最終更新:

116
Comment

【1561062】本年予想

投稿者: 格さん   (ID:tSe/5yxV2cw) 投稿日時:2010年 01月 03日 09:42

芝中学・芝高等学校

ブログ最新記事

高校卒業式

厳かな雰囲気の中、第111回生、281名の卒業式が本校講堂で行われました。   ...続きを読む

本年予想
東大20(現役15、浪人05)
東工20(現役18、浪人02)
一橋10(現役08、浪人02)
国医10(現役05、浪人05) 防医除く
私医60(現役30、浪人30) 防医含む
慶応90(現役70、浪人20)
早稲90(現役70、浪人20) 
芸大10(現役04、浪人06) 国私合計
音大05(現役02、浪人03)


芝温泉の中、芝生はそれぞれ頑張る
い~い湯っだな♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1660031】 投稿者: 芝ぶー  (ID:vZxRgqFbuj6) 投稿日時:2010年 03月 15日 17:39

    今年は少ないんですね。

    東大以外の学校に行きたい人がたまたま多い年だったという考え方はないのですか?

    一体何人が東大を受験しての結果だったのでしょうか?

    東大志望者がとても多く学校もそれなりに支援していたにもかかわらず

    合格者が少ないのは改善の余地があるかもしれませんが、

    そもそも受験者、志望者が少ない場合いくら議論しても仕方ないのではないでしょうか?

    入学前に生意気を申し上げるようですが、職業志向で大学を選んだりする場合

    必ずしも東大が皆の志望校になるわけではない気がしたものですから、、、、

    また、どうしても東大がゴールと思っていらっしゃる方が芝を選択したのならば

    なぜなのでしょうか?もし私なら迷わず海城や巣鴨を選択すると思います。

    もしくは、東大クラスのある新興校とか、、、そういう学校は東大を自然に

    目標にできるように働きかけているのではないですか?

    実際に受験した人数がどれくらいいたのかを無視しての人数議論は不毛な感じがします。

    でも予想を立てた方が20人とおっしゃるからには結構な人数が受験したのでしょうか????

    第一志望で入学した我が家から見れば東大合格20人だろうが5人だろうが

    芝は芝このままでいてほしいのですが、、、、いきなり東大志向のドラゴン桜みたいな

    学校になっちゃったら残念だと思っているくらいです。4日合格の方ごめんなさい。

  2. 【1660197】 投稿者: 中学受験大衆化の弊害  (ID:gHbfawFbYBs) 投稿日時:2010年 03月 15日 19:59

    進学実績((特に東大合格実績?)に不満を持っておられたり、こんなところで進学実績(特に東大合格実績?)に関して不毛な議論をしたがる方々を見ると、中学受験大衆化に伴い、やはり場違いな方々が芝学園に紛れ込んでしまったのだなあとつくづく思います。
    はっきり言ってこういう方々は伝統ある芝学園には合いません。
    まったく迷惑な話です。
    それならもっと別の学校へ行けばいいのです。
    予備校ばりの学校、スパルタ教育の学校は世間にいくらでもあると思います。




    >以前から言われていることですが、いっそのことOB特別枠を作って、
    >OBの子供を優先的に入学させた方が良いかも。
    >その方が芝の伝統・校風を守れると思います。


    まったく同意ですね。
    部外者をある程度シャットアウトしてでもOB子息を優先的にとるべきです。
    今、芝にとって大事なのは純血率を高めることですね。
    ここでの不毛な議論を見ているとつくづくそう思います。
    それにしても本当に学校には真剣に考えて貰いたいものです。
    近年、どれだけ多くのOB子息が芝中入試で涙を飲んでいることか。

  3. 【1660206】 投稿者: 芝は  (ID:nC11rSgbOrY) 投稿日時:2010年 03月 15日 20:03

    本当に不思議です。
    第一志望ではなかったけれども、校風も気に入り、ここなら息子をお願いしても大丈夫だと思い
    入学させた者が、進学実績について語ることはそれほどいけないことなのでしょうか?
    何度も申し上げますが、東大を目指すだけが全てではありません。でも、東大を目指したい、という
    生徒が芝にたくさんいたって良いではありませんか?何かいけないのでしょうか?

    頑張られた先輩方が残念だったことをとやかく言うのは私も忍びないのです。
    私が先輩方の親だったら、大きなお世話、と思うと思います。
    でも、敢えて勇気を持って書き込みをさせていただいております。

    本当に、なぜ、志高く目標をもつことが、芝らしくない、などと言われなければならないので
    しょうか?立派なことではないですか?そういう志を生み育てる気風があってもいいではありませんか。

    落ちこぼれを作らない、という姿勢からソフトにほんわかという校風ですが、それで救われる生徒さん
    もいるでしょうが、それがゆえに、本来持っている能力をひきだせないままお茶を濁した形になっている
    生徒さんもいると思います。そこがもう少し改善されないか、と思うわけです。

    同じ学校の中でもこれほど意識が違う方がいらっしゃるのですね。
    今までEDU芝版はソフトにほんわか、のムードが多勢でしたが、
    芝学園の保護者の中には私のように考えている方もいらっしゃる、ということを今回確認
    出来たことはよかったと思います。

  4. 【1660234】 投稿者: 中学受験大衆化の弊害  (ID:gHbfawFbYBs) 投稿日時:2010年 03月 15日 20:22

    東大を目指すのは構いませんし、志を高く持つことは良いことだと思います。
    しかし、それを引き換えに犠牲を伴うのは芝には受け入れられません。
    例えば、落ちこぼれを作らないという方針は学園の良き伝統です。
    そこが家族主義の学校なのです。
    わかって欲しいです。
    「自分を生かし、他人を生かすことのできる生徒」を育成するのが芝の教育方針です。
    自分だけ良ければそれで良しということにはなりません。

  5. 【1660297】 投稿者: 芝ガエル  (ID:SXYg/IY5Q2s) 投稿日時:2010年 03月 15日 21:15

    OBでもあり保護者でもあります。
    芝は生徒全員の幸福を願うところがあり、そのために授業のレベルも真ん中より少し下あたりの生徒に照準を合せていますよね。
    これは高1まで続きます。
    でもこれって、全ての生徒を大切にしていることの現われで、ほんわかしていていまどき素敵なことと思いませんか?
    確かに上位の生徒には物足りないかもしれませんが、、、
    申し訳ありませんが、そこは塾もありますし、、
    また東大に関してですが、芝は伝統というか、年季が入っているというか、かなり凄い記録を持っています。
    確か戦後から今年まで1年も欠かさず連続して東大合格者を出している希少な学校のはずです。
    結構凄いことですよ。

  6. 【1660308】 投稿者: 憧れの芝  (ID:IrgpnIbbUe6) 投稿日時:2010年 03月 15日 21:23

    突然、おじゃまして申し訳ありませんが、お許しください。
    来年、芝中学を第一希望で受験を考えております。
    今現在は、偏差値も届かないのですが、御校への入学を夢見ています。

    私の印象は、家族的な温かい雰囲気、おちこぼれをつくらない、皆勤賞の多さ、伝統校、進学校・・・などですが、お子様を通わせてみて
    いかがでしょうか?
    文化祭では、学生さんに随分と親切にして頂き、楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
    主人の同僚もそのご子息も、2代にわたり進学されていて、お話を伺うたび魅力的な学校にうつります。
    でも、内情はちがいますか?

    あと、社会の記述の対策法が見つからず、困っています。
    何か良いアドバイスをいただけませんか?

    外部の人間がしゃしゃり出て、ぶしつけな質問をして恐縮ですが
    どなたか率直な感想をお聞かせ頂ければ光栄です。
    よろしくおねがいします。

  7. 【1660722】 投稿者: siba titi  (ID:rdD5ZTKFo8s) 投稿日時:2010年 03月 16日 08:37

    芝は、伝統的に現役主義で、浪人しても目的校へという雰囲気の少ない学校です。無理な受験を避ける傾向にあると思います。それにしても今年は、少ないですね。しかし、今年は不況もあり、国立志向が強いようで、玉砕組も多いと思いますので来年は期待できると思いますよ。6年周期で悪い年があるような気もしますが。先生方は、最後まで生徒一人一人の指導をよくされていただいており、感謝しています。

  8. 【1660858】 投稿者: 飛び入り  (ID:/UodKhwmvRs) 投稿日時:2010年 03月 16日 10:10

    横からすみません。中1保護者です。
    東大合格が少ないと話題になっておりますが、いったい何人合格なのでしょうか?
    新学期になるといずれわかりますが、こちらの話題についていけないので教えてください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す