最終更新:

84
Comment

【742307】がんばれ、受験生!!

投稿者: ねぎま   (ID:4l3RfGM1N8A) 投稿日時:2007年 10月 23日 15:47

今年になってこちらの掲示板群をあちこち覗かせて頂くようになりました、保護者(高3)の"ねぎま"です。

志望校・併願校などを絞り最後の追い込みに入った巣鴨中学を受験予定の皆さん、
また巣鴨高校を受験する皆さん、
そして巣鴨高校から大学を受験する皆さん、(←ウチの馬鹿息子はココです)
全員を応援したいと思ってスレを立ち上げてみました。
(こちらのルール違反でないといいですが・・・)

「受験のお守りを貰いに行った神社の案内」から「成績が揮わない愚痴」まで、
巣鴨学園の周りの受験生や親御さんがちょっと立ち寄って話せる場所になるといいなと思います。


まずは、高3生また浪人している卒業生の皆さん、受験に向け本腰を入れてがんばれー!!!!!



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【745747】 投稿者: ねぎま  (ID:4l3RfGM1N8A) 投稿日時:2007年 10月 26日 21:48

    六年男子母 さんへ

    我が家の息子にまでご声援を頂き、ありがとうございます。
    大学入試は本人の為す事ですのでホッタラカシですが、皆、危機感を持って勉強をしています。
    それはやはり「硬教育の賜物だね」と、先日の保護者の親睦会でも話しました。
    我が家は体力が今ひとつで、直前で倒れなければ良いが・・・というのも心配の種です。

    根気強く頑張っておられる息子さんにお伝えください。
    巣鴨は入試で名前を書きません、それは公明正大に得点のみで合否を決めているからです。
    「君の努力と熱意は必ず、学校に伝わるから」と。

    今頃が一番、親子共々、不安定になる時期かもしれません。
    けれども、皆、来た道です。頑張って歩み続けてください。
    そして時に、嫌になったら、本音も弱音もなんでも吐き出しにいらしてくださいね。
    何も出来ませんが、同じような方々がここにも大勢いらっしゃいますから。

    Good Luck!!

  2. 【745910】 投稿者: 六年男子母  (ID:Xs4HvkwdVzU) 投稿日時:2007年 10月 27日 00:07

    ええ!ええ!本音も弱音も吐き出すときも、ぐっとこらえるときも、ため息をつくときも
    ホッとするようないいことがあったときも、常にこの掲示板の前に座っている私がいると思います。その横で息子は勉強に励む(?)三ヶ月を過ごすことでしょう。

    世間の風当たりがちょっと辛い学校なのに、実は中身はとてもあたたかいですよね・・。

    今回は
    本人が危機感を持って勉強するのは硬教育の賜物という言葉に感銘を受けました。
    私もいい加減に子供の教育から多少なりとも手を離したい、離れて見守りたいのです。
    巣鴨さんにお世話になりたい、子供も菩薩超えなんてへっちゃらだ〜と申しましても合格しない分には・・。

    巣鴨志望の受験生の皆様、がんばりましょうね!!



  3. 【746019】 投稿者: ひょろ鴨  (ID:lWeFJF7Xldo) 投稿日時:2007年 10月 27日 07:31

    6年男子さま


    二人目の受験でも山あり谷あり、楽天的でマイペース、
    我儘な娘を前に何度溜息をつき、
    「私の子育てが悪かったから」と自己嫌悪に陥ってきたことか。
    お一人目の受験だと先が見えないだけに、さぞかし御心配でしょう。
    私どもでお役に立つことでしたら愚痴でも不安でも
    なんでもおっしゃってください。
    掲示板のやり取りだけでも気持ちが整理できたり、
    進むべき道が見えて来ることがあります。
    お互い頑張りましょうね。



    高校生の息子は今日は学校で放課後外部模試だそうです。
    昨日は放課後武道大会でした。
    巣鴨では全体的な進路指導いわゆる、手取り足取りの指導はありませんが、
    生徒同士で受験情報や先生情報、参考書や予備校情報等交換し、
    いろいろ切磋琢磨しているようです。
    忙しいハードな学校行事でメリハリをつけて、
    大学受験に向けてモティベーションを上げていく学校だと思います。
    まさに硬教育の賜物だと私も思います。



    巣鴨の入試では起立!礼!のあいさつを毎時間始めと終わりにするそうです。
    その時号令をかけた先輩が、きりっとしていてかっこよかったと
    息子は言っていました。礼に始まり礼に終わる、これも巣鴨の伝統です。
    寒い時期の入試ですが、お互い体調に気をつけて乗り越え、
    温かい春を迎えましょうね。
    春の巣園でお待ちしています。

  4. 【749205】 投稿者: ねぎま  (ID:4l3RfGM1N8A) 投稿日時:2007年 10月 30日 20:43

    ここに書くべきことじゃないかもしれないけど、他に書くところがなかったので
    ちょいとプチinfomationです♪

    巣鴨学園のホームページに以下のようなページが出来ていました。

    http://www.sugamo.ed.jp/info.html

    少し前の台風時に登下校の対応がよく判らず、
    保護者が熊った(←鴨なのに)×2だったのをぶ〜垂れていたのですが、
    声が大きくて聞こえたのかなぁ??(^^;)

    少しずつ、前進しているようでなんだか、嬉しいです。
    因みに今は
    【現在お知らせ事項は特にありません。】そうです。






    『あとは、このページだけでも携帯で見られるといいなぁ』





    と小声で言ってみる・・・。

  5. 【750431】 投稿者: 中2生の親  (ID:qtdJD58Q8oM) 投稿日時:2007年 11月 01日 00:50

    もうご存知かもしれませんが、学校から携帯電話から見れるお知らせのアドレスの通知もきました。
    マラソン大会の集合場所が例年と変ったことも含めてチェックしました。

    http://www.sugamo.ed.jp/infom.html

  6. 【750510】 投稿者: ねぎま  (ID:4l3RfGM1N8A) 投稿日時:2007年 11月 01日 07:28

    中2生の親 さんへ

    > もうご存知かもしれませんが、学校から携帯電話から見れるお知らせのアドレスの通知もきました。

    えーーん、全然、ご存知じゃないです・・・・。(泣)
    今度の面談の時間をいまだに教えようとしません。
    必要最低限(授業料のお知らせ位)のものしか見せなくなっています。
    私が情報を得るのを嫌がっていて、巣園祭を見に行き、彼の友人達に声をかけていたのがよほど気に障った様子。

    > マラソン大会の集合場所が例年と変ったことも含めてチェックしました。

    そうなんですか!
    ま、そんなのは自分がプリントを出さないのがいけないので、遅刻しても知らないけど・・・・。
    実は最後だからとこれもコッソリ見に行こうかと友人母と話していたので、
    「まずい」と思って隠しているの鴨。

    > http://www.sugamo.ed.jp/infom.html

    ありがとうございます、早速Bookmarkに登録しました。

                  狐と狸の化かし合いをやっている鴨親子です・・・・



  7. 【750936】 投稿者: 中2生の親  (ID:qtdJD58Q8oM) 投稿日時:2007年 11月 01日 15:32

    今日も用事があって学校まで行ってきましたが、まだまだ小学生なみのケアが必要です。
    あと1,2年したらこんなに手のかかることもなくなるのかと先輩の皆さんが羨ましく思えます。

    ちなみに子どもに言わせればチクリ魔のようですが、プリントにはPCと携帯電話からインターネットに接続できるかのアンケートがくっついていまして、金曜日(明日)提出でした。
    中2だけかしら‥?

    受験生の皆様、寒くなってきましたね。
    今年はインフルエンザの流行が早いようです。
    早めの予防接種とうがいを忘れずに。
    2年前にうちの主人は1月28日にインフルエンザに罹りました。
    一人だけ注射嫌いで‥受験にも乗り気じゃなかったし‥もう怒る気持ちにもなれず‥
    受験当日もみぞれ混じりの寒い日でした。
    実力を出し切れずに終わるのは後々まで後悔します。
    健康管理は気を緩めないで下さいね。

  8. 【750968】 投稿者: ねぎま  (ID:4l3RfGM1N8A) 投稿日時:2007年 11月 01日 16:22

    中2生の親 さんへ

    重ね重ね、情報をありがとうございます。
    今日は試験休みの娘とパスポートを取りに池袋まで行ってました。
    (娘の学校は中学の修学旅行が海外・・・・・・・・・・ヤレヤレ・・・・・・・・)

    > ちなみに子どもに言わせればチクリ魔のようですが、プリントにはPCと携帯電話からインターネットに接続できるかのアンケートがくっついていまして、金曜日(明日)提出でした。

    チクリだなんてトンデモナイ!! 保護者のネットワーク網を張り巡らせて鴨を捕獲しないといけませんから、大事なことです(力説!)。

    多分、緊急連絡網について再考しているのでは?と思います。
    自宅の電話だけだと、突発時は親御さんが捕まらないことも多く、何の為に連絡をしているのか判らないというケースも発生しがち(特に遠距離通学者が多い学校ですし)。
    携帯メールだと一斉送信も出来て便利、でも義務付けるのもどうか?等など、以前にも話題に上ったことがありました。
    緊急事態に「とにかくINET上のこのページを見てください」だけでも伝えられれば、ずいぶん違いますものね。
    プリントにすると時差も生じるし、お金もかかるし。

    高3は不要かもしれないけど、出さなくちゃならない時には息子が適当に書いて出すと思います、ウチのNET状況は息子も良く知ってますので。
    と云う訳で、学校のプリントは必要最低限しか出てこないのです(泣)。


    > 今年はインフルエンザの流行が早いようです。

    そのようですね、ウチも今日、予防接種(今年は絶対2回受けさせます)に行くつもりなのですが、雨が降ってきましたね。

    > 実力を出し切れずに終わるのは後々まで後悔します。

    高熱を押して模試を受けるとどうなるか?という実験済みな馬鹿息子ですが、さすがに今度ばかりは最新の注意を払わないと、です。

    受験生を抱えるお宅は精神面のケアにも気を遣うでしょうが、とにかく身体が資本なので、ご家族皆様、健康に留意されて暖かい春を迎えられるよう頑張りましょう。
    私も良い報告が出来るよう、息子の尻を叩きたいと思います。





学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す