“武蔵高等学校中学校”の学校情報
- 学校名
- 男子校 武蔵高等学校中学校
- 住所
- 〒176-8535 東京都練馬区豊玉上1-26-1
- 交通
- 西武池袋線「江古田」、西武有楽町線「新桜台」、都営大江戸線「新江古田」各徒歩7分。
- 電話番号
- 03-5984-3741
- 沿革
- 大正11年旧制武蔵高等学校として創立。
- 教育方針
- 自発性を重んじ、「自ら調べ自ら考える」をモットーに、創造意欲に富む人間を育てることを目指しています。
- 施設・設備
- 図書館、視聴覚室、マルチメディア教室、多目的室などが整っています。赤城山に青山寮が、八方尾根に山荘があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 69(69-69)
学校概要将来社会を支える人物に
生徒一人ひとりの潜在的可能性を引き出し、生涯の基礎となるような学力・教養を身につけさせ、将来社会を支える人物を育てることを目指しています。
学習内容「自ら調べ自ら考える力ある人物」の育成を目指す
建学の精神である「武蔵の三理想」の一つに掲げられている「自ら調べ自ら考える力ある人物」の育成を目指し、体験学習を通じて生徒の学問的興味を引き出すことを基本に置いた授業が展開されています。
英語・理科は全学年で、数学は中3で少人数授業が実施されています。社会では中3の卒業研究で少人数制のゼミ形式の授業が取り入れられています。
英語では中1からネイティブの授業が行われるほか、つづり字と発音を関連づけたフォニックスの指導があります。
数学は代数・幾何に分けて授業が行われています。
外国語として、英語のほかにドイツ語・フランス語・中国語・韓国朝鮮語を学ぶことができます。
教科の枠や授業の形にとらわれない、特別編成の授業が行われています。生徒・先生の希望により実施される授業で、中学生対象では「世界の山」「日本の神話」「現代音楽について」などが、高校生対象では「アラビア語」「有機化学実験」「微積分からの物理」などがあります。
特色校外学習
校外学習には、登山や寮生活をする中1の山上学校や、稼業体験や地域研究を行う中2の「みなかみ民泊実習」があります。また、スキー教室も行われています。
国外研修制度が設けられており、ドイツ・オーストリア・フランス・イギリス・中国・韓国の提携校へ生徒が派遣されています。帰校後には報告会が開かれます。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 巣鴨中学入試問題 参考書 2022/07/04 13:26 巣鴨中学のみなさん はじめまして 巣鴨中学を第1志望にして...
- 質問なんでも受け付けます 2022/07/04 12:18 現在、都市大付属に通っているものです 保護者の方等々の質...
- 都市大付属 2/1午前入... 2022/07/04 08:00 学校HPに掲載されている説明会資料に記載の偏差値は以下の通...
- 成城中の2022年大学合... 2022/07/04 06:16 インターエデュに2022年の大学合格者数が公開されているので...
- 立教明治青学などの付... 2022/07/03 22:42 初めまして。 立教の付属を選ばれる際に青学でもなく明治で...