“明治大学付属明治高等学校・中学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 明治大学付属明治高等学校・中学校
- 住所
- 〒182-0033 東京都調布市富士見町4-23-25
- 交通
- 京王線「調布」「飛田給」、JR中央線「三鷹」よりスクールバス。
- 電話番号
- 042-444-9100
- 学校HP
- https://www.meiji.ac.jp/ko_chu/
- 沿革
- 明治45年旧制明治中学校として明治大学構内で開校。学制改革により現校名に。平成20年共学化。
- 教育方針
- 「独立自治」「質実剛健」の校風のもと、知性・感性・体力の調和のとれた教育を実現し、優れた人材を送り出すことを目標としています。
- 施設・設備
- 図書館、コンピュータ教室、CALL教室、多目的教室、食堂、講堂、体育館、柔道場、剣道場、トレーニングルームなどが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- (高3)
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 67(66-67)
高校入試 68(67-68)
学校概要明治大学の直系付属校
社会の諸問題を正確にとらえて解決する問題解決能力を備えた人物の育成が目標です。明治大学の直系付属校で卒業生の約9割が推薦で明治大学に進学しています。
学習内容推薦資格を保持して国立大が受験可能
明治大学進学を前提とした中・高・大一貫教育が実践されています。週6日制で授業時間を確保し、明治大学進学に必要な基礎学力の土台を完成させ、さらに問題解決のための思考力・判断力・表現力の育成を目指しています。
英語は週7時間設けられ、外国人講師による英会話が週1時間、英文法が週2時間行われ、週4時間は少人数授業となっています。さらに中2・3では習熟度別授業が取り入れられています。
放課後に英語・数学で週1回の補習講座が開かれます。夏休みには成績不振者対象の補習があります。
高校では高入生と混合編成です。高3から文系・理系に分かれ、希望進路にあわせた学習となります。総合学習の時間には、明治大学の各学部の先生による「高大連携講座」が開かれ、大学への準備教育が行われます。
明治大学への推薦資格を保持したまま国立大学を受験することができる制度が設けられています。
特色中学はほぼ全員が参加する部活動
部活動が盛んで、中学ではほぼ全員が、高校では約9割の生徒が参加しています。
中1では長野県で野外活動を行う林間学校があります。中2では静岡県で遺跡見学などを行う移動教室が実施されます。中3の修学旅行は京都・奈良で、日本の歴史や文化に触れます。中3以上の希望者を対象としたカナダ語学研修が夏休みに行われています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。