最終更新:

25
Comment

【83510】埼玉大学付属小学校・中学校の進路

投稿者: うさはな   (ID:10sQJogc9Ds) 投稿日時:2005年 04月 26日 18:09

埼玉大学付属小学校の受験を考えております。
中学に関しては中高一貫教育が多く、高校受験で私立に入りにくいのではないかという不安があります。小学校から中学受験をされる方はどの位いらっしゃるのでしょうか?
また、付属中学校から高校受験を経た進学先は、どのようにすればわかりますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【90498】 投稿者: うさはな  (ID:zertyVkyqgQ) 投稿日時:2005年 05月 12日 21:56

    水道局前様

    情報ありがとうございました。
    国立も公立も私立の受験は本人&親の努力次第ということですね。
    国立は、勉学に前向きなお子様や保護者の方がいらして、お付き合いしやすいメリットを感じました。また、公立に進むとすると、往復の通学時間が省ける分、うまく行けば塾通いや家での学習がしやすくなるわけですね。

    まずはいろいろ見て見たいと思います。
    ありがとうございました。

  2. 【90612】 投稿者: 水道局前  (ID:wXDpp4tspAo) 投稿日時:2005年 05月 13日 00:16

    うさはな さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 国立も公立も私立の受験は本人&親の努力次第ということですね。

    そのとおりです。ですから、中学受験を最初から念頭においておくのなら、塾通いは必須となってしまうので、家・学校・塾が、お子さんにとって負担のかからない距離にあるのが一番です。(でも、せっかく入るのならやはり小中一貫で行けたらそのほうがこの附属のメリットを最大に享受できるのですが)

    > 国立は、勉学に前向きなお子様や保護者の方がいらして、お付き合いしやすいメリットを感じました。また、公立に進むとすると、往復の通学時間が省ける分、うまく行けば塾通いや家での学習がしやすくなるわけですね。

    国立だからすべてのご家庭(お子さん)が勉学に前向きかというのは…高校進学の結果を見るとなかなか厳しいケースもありますので。附属中学に上がっても自力でどんどん勉強できるお子さんの場合はよい結果が出せますが、そうでないお子さん(中学で外に出たほうがよかったかもしれなかったのに内進した)は、小学校でのつまづきをそのまま引きずってしまうと親も子も大変でした。もちろん塾通いはしていたのに、です。

    保護者が参観などで学校に行く回数は公立よりもずっと多いです。保護者の中には、実験校であり、埼大生の実習の場であるこの学校をステータスシンボルのひとつに考えている人もいるらしく、びっくりしました。あちらもびっくりしていたと思います。地方の国立大附属ではよくある話らしいですが、都内の国立ではちょっと想像しにくいです。そういう人達もいることを心のかたすみにおいておいたほうがいいです。

    > まずはいろいろ見て見たいと思います。

    それをお勧めします。とにかく合う、合わないがはっきりしている学校の一つだと思います。名前に惹かれて通わせて失敗するより、この小学校の近所のいくつかの公立小のほうがよっぽどきちんと丁寧に、塾要らずで指導してくださる、と思うことも多いです。

  3. 【93281】 投稿者: うさはな  (ID:zertyVkyqgQ) 投稿日時:2005年 05月 18日 10:31

    水道局前 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >とにかく合う、合わないがはっきりしている学校の一つだと思います。名前に惹かれて通わせて失敗するより、この小学校の近所のいくつかの公立小のほうがよっぽどきちんと丁寧に、塾要らずで指導してくださる、と思うことも多いです。



    ふーむ、そうですか。我が家はさいたま市以外なので、こちらの公立小と多少の違いはあるのでしょうか、わかりませんが、親の動機としては、公立には学力面・家庭環境面に幅がありすぎるように思い不安になりました。結局はどちらに行っても親子の生活習慣(勉強面で)の努力が必要になるのですね。

    国立小学校の特徴的なところとは、どのようなことでしょうか?
    公立小は先生は事務的だそうですが、国立はいかがですか?
    都内の国立には通えませんが、埼玉と都内(御茶ノ水や筑波、学芸大付属)との違いはどのようなものと感じますか?
    大学のレベルが違うのでしょうか?

  4. 【93373】 投稿者: 水道局前  (ID:KJTFhySfAFk) 投稿日時:2005年 05月 18日 13:19

    国立と一つにくくることは、それはちょっとできないことだと思うのですが、外から見てもわかるだろう、と思えることは、

    国立の先生方は教育に対して理想を持ち、熱心な先生方が多い。
    だから研究にも力がはいる→子どもたちは実験的な、日本の中でも先進的な授業を受けられる可能性が高い。

    そのデメリット面として、研究授業やらなんやらで日本全国を飛び歩く先生方だから、普段の授業に常に国語なら国語の先生がずーっと教えるということはない。(教科ごとに先生が違う学校だと仮定して)教生はその附属の大学から、公立の小学校に入ってくるよりも多く、長く、研修にくるだろうから、子どもたちはまだ成熟していない授業を受けなければならない時間が公立小よりも多い。担当の先生も出張が多いから自習も多い。

    近所の公立小だったら、まめに漢字の小テストとか、九九の定着とか、きめ細かにやっていますが、そういうことを学校の授業には期待できない。

    だから、国立に入れたい、というのは、先生方の熱心さ、先進的な授業、を期待して入る、というのがこちらの中にあってこそ、です。国立の小学校や中学校の説明会を聞きに行けばわかると思いますが、言葉は悪いですがモルモットとしての役割も与えられるのだというリスクも引受けて、それでかまわなければ受験してください、というようなことも言われます。

    国立の小学校に入らず、近所の公立のほうがよかったよね…と思えるお子さんがいた、と書いたのは、上に書いたことがデメリットとなって学力面が心配にしまったからで、きめ細かい授業を同じ先生から受けられる公立小の方が向くお子さんだと判断したら、親はリスクを回避したほうがいいと思います。まあ、入らないとわからない子の方が多いと思いますが。

    >公立小は先生は事務的だそうですが、国立はいかがですか?

    これこそが、当りはずれが大きいと、中学受験の板のほうでしょっちゅう話題になることです。公立だからだめだと決め付けることはできません。また校長の腕でも学校の雰囲気は変わりますので、近所の公立小が今こうだから、お子さんが入学するときもずっとそのまま…ということはないでしょう。さいたま市、またその周辺はどんどん住民が増えているところも多いので、そういうところは地域の雰囲気もずいぶん違ってくるでしょうし。

    各国立小の違いは、それぞれの学校に通わせることができませんでしたからなんとも言えませんが、先生方の熱心さ、親の熱心さに関してはどこでも立派なものだと思いますよ。でも、それが自分の子に向くかどうかは、それは公立小を選んでも、私立小を選んでも、同じように「かけ」だと思います。でも不思議なことに、一生懸命やった結果としていずれかの小学校に入ったとき、そここそが我が子の行くべき小学校だったのだと納得できるものがありますよ。あまり頭の中だけでどうこう考えるのではなく、見学できるチャンスがあれば見学し、お話を伺えるチャンスがあれば是非いろいろ質問なさって、方向を決めていったらいいと思います。見学も、できれば何度でも行くことをお勧めします。

  5. 【93381】 投稿者: 水道局前  (ID:KJTFhySfAFk) 投稿日時:2005年 05月 18日 13:37

    >デメリットとなって学力面が心配にしまったからで、

    すみません、「デメリットとなって学力面が心配な結果になってしまったからで」と書くつもりでした。

    うさはなさんは、もともとどういうおつもりで国立小を選ぼうとなさっていたのでしょうか?お金がかからなくて私立並み…という期待でいらしたら、それは少し違うかと思います。住む場所によっては塾通い(それも中学受験のためではなく、授業の内容の定着のためです)でお金はかかる、通学・通塾時間がとられる、ということにもなりかねません。何度も見学されて、それでとても埼大附属が気に入られた、というのであれば是非受験されたらいいと思いますが。

  6. 【93439】 投稿者: 在校生母  (ID:NiLfxTJfmU.) 投稿日時:2005年 05月 18日 15:46

    水道局前さま

    丁寧なご返信を見させていただき、素敵なお人柄が
    感じられます。貴方さまのような保護者がおられることに
    ほっといたしました。

    例年(地域外に特に多い)、こちらに通わせることに、
    的外れな優越感をもち、そのあげく、かなり低レベルな学校へ
    進学するというケースが見受けられます。
    どこの学校に通っても、本人と親の資質次第ですよね。
    家庭環境面・学力面、附属小でもかなりの格差はありますよ。

    都内の国立とは、中学のレベルなど、如実に格差があります。
    40〜60倍の倍率をくぐりぬけての入学ですからね。







  7. 【95870】 投稿者: うさはな  (ID:zertyVkyqgQ) 投稿日時:2005年 05月 22日 17:56

    水道局様
    在校生母様

    本当にご丁寧にご返信くださいましてありがとうございます。
    埼玉大学付属小学校に、知的で冷静さを欠かさない素敵なお母様がいらっしゃることを知り、尊敬の念でいっぱいです。

    学力定着のための塾通いがあるのですね。
    公立小ですと、3年生くらいまでは家庭学習を十分にして、塾通いは4年生からが一般的なようですので、そのくらいでいいものだと考えておりました。

    なかなか国立小の見学も機会が少ないようですので、雰囲気がわかりにくく、また通っているお子さんも直接的な知人にはいらっしゃらないので、水道局前さまのお話はとても参考になりました。

    国立小も公立小も、学校の熱心さや、事務的かどうかも、その年代の雰囲気というか、先生方が作り出す出来栄えによるものなかもしれませんね。
    安定した環境作りを求めるなら、きっと私立小を選ぶべきなのでしょう・・。

    埼玉大学付属小学校を考えた理由は、まず共学ということ。小さいうちから男女別々というのは、どうしたものかと思いまして・・・。
    次は、試験校のリスクはあるかもしれませんが、画期的なやる気を起こさせるような授業や学力の向上を期待して・・・。
    そして、これは私の勝手な理想なのかもしれませんが、親同士の付き合いもしやすいのかと思いまして・・・。

    小学校は親が決める受験なので、子どもに押し付けのない環境を選びたいと思いました。

    まだまだ、いろいろ参考にしたいと思いますので、今すぐでなくて結構ですので、見学できる機会がありましたら、お知らせいただけるとありがたく思います。

    いつもレスポンスが遅くなり申し訳ありませんでした。

  8. 【95987】 投稿者: うさはな  (ID:zertyVkyqgQ) 投稿日時:2005年 05月 22日 21:27

    >通っているお子さんも直接的な知人にはいらっしゃらないので、

    すみません、「通っているお子さんも直接的な知人にはおりませんので」の間違いです。
    大変失礼致しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す