最終更新:

143
Comment

【6848117】明八と明明W合格なら

投稿者: 悩み   (ID:XE57ja8u97M) 投稿日時:2022年 07月 10日 14:20

明治大学付属明治高等学校・中学校

ブログ最新記事

記事がありません

内部進学率は明八が上。
東大合格者も出てる。

でも明明の方が立地が良い。

どっち?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7218586】 投稿者: 主観  (ID:gvTYIPL2esQ) 投稿日時:2023年 05月 23日 07:28

    附属部外者です。
    社会である程度の地位を経験されている方なら解ると思いますが「同調圧力」か否かはハラスメントと一緒で感じた方の主観を重んじるのが通常です。
    なので、これから受験で志望校を選定されている方、また内部の方(なりすましなのかどうかは分かりませんが)が少しでも「同調圧力」と受け止めてしまうのであれば、それは「同調圧力」になるかと思います。
    私個人の主観では「学校教育の一環」ということなので、まあ、興味あろうがなかろうが差し障りない範囲で参加しておけば良いかなとは思いますが、そう思わない方々のことを「何でそんなことを言うのか?」的な言動が飛び出すのであれば、それは嫌だなとは思いました。

  2. 【7218607】 投稿者: というか  (ID:WcDIXLCjlNw) 投稿日時:2023年 05月 23日 08:02

    同調圧力は進学校でも多々あります。
    行事ごとに強制参加だったり、ある範囲の大学を
    受けるよう洗脳してきますから、、、

  3. 【7218632】 投稿者: 現実  (ID:d8psfwZKJPI) 投稿日時:2023年 05月 23日 08:55

    どんな教育も完璧なものはなく答えはない。

    なんでも自由だという考え方も行き過ぎると身を亡ぼすことになる。

    社会は同調と自由がバランスよく構成されてこそ回る。

  4. 【7218661】 投稿者: 主観  (ID:gvTYIPL2esQ) 投稿日時:2023年 05月 23日 09:14

    学校もコミュニティの一つなので、どちらの立場にあったとしても、自身の主観に合わない場合でもある程度許容出来る空気であって欲しいものですね。

  5. 【7218670】 投稿者: 個別に考える  (ID:uWAQQj3W.HA) 投稿日時:2023年 05月 23日 09:19

    同調圧力の話が出ているようですね。 兄弟が複数名いて、色々な学校を検討してきましたが、付属は同調圧力があり、進学校はそれが無い、というのは当てはまらないと思います。
    付属でも自由が教育理念で、個人の考え方や行動を尊重される学校もあれば、進学校でもそれが認められにくい学校もあります。

    一例として、進学校では大学受験時には、一般入試以外は逃げである、というような指導をする先生がいる学校もあります。また、国公立以外は大学じゃない、という暗黙の了解がある学校もあり、それは大きな同調圧力なのかなと感じます。

    すべてを一括にして判子を押すのではなく、付属/進学校の括りを外して個別に考えるべきかと思います。

  6. 【7218728】 投稿者: ?  (ID:rw7IJA.IWgo) 投稿日時:2023年 05月 23日 10:29

    なんで野球観戦が同調圧力になるのか、理解ができません。ハラスメントとは全く質も内容も異なります。
    それを言い始めたら、体育祭や文化祭、修学旅行などの学校行事全て否定しかねず、通信教育制だとかN高のような学校しか合わなくてなります。
    失礼ながら学校よりも自身の治療やリハビリを優先すべきかと思います。

  7. 【7218739】 投稿者: えーー???  (ID:xcUvQu/Vocg) 投稿日時:2023年 05月 23日 10:52

    まだ分かっていらっしゃらない???
    流れを読めば、野球観戦だけを同調圧力と捉えるか否かが問題じゃなくって、他の人と違う行動を取ったときに、変な目で見られる雰囲気があるかどうかが問題になっていることが理解できますよね???
    野球観戦というのは、その話が出たきっかけの一つに過ぎないわけで。
    というよりも、もう流石に野球観戦の話はしつこ過ぎません?
    挙句の果てには、頭のおかしい人のレッテルを貼るって、かなり怖い。
    野球観戦は問題とは思えませんでしたが、流石にここまで来るとちょっとヤバいのかと思えてきましたよ!!!

  8. 【7218746】 投稿者: これこそが問題  (ID:Q2ILKkk6cu2) 投稿日時:2023年 05月 23日 11:07

    >どの学校行事全て否定しかねず、通信教育制だとかN高のような学校しか合わなくてなります。
    失礼ながら学校よりも自身の治療やリハビリを優先すべきかと思います。

    仕事で多くの中高生と接していますが、その発言はN高などにお通いの高校生を全否定してるのお気づきにならないのでしょうか?

    現実に、コロナ禍を経験したことなどもあり、今は行事を面倒くさいと考える中高生は増えています。
    昔はそういうお子さんはクラスに一人くらいでしたが、今は十人いれぱ一人二人存在する肌感覚です。

    彼らは特に異常ではなく、心のリハビリも要らないし、ましてや精神的治療など以ての外です。間違った決めつけや、ご自分の価値観を押し付ける行為が一番問題なのですが、ご自分ではお気づきになられないようで、残念という他ありません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す