最終更新:

39
Comment

【3033406】見守るしかないでしょうか?

投稿者: 中1保護者   (ID:0UXqxk.i93.) 投稿日時:2013年 07月 08日 16:16

期末テストも終わり、もうすぐ夏休み。
すっかり浮かれている中1息子ですが・・・

今朝、たまたま息子の部屋に入った時、机の上にあった返却された期末テストとレポートを見てあまりの酷さにびっくり。
(自分の点数の横に平均点をメモしてありました)
これって最低点かも、というような有り様、レポートの評価も同様です。

確かにテスト前も一生懸命、とはいえない状態でしたので、それなりの結果だとは思うのですがこのまま口出しせずに見守るだけでよいのかと不安になってきました。

勉強するのは本人なので親が口うるさくいったからといってやるわけではない、と思い勉強に関してはほとんど言わずに入学から今日まで過ごしてきました。
ただ結果としてあのような形で見てしまうと、このまま黙って見守るだけでよいのか迷います。
先日の懇親会で、小テストのことから授業内容まで詳しい方や日頃勉強を見ているという方もいらして尚更考えてしまいます。

まだこの先長いですし、これから、とも思うのですがやはり心がざわつきます。

先輩方のお話をお聞かせいただけると嬉しいのですが。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3055707】 投稿者: あせらない  (ID:ByIOBYizhrY) 投稿日時:2013年 07月 28日 09:19

    確か今春のサピックスからの受験生ボリューム偏差値が50ないのでしたよね。
    読み書きそろばんができていればそれでよし、としましょう。
    無理を言っても仕方がない。
    外野に惑わされずあせらず行きませんか。

  2. 【3056139】 投稿者: 焦る事はなにもありません。  (ID:Vc4B/.s9q9k) 投稿日時:2013年 07月 28日 15:58

    >> びっくり様
    >> Y偏差値65、S偏差値60でした

    それだけの偏差値があれば能力的には充分です。

    大学受験勉強の本番は高校生になってからです。
    ただ中学生時代に基礎学科を疎かにしていると高校生になってから大変苦労しますので、
    数学、英語、国語はしっかりと身につけるように勉強させておいて下さい。

    それとどうしても自分の得意な学科に勉強が片寄りがちになりますが、国立理系志望なら
    英語、国立文系志望なら数学が重要です。

    うちの息子も中1の1学期は中学生に成り立てでペースが掴めず戸惑いが見られましたが、
    2学期から徐々に自分の勉強の仕方がわかって来たようです。
    息子の場合武蔵が非常に肌に合い6年間をエンジョイしました。
    部活も委員会活動も楽しんでおりましたが、お陰様で第一志望の国立大学に合格致しました。

    中一の1学期が済んで、お子様もやっと武蔵の校風がいくらかおわかりになって来た事でしょう。
    進学校と言われる学校の大半は、学校が6年後の大学受験を視野にカリキュラムを作成し、生徒
    をそれに当てはめて効率的な受験勉強のレールに乗せていくのが一般的です。

    武蔵はそのようなカリキュラムは組みませんが、中学時代に教わる内容はすべて無駄ではありません。

    まだまだ焦る必要は一切ありませんよ。

  3. 【3056284】 投稿者: びっくり  (ID:TykEob652ek) 投稿日時:2013年 07月 28日 19:14

    焦る事はなにもありません。さま
    ありがとうございました。
    大学受験に向けてじっくり、自覚を持って勉強してほしいです。

    まだ、自分でどのように勉強して良いのかがわからないのではと思っています。

  4. 【3056703】 投稿者: 嘘つくな  (ID:ByIOBYizhrY) 投稿日時:2013年 07月 29日 09:02

    武蔵のサピックス偏差値は54!!!!!!!!! 60って1000年前かw

    ソースは

    http://resemom.jp/article/img/2013/03/26/12786/49246.html

  5. 【3056729】 投稿者: ↑  (ID:deIPQDmmtYA) 投稿日時:2013年 07月 29日 09:24

    ちゃんと読もうよ。
    誰もサピの合格偏差値の話なんてしてないでしょ。 呆

  6. 【3059916】 投稿者: 冷静に  (ID:cLiry/NUPXA) 投稿日時:2013年 07月 31日 18:46

    偏差値等で心穏やかで無くなる事も有りますが、
    冷静に受け止める事も必要かも。重要な指標では有りますが、当たり前ですが、指標に過ぎませんからね。

  7. 【3060773】 投稿者: 通りすがり  (ID:7RexZRbFudw) 投稿日時:2013年 08月 01日 12:25

    スレ主さんは、スレ通り、どうすればいいか心配で、このようなスレを立ち上げたのでしょうが、
    自分の子供を「偏差値50の奇跡合格」のような言い方をされる方もいて、
    頭にきたのでしょうね。

    でも、今の息子さんをお披露目すると、そのように受け取る人がいても仕方のない状況なので、
    いくらスレ主さんが、「うちの息子は偏差値60でした」と言ったところでね~。

    奇跡の合格でも、入学後努力している子は、スレ主さんのお子様よりもう少し状態は
    いいでしょうね。
    奇跡合格の家庭は、入学後のことも心配している家庭が多いので、入学後も必死なはずです。

    余裕合格、あるいは、中学受験燃え尽き症候群が、入学後、一番危ないのです。
    一度、楽しいことを味わうと、勉強に復帰できない子供もいるでしょうから、難しいですね。

    ただ、言えることは、入学後もきちっと頑張ることでしょうね。

  8. 【3060929】 投稿者: 別の通りすがり  (ID:3KOKSD2YkHw) 投稿日時:2013年 08月 01日 15:05

    通りすがりさん、スレ主さんと他の方を取り違えているようですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す