最終更新:

292
Comment

【4432461】2017年巣鴨中

投稿者: 2017巣鴨中新入生の親   (ID:4ofdRoCfnOA) 投稿日時:2017年 02月 05日 07:00

今年巣鴨中学に入学が決まった子供の父親です。
これから6年間お世話になります。

巣鴨中の学校生活、その他進路指導など、
分からない事が多いです。

新入生、先輩方の情報共有ができたらと思って
立ちあげてみました。

決して目を背けたいとかではなく、誹謗中傷の内容は
あえて書きますが、一切要りません、このスレでは。

前向きな情報共有をお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4436431】 投稿者: ガモちゃん  (ID:Nt.1501lxus) 投稿日時:2017年 02月 07日 00:05

    合格おめでとうございます。

  2. 【4436471】 投稿者: ガモちゃん  (ID:Nt.1501lxus) 投稿日時:2017年 02月 07日 00:38

    合格おめでとうございます。
    在校生保護者です。
    ※あくまでも一人の保護者として息子から聞いた話ですので、経験談程度です。

    1、塾について
    中1の最初から塾に通ってる人は、息子のクラスでは2~3人くらいでした。
    塾と成績の相関性についてですが、学年の超上位層でも塾に行ってない人も普通にいますので相関性はないと思います。大手予備校の模試を学校で受けるのですが、偏差値が高いと無料招待のハガキが送られてきます。その場合、教材も予備校から無料でもらえます。
    絶対必要か?と言われれば、そうでもないと思いますが、中学生の内は、両立が大変かなぁと個人的には思います。両方やれるなら、良いと思います。

    2、数クラについて
    1日合格、2日合格とネットで話題になりますが、1日合格の生徒もいますし、関係ないです。

    3、成績は、変動するのか
    中1で成績上位の生徒は、学年があがっても成績はそのまま継続して良いです。順位が見れるので、いつも同じようなメンバーです。

    4、巣鴨活用(塾に行かずして上位継続)するには
    春休みの宿題から、気合を入れて頑張る。
    中1に入っても浮かれないで、出された課題はきっちりやる。
    小テストは、毎回100点を狙う。
    授業中に寝ない。ノートを取る。
    プリントが、多いです。中1のうちは、親がプリント整理を子供と一緒に手伝ってやってもいいと思います。100均のファイルB5を活用するといいです。
    プリントがバラバラ、どこに行ったか分からない、それだと試験前に困ります。
    自主自立だといきなり手放すよりは、中1までは基礎英語を聞いたか?と声掛けしてみたり、少しずつ手放していく方が安全です。
    大丈夫、中2になれば、一人でプリント整理も管理できるようになります。

    5、班活動について
    班によっても異なりますが、出たり入ったり出来るので、そんな堅苦しくなさそうですし、自分達で新しく班をつくる事も出来るようです。

    6、教師について
    中1が一番厳しかった気がしますが、徐々にそうでもなくなってきます。
    あまり御心配なさらず。

    7、入学させて良かったか
    良かったと思ってます。お得な学校ですよ!英検、漢検も学校に任せてたら、いつの間にか、結構いい感じ。

    こんな感じです。

  3. 【4436604】 投稿者: 続きます ガモちゃん  (ID:Nt.1501lxus) 投稿日時:2017年 02月 07日 07:03

    8、お弁当について
    学校で販売もされてるようですが、お弁当の人が多そうです。自販機に売られてるパンだけ買ってる人もいるようで、あまりこだわりなさそうです。
    寒稽古の時は、お腹が空くので手作りのお弁当が良さそうです。

    9、お小遣いについて
    我が家の場合、中学生3000円 高校生5000円でした。
    大体、学校の自販機でパンを買ったりジュースを買ってたようなので、夏場で足りなさそうな時は、追加であげてました。
    お友達と出かける時は、どこに誰と何人で出かけるのかを聞いて、必要な額を本人に決めさせて渡してました。大体、1回で3000円~5000円程で学期に1~2回程だったかなぁ。
    高額のお小遣いをもらってる生徒さんもいますが、懐事情の似た生徒さん同士と付き合ってたんでしょうか、特に上記、金額で問題はありませんでした。
    何人もで出かけたら、自然にお金を持ってないお友達に合わせて使うと言ってました。
    スマホや文房具、生活必需品は、お小遣いに含んでません。

    10、交友関係について
    イジメとか、知る限りではありませんでした。
    沢山、行事もありますし、色んな経験を通して親友が出来ますよ。

    11、落ちこぼれたら
    塾や家庭教師に頼る前に、先ず学校の先生に相談する。
    補習等、放課後に実施されてるので(もちろん無料!)利用する。
    休み時間でも教えてくれるので、先生に聞きに行く。
    恥ずかしければ、友達と一緒に放課後、先生の所に行く。

    12、寄付金について
    言葉通り、任意です。
    ただし、寒稽古は自由参加と書いて強制参加と読んでるかなぁ....。

    熱望して入ってこられた方、悔しい思いをして入ってこられた方、様々だと思いますが、結果を通して、何を学び、今後にどう生かすかだと思います。
    最終学歴でもなく途中経過です。
    私の考えですが、学校を箱に例えると、受験に落ちても受かっても、お子さんの能力に変化が起こったわけではありません。
    何も無くしても得てもいないのです。
    箱に入ってから、その箱の中のどこに立つか、その箱に入ってる道具をどう生かすかだと思います。
    ネットで人気校と言われるような他校に通う子供がいますが、勉強面では巣鴨の方が良いです。ネットで叩かれてる事が多いので、学校に対する不安感もあると思いますが、信頼して大丈夫だと思います。
    新入生様全員に幸あれ!!

  4. 【4436868】 投稿者: 2017巣鴨中新入生の親  (ID:wabxifXTCyE) 投稿日時:2017年 02月 07日 09:30

    高校生保護者様

    貴重のご意見有難うございます。
    先輩方からのご意見は本当にありがたいですし、
    息子を預ける親として、心強く感じます。
    やはり「生」の意見を聞きたいのです。

    最後は「中高の学歴」もさることながら、
    自分の頑張り、が将来的には一番大切だと
    息子には常日頃言っているつもりです。

    様々な批判的なご意見もあるかもしれませんが、
    巣鴨にお預けする以上、一緒に頑張ろう、と言う
    精神で親子共々、4月以降の新たな生活を楽しみに
    しています。

  5. 【4436888】 投稿者: 2017巣鴨中新入生の親  (ID:wabxifXTCyE) 投稿日時:2017年 02月 07日 09:42

    ガモちゃん様

    お忙しい中、貴重なご意見有難うございます。
    細かな事まで教えて頂きまして、本当に嬉しいです。

    正直申し上げて、我が子は第2、3志望が巣鴨中
    でした。残念な結果で巣鴨?と言われれば、そうとも
    なりますが、息子は巣鴨中合格が決まった時は、
    入学する気満々で大変喜んでました。親からしたら
    「あれ??」って正直思った位です(笑)。

    山登り?遠泳?合宿?等も楽しみ!!と非常に
    前向きです。運動部にも入る!と意気込んでます。
    宿題説明会が先日あったのですが、「早くやりたい!」
    と早々に勉強に取り組み始めました。
    今のところ「巣鴨イズム」に染まっていく感じです。

    ただ、通学時間が総計1.5時間位かかるので、
    それだけが親としてはネックです。
    下の子がいるので、その子の行く末が4年後決まる時に、
    引っ越しも考慮するって感じです。内輪の話ですみません。

    ただ、同じ地域で巣鴨に通っている人を何人も知っている
    ので、通学するのは問題ないよ、って言われています。

    とにかく今は「母校・巣鴨中高」と言う誇りを胸に、
    ここからがスタートだぞ!って息子に言い聞かせてます。
    (息子にとっては終わったばかりなのにね)

  6. 【4437246】 投稿者: 2017巣鴨生です。鞄について  (ID:PE5AdAs2kMs) 投稿日時:2017年 02月 07日 13:07

    前向きな内容ばかりで、安心しました。
    とても気になっているのですが、入学資料では通学カバンが【ナイロン】になっています。
    今年度から、革鞄からナイロンバックに変わると思っていいですか?
    学校案内にも載ってないので、確信が持てず、ご存知の方よろしくお願いします。

  7. 【4437484】 投稿者: それはありえない、、  (ID:ksL6JhsL8Cg) 投稿日時:2017年 02月 07日 15:20

    巣鴨の伝統、革鞄の会社が、なくなり革鞄ではなくなることは噂になっていましたが、ナイロンカバンになると。教科書全部お持ち帰りなのに、耐えられるのでしょうか?
    うーむ、ますます普通の学校になりつつあり、巣鴨のアイデンティティがまた一つ消滅ですか。精神は残るというが、制帽、制靴自由、鞄ナイロン、はたして中味だけは守ることが可能だろうか?
    巣鴨学園の魅力のアイテムがまた消える。
    生徒にとってはうれしいかぎりだが。
    強烈なアイデンティティをもちつづけながら進化してほしい。
    巣鴨がんばれ!

  8. 【4437599】 投稿者: 卒業生の親  (ID:lvb4YKObP9E) 投稿日時:2017年 02月 07日 16:27

    なつかしく拝見させていただきました。
    お医者さんカバンを6年間使っていましたが、入学当初は駅から学校まで何度も休みながら通っていたと聞いていました。
    特に、雨の日は大変だったようです。おそらく、高校生(当時は、お父さんみたいな人と言っていたような)が、手伝おうとしてくれたようですが、怖かったと言っていました。
    今は、大学生で就職活動+留学の準備中のようです。英語は巣鴨のおかげと言っており、大学受験でも英語が貢献してくれたようです。第一希望の学部ではありませんが…
    在校生の活躍をお祈りしております。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す