最終更新:

13
Comment

【516735】お遊戯で困っています。

投稿者: 淡雪   (ID:IjFnfSVUk3U) 投稿日時:2006年 12月 09日 19:01

ご相談がございます。


年少の息子がおりますが、お遊戯ができません。
保育園のお遊戯も運動会のお遊戯も体操教室のラジオ体操のような音楽に合わせてみなで踊るような体操もできません。


音楽が鳴ると座り込んでしまいます。どうしたら、みんなと一緒に踊れるでしょうか。
障害なのか?と考え込んでしまいます。
本人に聞いた見たら、「ぼく、踊れないよー。嫌いだもん」と言っております・・・


息子はのんびりとしたタイプです。パズルやブロックなど一人で遊ぶことが好きです。
また、文字には興味があり、そんなに教えなくても壁に貼ってあるひらがなカタカナ表や数字、ABCはほぼ読めるようになりました。
絵本もよく読んでおります。ただ、一言も書けません。


また、トイレなどはある日オムツを取ってみたら苦労もせず3歳(遅いのですが・・・)で取れました。(2,3回おねしょしました)

成長過程を見ると普通のペースで成長している部分となんだかトンチンカンだなーと思う部分がございます。


最近はピアノを習いたいと言っておりますので、年長になったら通わせたいと思っています。


小学校受験を考えておりますので、集団行動が苦手なのは致命的ではないのかと悶々としております。


お友達とは仲良く遊んでいるようです。
お遊戯を好きにさせるコツを教えてください!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【517198】 投稿者: はじめまして  (ID:cAyqha3U/JI) 投稿日時:2006年 12月 10日 11:39

    小さいとき、まっすぐ歩けないとかケンケンが出来ないとか・・・
    病院にいっても異常なし・・・
    娘もまったく同じでした・・・私も運動神経が悪いだけかなって・・・

    ある日、それまでの大手有名な体操教室ではなく、とても信頼できる少人数の
    先生に見ていただくようになった最初の日・・・
    突然、先生が靴も靴下も脱いでみてと娘に言いました。
    ジャンプをさせてみたりしたあと先生が足の重心が小指側にあるから
    足の裏の強化をするようにタオルを足でつかんだり・・・下駄をはかせたりして
    見なさいといわれました。土踏まずは、自然に出来てきますから裸足で家の中を
    歩かせたり刺激を与えることだといわれました。
    小指側だけで片足立ちや走ることが病気の異常がなくても支障があるため
    足が思うように動かなかったのです。
    私は今までずっと悩んでたことの原因がやっとわかってかえって安心しました。
    そんなこともあるということを、もし悩んでる方がいらしゃって少しでも
    参考になればと思いましたので・・・
    その先生は、新体操でオリンピックにも行かれた厳しいですが、本当に
    子供のことを考えてくださる素敵な先生でした・・・
    誤字脱字や文章に間違った言い回しが、ありましたらもうしわけありません
    あまりPCでの打ち込みが得意ではないので・・・

  2. 【517473】 投稿者: ながぐつ  (ID:bHNBNrz8uJg) 投稿日時:2006年 12月 10日 21:56

     淡雪様


     「右に傾き、真っ直ぐに走れない」という点だけですが、我が家の場合を・・・
    我が家の上の子は、歩くと左に体が大きく振れ、右足が左足につまずいて転ぶ
    状態でしたので、病院でチェックしてもらいましたが異常はなし。
    信頼できるシューフィッターがいる靴屋を知人から紹介され、行ってみると
    靴選びが適切ではなかったことがわかりました(それまでもデパートの靴売り場で
    シューフィッターに相談はしていましたが)
    発達に合った靴に変えた途端、子どもは転ばずに体に振れも無くなりました。
    下の子も片足を引きずるように歩いていたので、病院で異常の有無をチェック
    してもらい、異常無しだったのでシューフィッターの元へ。
    そこで右足と左足の筋肉の発達にわずかに差があることがわかり、弱い方の
    足に合わせた靴を選んでもらったら、やはりしっかりと歩けるようになりました。


    はじめまして様がおっしゃるように、足の微妙なバランスや足からの脳への刺激は
    低年齢時期には様々に影響するようですから、1度チェックしてみて無駄になる
    ことはないと思います。

  3. 【517715】 投稿者: 淡雪  (ID:IjFnfSVUk3U) 投稿日時:2006年 12月 11日 07:48

    おはようございます。はじめまして様、ながぐつ様

    --------------------------------------------------------------------------------
    病院に検査に行くだけではだめな場合もあるんですね・・・


    彼の足の筋肉のつき具合や指など気にしたことがありませんでした。
    そういえば!最近でこそ補助つきの自転車をこげるようになりましたが(といっても不安定)つい最近まで左足でしかこいでませんでした。


    左足に比べ右足の筋肉が弱いのかも!と思ったりしてます。


    情報、ありがとうございました。チェックします。
    早速ネットでシューフィッター検索します。

  4. 【517878】 投稿者: 内股  (ID:mLdHgG/VF9I) 投稿日時:2006年 12月 11日 11:33

    と外股。歩行時、つま先が、かかとより内側に入っているか、外を向いているかによっても得意な運動が違ってきたりするものですよ。小指側に重心がかかるのか、親指側にかかるのかだけでも、違ってきますね。なるべくまっすぐ歩けることがいいのですが、まっすぐな線の上を歩く練習だけでも変わってきます。足の向きはいかGでしょうか?
    また、ケンケンまではまだ早いかもしれませんが、両足ジャンプを続けてください。足の筋力の効果につながりますよ。苦手でしたら、向かい合って手を取ってご一緒にジャンプの練習をしてあげてください。運動の得意なお子さんは、暇なときにはいつでも、ポンポンとつま先立ちで飛んでいるように思います。後々、縄跳びや、逆上がりでも、ただ走るだけでも、つま先の強化は運動の得意さに比例してくると思います。慣れてきたら、片足けんけんと、(まずは足の裏がベッタリついてジャンプからで構いません。)進めていかれては?
    お遊戯系で拒否反応が出るのは、やはり、精神年齢が上で、気持ち的に恥ずかしいからか、リズム感に自信がなくて恥ずかしいのか、そのあたりでしょうね。。
    お遊戯系だと辛いのであれば、まずは、ラジオ体操。これは、運動の基礎がむらなく入っているので、導入にはいいかもしれませんよ。もちろん、ご家族ご一緒に、まずは、いろいろ指摘せずに、楽しく体にいい、という意味で始められてはいかがでしょうか?わりと、受験にもつかわれていたりしますよ。

  5. 【518495】 投稿者: BOO  (ID:P/21X3WT1M6) 投稿日時:2006年 12月 12日 02:08

    うちの上の子が似た感じでした。
    年少時の運動会、お遊戯はもちろん一人しゃがみこみ砂いじり。それだけではなく、入場行進すらしなかったし、徒競走も先生に抱えられてゴールしました。
    予想していたとはいえ、本当〜〜に頭痛かったです。
    うちはお遊戯だけではなく、「みんなといっしょにそろって同じことをやる」ということができませんでした。
    体操、歌、手遊び・・ でも家では歌も大きな声で歌うし、走ったりも大好きでした。
    私から見て妙に大人びた部分もあり、やっぱり恥ずかしかったのかなと思いました。(でも反面とても純真な子供っぽい所もいまだにあります)
    ちなみにパズルやブロックは大得意です。
    オムツもやはり3歳過ぎに1週間で取れました。お漏らし、おねしょは一回もした事ありません。
    いい言い方をすれば繊細で感受性が強い、悪い言い方をすれば神経質な子です。


    幼稚園が少人数制で、一人ずつを寛容に見てくれるところだったので(というかそういう所を選びました)みんなと一緒に出来なく(やらなく?)てもけして強制せず成長を待ちましょうといってくれたのが彼には幸いでした。

    少しずつ変わり始めたのは年中の秋くらいからかな。
    ある日お迎えに行ったら担任の先生が「○○さーん!今日△クンがみんなと一緒に歌ったんです〜〜!」と走り出てきました。その勢いに私のほうが「何事!?」と思ってしまうくらい。
    そのくらい彼は正直先生の手を焼かせていたのだと思いますが、先生が本当にうれしそうに報告してくれて私も思わず「本当ですか!?」と涙出そうになりました。
    その年中時の運動会はお遊戯こそしませんでしたが、入場行進はしたし、徒競走も走ったので少しずつでも成長しているのかな、と。。
    年長時にはお遊戯も何とかやり、劇も参加し、卒園前の音楽会では皆と一緒に大きな口をあけて歌っているのを見たときは本当に涙がこぼれました。
    本当に幼稚園の先生には感謝感謝です。(M幼稚園の先生方ありがとうございました!)


    なんだか長々と書いてしまいましたが、あんなひどい状態のうちの子でも今では集団行動も出来るようになり小学校生活をしています。
    今迄で思ったのは、子供はその時期が来れば必ず出来るようになる、ということ。
    それは各子供によって早かったり、遅かったり。(うちは全てに遅かったですが)
    そう思わなければ私が持ちませんでしたが・・

    どうぞあせらずお子さんの成長を待ってあげてくださいね。


  6. 【518516】 投稿者: 淡雪  (ID:IjFnfSVUk3U) 投稿日時:2006年 12月 12日 07:32

    内股様、BOO様おはようございます。


    毎日両足ジャンプしてます。お猿さん?と思うくらいぴょんぴょん。それっていいことなんですね!

    片足けんけんはできません。一緒に練習するのですがまだまだ先は長そうです。足の向きは悪くなさそうですが・・・平均台の上を歩くのも同じクラスの子に比べるとバランスが悪いからか遅いです。出来ただけでよし、としていたんですが。


    BOO様読んでいてウルウルしてしまいました。本当に似たようなタイプのようです。はっきり言いまして、発達障害もあるのでは、と今も思っているんです。


    自分の子を信頼しないわけでもありませんが、おしゃべりも意味が通じるようになるまで結構かかりましたし(一時吃音も出ました)相手が何を言っているのかもピンとこないことが多々あったため、保育園では彼のフックを(タオルやコートをかけるすべての)一番はしにしてもらい、片づけをするとき彼にわかりやすく工夫してもらったり。


    運動会のお遊戯は全滅です。今通っている体操塾もそうですが、お遊戯っぽいものでないものは楽しく参加するようです。たとえば運動会で言えばかけっこなどの競技、体操で言えばマットの上や跳び箱を使った体操など。


    大人びたところがあるのかどうか・・・一人っ子なものでよくわからないんです。


    今の保育園は同じクラスだけでも20人を超えています。丁寧に見てくれるわけではないですが、今のところ問題はないようです。担任の先生も(お遊戯、お歌など)練習段階でははりきってやっていることもありますよ〜とおっしゃっているので、こんど練習のときにこっそり見てみようかしら・・・と思っています。


    うちは繊細かどうかわかりませんが、神経質なところがあり、頑固です。とくにかたづけにはルールがあるようで、きちっと片付けなければ次の行動に移れません。適当に、ということが嫌みたいです。
    ブロックもきちんと整頓しなけりゃ気がすまないし、それもちゃんとバラバラにして。まあ、いいことだと思ってうれしさ反面、急いでいるときには少しため息。(これは大人の都合ですね)

    BOO様のお子様も今ではしっかり小学生とのこと。私も大分オロオロしなくなってきたので彼に合わせて私もがんばります。


    そんな息子もピアノを習いたいだのお勉強カード(ヤフオクで安いので落札したひらがなや足し算やアルファベット動物等のカード)をやりたいだの意欲満々。発達バランスはますます悪くなりそうですが、やりたい気持ちがあるのがうれしいです。


    お遊戯・・・それが天敵。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す