたいなものでしょうか。自分からやって〜とはきませんが、すると喜びます。はさみでチョキチョキは大好きです。


    歌などは好きなようです。自作のを含め戦隊もののを歌っています。合奏はしたことがありません。


    ボール遊びは主人と公園などでやったり、ボーリングのおもちゃなどで遊びます。


    ただ、ご指摘のように私の態度が踊りなどから遠ざけているのかもしれません・・・。
    もともとお遊戯が好きでないのにそれを見守る私の表情が笑顔でないことに改めて気がつきました。反省・・・!!


    それにブロックや言葉遊びなど親が思っている以上に達者だったもので親の態度を見てそちらにばかり本人の興味がむかっているということも、そのとおりだと感じました。


    のんびりした子だけども彼なりのプライドや恥ずかしい気持ちなど、成長とともに発達しているはずなのにあまり意識していなかったようです。


    リトミックと体操教室でやる音楽に合わせて踊るラジオ体操のようなものはまったくもって違うものでしょうか。大差ないと思って、リトミックの見学もせずに男の子だからと体操にしましたが・・・。


    うちの息子も体育系はたぶん・・・だめっぽいですが本人が楽しめるように気をつけていきます。私も主人も運動神経がよかったので知らないうちに息子を傷つけないように気をつけます。それに運動だけが人生じゃないし、おっしゃるとおり子育ての最終目標は自立ですから!!


    そもそもいまだにまっすぐ走れません。なぜか、右に傾いていきます。本人もわかっているようでおっとっとってかんじです。
    一度病院に行ってしまいました。何か問題があるのでは、と。
    返って来た答えは「わかりません」検査で問題はなかったんです。単なる運動オンチのようです。目も見えてるし耳も聞こえてますしね。


    発達のバランスが悪いと正直、小学受験は難しいとのこと、残念ですがそうですよね。年長まで成長を見て、子供にとって小学校受験が負担であれば潔くあきらめます。中学だって高校だってありますものね。


    集団行動が苦手なことは何歳になってもプラスにはならなそうで不安ではありますが、子供は変わっていくもの。根気よく接してみます。


    こちらの掲示板はとても厳しい意見もたくさんありますので投稿するのが恐かったのですが、思い切って相談してみてよかったです。


    本当にありがとうございました。


  3. 【516881】 投稿者: 余談ですが・・  (ID:44JjMcp0dys) 投稿日時:2006年 12月 09日 22:34

    淡雪さまのお子様の
    <そもそもいまだにまっすぐ走れません。なぜか、右に傾いていきます。本人もわかっているようでおっとっとってかんじです

    ・・というのを読みわが娘のことを思い出したので投稿させて頂きました。
    娘も年少のころまでなぜか走るとき右にかたむき、そしてすぐにころび(ころびやすいのは
    今でもそうですが・・)やはり病院で検査をしてもらいましたが特に異常なしとのこと。
    そのうち親の方も気にならなくなっていき(・・・というよりその走りに見慣れてしまった
    のかも)現在、年長ですが普通にまっすぐ走れるようになりました。
    運動はやはり今でも得意ではないですが、この度希望していた小学校にご縁を頂きました。
    子供が小さいうちは色々なことが気になりますが、一年、二年とたっていくと
    驚くような成長をしていくものですよね。
    本当に余談になってしまいましたが、小学校受験までにはまだお時間があると思いますので
    ぜひお子様にとって良い結果になるようがんばって下さい。

  4. 【516888】 投稿者: 元 幼稚園教諭  (ID:tdqsn3Qbd4k) 投稿日時:2006年 12月 09日 22:45

    淡雪 さんへ:
    ----------------------------------------------
    > 集団行動が苦手なことは何歳になってもプラスにはならなそうで不安ではありますが、子供は変わっていくもの。根気よく接してみます。


     リトミックをお薦めしたのは、ピアノを習わせたいとおっしゃっているので書きました。音楽を楽譜から入るのではなく、(個人の先生に習われる場合は特に注意が必要です)身体で音楽を感じることから始めることが、良いと思ったからです。
     自宅でも、まねっこ遊びといって、お母さんが、4拍子2小節を手拍子でリズム打ちをし、続いてまねをさせて遊ぶのも楽しいので、やってみてください。「たん、たん、たたたー、たんたたたー」とか「たたたん、たんたん、たたたたたん」など口でも言いながらやります。
     実は私が仕事をしていた時に3歳児に4月の入園当時から毎朝やったクラスと、しなかったクラスとで実験をしてみたことがあるのです。結果は、かなりのリズム感の違いが出ました。



     集団行動が苦手なお子さんも、社会性をつけることは、人として生きていくうえでは一番大事なことです。
     まず、お母様がご近所の方に笑顔であいさつをすること。商店街のおばちゃんやおじちゃんとも出来るだけお買い物などの時に会話をすること。幼稚園から帰宅後も、出来るだけお友達と公園などで遊ばせる機会をもつこと。などで随分と違ってきます。社会性のないお子さんは、大概お母様が大人しくて社交的でない場合が多いように思います。


     社会性に関しては、特に幼稚園入園前の乳幼児期からが大切です。集団行動よりも社会性に目を向けてあげてくださいね。


     余計なことまで調子に乗って書いてしまいました。


     最後に・・・3歳児は、砂場で同じような遊びを友達数人としているように見えて、実は平行遊びといって、ひとりひとりが勝手に遊んでいることが多いので、興味のあるブロック遊びなどに熱中していても、それほどご心配はいらないと思います。

     





  5. 【516913】 投稿者: 雪化粧  (ID:c0sS3ZpVabI) 投稿日時:2006年 12月 09日 23:06

    踊りに自信がないか、踊ることに抵抗があるかでしょうね。タモリさんはミュージカルを見ていてとても恥ずかしくなるとコメントしていました。踊りながら歌ったりしてとても自分はできないと。。
    小さい頃、家ではしまじろうのビデオ等で踊ったりはしませんでしたか。
    踊りのビデオで親子で楽しくワイワイやると自身が付くかもしれません。
    うちの子は0歳からリトミックをやっていて、音楽が聞こえるとよく踊っていたのでバレエを習わせています。家でもよく踊るのですが手足の動きはバレエの型で踊っています。
    リズムに合わせて手をたたくや体を揺らすといった基本からご家族でされるといいかもしれません。

  6. 【516940】 投稿者: パイン  (ID:vfVZSuLERqc) 投稿日時:2006年 12月 09日 23:36

    淡雪様

    娘の通っている幼稚園にも、年少さんの時にはお遊戯を全くされないお子さんがひとり、ふたり必ずいます。でも、園長先生は”お母様、どうぞご心配なさらないで!必ず、年長さんになったら参加するようになりますから”とおっしゃいます。本当にその通りでした。また、幼稚園生活は、スポットスポットで親が一喜一憂するのではなく、3年間というスタンスでお子さんの成長を見てくださいともおっしゃいます。子供も経験によって、”みんなでお遊戯をする楽しさ””みんなでひとつのことをする充実感”を感じ取ってきます。

    ちなみに娘の同級生で年少さんの時にお遊戯や運動会に参加をされなかったお子さんですが、この秋、某有名小学校に入りましたよ。

    淡雪様はお受験をお考えとのことですので、そんなのんきなことを言われても…とお考えになるかも知れませんが、親の動揺は必ず子供は感じ取ると思います。まだ、年少さんとのことですし、”お遊戯”に固執することなく得意なことを見つけてあげるということも、大切かも知れないですよ。

    老婆心より、偉そうなことを並べましたが、どうぞご心配しすぎませんように。お受験をお考えなら、先は長いですよ。

  7. 【517182】 投稿者: 淡雪  (ID:IjFnfSVUk3U) 投稿日時:2006年 12月 10日 11:15

    皆様、元気の出るコメントありがとうございます!

    余談ですが・・様

    >・・というのを読みわが娘のことを思い出したので投稿させて頂きました。
    >娘も年少のころまでなぜか走るとき右にかたむき、そしてすぐにころび(ころびやすい>のは 今でもそうですが・・)やはり病院で検査をしてもらいましたが特に異常なしとの>こと。
    >そのうち親の方も気にならなくなっていき(・・・というよりその走りに見慣れてしま>ったのかも)現在、年長ですが普通にまっすぐ走れるようになりました。
    >運動はやはり今でも得意ではないですが、この度希望していた小学校にご縁を頂きまし>た。
    >子供が小さいうちは色々なことが気になりますが、一年、二年とたっていくと
    >驚くような成長をしていくものですよね。
    >本当に余談になってしまいましたが、小学校受験までにはまだお時間があると思います>のでぜひお子様にとって良い結果になるようがんばって下さい。


    同じような悩みをお持ちの方のお話を聞けてほっとしました。ありがとうございました。
    また、ご希望の小学校にご縁があったとのこと、おめでとうございます!!
    私も焦らずがんばります。


    元 幼稚園教諭様

    >自宅でも、まねっこ遊びといって、お母さんが、4拍子2小節を手拍子でリズム打ちを>し、続いてまねをさせて遊ぶのも楽しいので、やってみてください。「たん、たん、た>たたー、たんたたたー」とか「たたたん、たんたん、たたたたたん」など口でも言いな>がらやります。


    家にある電子ピアノが自動演奏しますのでそれと合わせて手拍子を子供としております。
    口真似も取り入れて遊びながらやってみます!!
     

    >集団行動が苦手なお子さんも、社会性をつけることは、人として生きていくうえでは一番大事なことです。

    これは本当にそのとおりだと思います。私も自営業を営む家に生まれ末っ子ですのでいかに人との係わり合いが人生を豊かにするか感じております。

    お遊戯はしませんが息子は挨拶は当たり前のこととして身につきました。また、後追いもなかったくらい人見知りはしません。なぜか、お遊戯を拒否しますが・・・。

    これからも、男の子ですし、積極的に社会にかかわらせていきたいと思っております。

    >余計なことまで調子に乗って書いてしまいました。
    そんな!私の少ない情報の中で親身にコメントしてくださり本当にありがとうございます!!


    雪化粧様

    >踊りに自信がないか、踊ることに抵抗があるかでしょうね。タモリさんはミュージカル>を見ていてとても恥ずかしくなるとコメントしていました。踊りながら歌ったりしてと>ても自分はできないと。。
    >小さい頃、家ではしまじろうのビデオ等で踊ったりはしませんでしたか。
    >踊りのビデオで親子で楽しくワイワイやると自身が付くかもしれません。
    >うちの子は0歳からリトミックをやっていて、音楽が聞こえるとよく踊っていたのでバ>レエを習わせています。家でもよく踊るのですが手足の動きはバレエの型で踊っていま>す。
    >リズムに合わせて手をたたくや体を揺らすといった基本からご家族でされるといいかも>しれません。


    そういえば、小さなころしまじろうなどでは踊ってませんでした。私だけ踊っていたような・・・手拍子などはしていたような・・・。


    家庭での接し方を見直してみます・・・。


    パイン様


    >娘の通っている幼稚園にも、年少さんの時にはお遊戯を全くされないお子さんがひとり、ふたり必ずいます。でも、園長先生は”お母様、どうぞご心配なさらないで!必ず、>年長さんになったら参加するようになりますから”とおっしゃいます。本当にその通り>でした。また、幼稚園生活は、スポットスポットで親が一喜一憂するのではなく、3年間>というスタンスでお子さんの成長を見てくださいともおっしゃいます。子供も経験によ>って、”みんなでお遊戯をする楽しさ””みんなでひとつのことをする充実感”を感じ>取ってきます。

    >ちなみに娘の同級生で年少さんの時にお遊戯や運動会に参加をされなかったお子さんで>すが、この秋、某有名小学校に入りましたよ。

    >淡雪様はお受験をお考えとのことですので、そんなのんきなことを言われても…とお考>えになるかも知れませんが、親の動揺は必ず子供は感じ取ると思います。まだ、年少さ>んとのことですし、”お遊戯”に固執することなく得意なことを見つけてあげるという>ことも、大切かも知れないですよ。

    >老婆心より、偉そうなことを並べましたが、どうぞご心配しすぎませんように。お受験>をお考えなら、先は長いですよ。



    パイン様のおっしゃるように固執せずに私のかかわり方を考えて見ます。
    振り返りますと、彼が生まれてから毎晩歌を歌い(絵本の読み聞かせは苦手ですが歌うことなら大好きなもので)踊り、主人と子供を笑わせてきたのに・・それがいけなかったのかしら。まるでミュージカルでしたから。

    見るほうがすきなのかも。それともそんな私がお馬鹿に見えたのか。



    繰り返しになりますが小授は焦らず取り組みます。ちなみに難関校といわれるような小学校が希望ではございません。まだまだ検討中ではありますが、のんびりした子ですのでゆったりした学校を希望しております。


    重ね重ね、ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す