最終更新:

434
Comment

【7227300】受験小か公立小か悩みます。

投稿者: 紫陽花   (ID:h/y6EiVyYOs) 投稿日時:2023年 06月 01日 16:42

子どもが年中の男の子です。そろそろ小学校を考えなくてはなりません。私立の受験小に入れて中受が当たり前という環境で勉強させるか、地元の公立小に通わせるか悩みます。

考えられる私立小は中受の実績も評判も高いのですが、電車で数駅離れていて果たして安全上どうなのか、また地元の公立小の中学受験率はかなり高そうなので、そこに通わせつつ塾に行かせるか悩みます。今のところ幼稚舎などのいわゆるお受験は考えておらず、お教室にも通っていません。

同じような悩みを持った方も多いかと思います。是非情報交換をお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 55

  1. 【7231444】 投稿者: しらんけど  (ID:YLAOl7NP45c) 投稿日時:2023年 06月 05日 13:28

    行事の負担を減らしてあげるとか、6年生末の欠席を追認してあげるとか、その程度じゃないの?

  2. 【7231454】 投稿者: ちゃん  (ID:jS0oF3eFCeU) 投稿日時:2023年 06月 05日 13:41

    2019年開校ですから1期生が今年5年生になったばかりです。高学年でどんな配慮があるのかはこれから徐々にわかってくる、という感じでしょうか。説明会や個別相談会でそのあたりが聞けるといいですね。

  3. 【7231466】 投稿者: おやおや  (ID:HThccvWr7tk) 投稿日時:2023年 06月 05日 14:02

    キャラ設定も何も、私が公立小保護者を名乗ったことはありませんよ(苦笑)
    公立で困った子のお世話係をさせられた子の親御さんは、小学生保護者の99%を占めるという公立小保護者の一人である知人です。
    我が子が他校だからこそ愚痴りやすいのでしょうね……

    誤解があるようですが、国立は紀子妃殿下の草むしりが記事になったように保護者の労働力に頼る面があり、お金で解決することの多い私立とは別物です。
    なお、「PTA役員を断るのが困難」というのは「人間関係に傷を付けないように断ること」を指しており、他者に喧嘩を売るのがお好きな方にとっては、むろん容易いでしょうね。

    受験小を選んだ合理的な理由……はっきり書いてよろしいのでしょうか?
    「飲み込みの良くない子のために分かり切ったことをダラダラ続ける修行のような公立の授業を回避するため」
    「子どもが乱暴な子の被害を受ける可能性を減らすため」
    「資金に不安が無いから」
    「我が子に中学受験を経験して欲しいから」
    「その小学校が気に入ったから」
    他に理由は不要と思います。

    例えば、先に挙げた宝仙のように卒業生の7.4人に一人が御三家に合格する学校の場合、御三家の倍率に鑑みると約半数の児童が御三家を受験した可能性が高く、「クラスの半数が御三家を受ける学校」に魅力を感じるか否か?は分かれ道になるかも知れません。
    「我が子にも御三家を受けさせたいから仲間の多い学校に」と思うか、「我が子が落ちこぼれてしまったら……」と引くか……それぞれでしょうね。
    また「公立小の方が授業時間を睡眠に充てられて中学受験に有利である」という考え方も成立するかも知れません。
    まさしく「人それぞれ」です。

    ちなみに、我が子の受験小では、六年一学期に教科書の範囲が終わり、あとは受験対策をすると聞きます。
    先生からは受験に向けての学習の他、併願の組み方もアドバイスを頂けるようです。
    完全に塾無しで中受される御家庭はほぼ無いでしょうが、しようとすれば出来る環境ではあるようです。

  4. 【7231476】 投稿者: 絞り込み  (ID:5W.ueVAeB8U) 投稿日時:2023年 06月 05日 14:12

    単なる中学が無い(または中学が人気が無い)私立小学校も、その条件だと該当してしまうかな。

  5. 【7231478】 投稿者: ちゃん  (ID:jS0oF3eFCeU) 投稿日時:2023年 06月 05日 14:17

    半分?正解さんの考えに全面賛成です。

    受験小が中学受験に有利か?で悩む方はそもそも中学受験により重きを置いているのだと思います。
    それがいいとか悪いとか言いたいわけではなく、中学受験に重きを置いているのだから、中学受験する上での学校のカリキュラムやサポートを公立小+塾と比較するのは当然で、その結果、受験小行く意味って?となってしまうのかと。

    受験小を選ぶ家庭は中学受験も大切だけど、それ以上に6年間の学校生活の方に重きを置いていると思います。
    中学受験の勉強は塾や家庭がメインだと思っているのは公立の方と同じです。

  6. 【7231479】 投稿者: 受験小ではないけれど  (ID:trC89SLylno) 投稿日時:2023年 06月 05日 14:18

    子は受験小ではない私立小ですが、中学受験用の問題集を使っていました。
    教科書は検定教科書も使いますが、それよりも先生方のオリジナルプリントがメインです。
    問題集は各学年の教師陣が毎年選ぶようで全校で統一されてはいませんが、子の代は中学年は合格自在と計算ドリルはピラミッド、高学年は新小学問題集と計算ドリルはでる順合格への920問を使っていました。
    定期テストも問題集からの出題が多かったので、我が家は演習量を増やすために自宅では算数と国語は予習シリーズを使って勉強していました。
    と言っても応用問題をすべて自力で解くことは出来なかったので、基本と標準だけやらせてました。
    分からないところはママ塾で。
    理社については先輩ママから頂いた新演習コンプリーションが6年時のテスト対策に役立ちました。
    6年になると算数は授業で色々な学校の過去問を解いたりもしてました。

    中受した子はもちろん皆さん大手塾に通っていましたが学校の勉強や宿題が塾の復習になったから良かった、とおっしゃってましたよ。

    中受を前提としていない学校でこんな感じですので受験小はもう少し難易度が高い問題集を使ったりしているのかしら。

    ご参考までに。

  7. 【7231494】 投稿者: まとめ  (ID:lIrqIMu5nFY) 投稿日時:2023年 06月 05日 14:39

    なんとなく、周りの人の理解は深まってきたけど、中受小選択組だけが「話を混乱させる」「話を蒸し返す」コメントをしている構図のようですね。

  8. 【7231507】 投稿者: 徒労  (ID:WunHrG5jSY2) 投稿日時:2023年 06月 05日 14:56

    学校別板あるだろうに、今更学校名をひた隠しにして情報提供されても無駄。
     
    間違いあれば当事者から指摘されたりして確度も高まって良いと思うけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す