最終更新:

12
Comment

【90081】開成と筑駒 西日暮里伝説さんへ

投稿者: にゃほにゃほたまくろう   (ID:ry551aM73OI) 投稿日時:2005年 05月 11日 23:11

男の子の中学受験生をもつ父親です。
西日暮里伝説さんは、開成と筑駒に合格されて、開成に進学されたそうですが、
なぜそうされたのか教えていただけますか。また、その選択をされたことにつ
いて今どうお考えか教えていただけますか。同じ選択をされた方についても、
情報をお持ちでしたら、教えていただけますでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【90090】 投稿者: ネタか?  (ID:9uHLtXpl8eY) 投稿日時:2005年 05月 11日 23:39

    このくらい見てからにしたら?

    【72381】 西日暮里伝説様

  2. 【90465】 投稿者: 西日暮里伝説  (ID:9TTGUBEcoTQ) 投稿日時:2005年 05月 12日 21:11

    にゃほにゃほたまくろうさん

    開成にした決め手は【72381】 西日暮里伝説様に書いた通りです

    また今でも選択に間違いは無かったと思います
    というか最高の選択を出来たと思っています

    あこがれだった運動会は実際やってみてさらに感動しました
    競技に対する熱意は想像もつかないものでした

    運動系の部活も実はかなり盛んでした
    僕の入っている部活は都でも実績を残しているくらいです

    そして仲間たち
    もう最高です
    もの凄い気の合い、一緒にはじけられる奴が多いのですが、いざという時には信頼できるというか尊敬できる奴ばっかです

    この様に良いとこを挙げたらキリがありません
    やっぱり開成は最高です!

  3. 【90521】 投稿者: にゃほにゃほたまくろう  (ID:ry551aM73OI) 投稿日時:2005年 05月 12日 22:25

    西日暮里伝説さんへ

    回答ありがとうございます。体育祭、運動部などが盛んなのですね。
    さらに質問なのですが、私の子供は運動が苦手で一番嫌いな科目も
    体育なのですが、そういった子供にも向いている校風なのでしょうか。

  4. 【90632】 投稿者: 運動会と言うけれど  (ID:7CD46knDbvs) 投稿日時:2005年 05月 13日 01:11

    運動会、運動会と言うけれど、あの大人数ではひとりひとりは大して参加できません。
    リレー(かけっこ)に1回、あとは棒倒しくらいで、それで1日が終わり。
    まあ、気持ちが盛り上がって本人が満足していればそれはそれで良いのでしょうが、何だかね・・・。

  5. 【90653】 投稿者: 西日暮里伝説  (ID:lKkGYPHNd5g) 投稿日時:2005年 05月 13日 05:09

    運動会と言うけれどさん

    それまでの練習で先輩との絆が出来ます。そして先輩のためにも絶対に優勝しようという強い気持ちが組全体に生まれます。特に高校になったら団結力が凄い
    それに一人一人がしっかり参加しないと決して優勝は出来ないのが開成の運動会の特徴です
    一部の大将級の足が速かったり押しが強い人が頑張っても駄目なのです
    運動が苦手な人はたしかに大将にはなれないと思います
    でも一人一人にしっかりと戦術が与えられ、これをしっかりこなせば時には大将以上の意味を持って来る事だってあるんです


    にゃほにゃほたまくろうさん
    上に書いたことも参考にして下さい
    運動が苦手でも全然大丈夫ですよ
    文化部も充実しているし運動会、文化祭等では生徒が主催するために裏方の仕事がたくさんありますし。自ら動けばいくらでも居場所があるというのが開成の良いところでもありますね

  6. 【90821】 投稿者: ミトコンドリア  (ID:whQMvkCv.p2) 投稿日時:2005年 05月 13日 13:25

    >そして仲間たち
    >もう最高です

    >この様に良いとこを挙げたらキリがありません
    >やっぱり開成は最高です!

    西日暮里伝説さんぐらいの年齢の男の子、特に地頭の良い男の子は、一筋縄ではいかない、
    多分あまり物事を単純に考えないんだろうなというイメージがあったんですが、
    開成では皆さん、西日暮里伝説さんみたいな素直な子が多いんですか?
    運動会に非協力的、文化祭に出てこない、っていう生徒はいない?

    人気下降気味の学校の広報担当者がこういう学校賛辞を述べるのはわかるんだけど、
    いまどきの難関校中高生って、これほどまでに真っ直ぐな感性なのでしょうか。

  7. 【90843】 投稿者: 純粋培養  (ID:KFmXUPNtu4Y) 投稿日時:2005年 05月 13日 14:21

    ミトコンドリア さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 人気下降気味の学校の広報担当者がこういう学校賛辞を述べるのはわかるんだけど、
    > いまどきの難関校中高生って、これほどまでに真っ直ぐな感性なのでしょうか。

    開成に限らず、難関校の男の子は母親から充分に愛情をかけられた
    比較的恵まれた家庭のお子さんが多いですし、どちらかと言うと幼く、
    素直なお子さんが多いように感じます。




学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す