- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: スレのルール (ID:Doy2AgOglck) 投稿日時:2021年 11月 16日 15:37
最新人気順位
1慶應幼稚舎
2学習院初等科、雙葉
3慶應横浜 、筑波
4青山学院 、白百合、暁星 、成蹊
5 聖心、東洋英和、立教 、早実
6田園調布雙葉、立教女学院、洗足
7成城学園、東京女学館、日本女子大豊明
8川村、森村学園、光塩女子学院
9昭和女子大昭和、湘南白百合学園 、目黒星美
10稲花、桐朋、精華
11国立学園、晃華学園、
12都市大付属、宝仙学園、淑徳
13桐光学園、国府台女子学院
14聖ドミニコ学園、明星、捜真
15トキワ松学園、玉川学園
16聖学院、桐朋学園、清泉、和光
17新新渡戸、品川飛翔
自演や荒らしはスルーを勧めます。
現在のページ: 154 / 154
-
【7058997】 投稿者: 我が家 (ID:rhFTGGJ4jcQ) 投稿日時:2023年 01月 04日 15:40
醍醐味は、同じ環境、友人のご家庭との価値観、ですかね。
公立は本当に幅広いご家庭があり価値観もそれぞれ。お食事のマナー、公共の場での立ち振る舞い、言葉遣いなどなど。
我が子がお世話になった学校の保護者の方は、東大レベルは数人、慶應系は多いですが、マーチも沢山いらっしゃいました。マーチ、とはいえ下からの方。育ちが良く穏やかな方々でした。友達を出し抜いたり、競争相手にするより「仲間」として尊重し大切にする方の方が多かった。そのような環境は公立では難しい。デメリットは「競争心」「ハングリー精神」が欠けること。ですので、お稽古をさせてる方が多い。コンクール、大会、などにチャレンジしている子がそれなりにいます。
ま、価値観はそれぞれですから、わからない方はわからないでしょうね。「幸せ」は人によって違いますし。 -
【7067404】 投稿者: そうですね (ID:zYhFaQU2mUQ) 投稿日時:2023年 01月 11日 12:23
そうですね。
そのとおりかと思います。
もう見ていらっしゃらないでしょうけれど。
偏差値や進学実績では表せない人としての在り方に価値をおく考え方が、世の中にはあるのだと私は思います。
それを身につけるために通わせる。
それがわからない人にはわからない。
でもそれで良いのではないかと思います。
価値観は人それぞれですから。
私は極論すれば偏差値や「良い」学歴なんて本人が努力すれば手に入れることなんて簡単だと考えます。
そうやって手に入れ難いものを身につけるために入れるのだと思います。 -
-
【7074690】 投稿者: 沢渡中央公園 (ID:AO.6YYNVQD2) 投稿日時:2023年 01月 16日 21:15
1月の後半に入って2次募集をかける精華はランク外ですか?
-
【7079502】 投稿者: せいか (ID:PMKqJGyXWjw) 投稿日時:2023年 01月 20日 20:46
精華が追加募集って本当?と思ってサイト見たら本当だった・・・。
-
【7082587】 投稿者: 駿台 (ID:Rhc1T5P/F5k) 投稿日時:2023年 01月 23日 09:14
駿台高校偏差値
69 慶應女子
68 筑附
66 早実
61 青山学院、お茶大附
60 学芸大附、西武文理
58 立教新座、桐朋
57 桐蔭
55 桐光
52 成蹊
50 淑徳、桐朋女子、宝仙
49 都市大等々力
48 東農大一
47 日本女子
46 成城
現在のページ: 154 / 154