最終更新:

185
Comment

【2465465】2012 東大6人・・・実現できないマニフェスト

投稿者: 市川とは縁のない人   (ID:POgmCjoovb6) 投稿日時:2012年 03月 11日 22:05

2012東大合格数速報

渋 幕  46
県千葉  30
東 邦  8
市 川  6
佐 倉  2 
長 生  2
芝浦工大柏2
国府台女子2
昭和秀英 1
千葉東  1
東葛飾  1
佐 原  1
八千代松陰1
志学館  1

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 16 / 24

  1. 【2500471】 投稿者: ↑  (ID:XGi0QaJ0BVs) 投稿日時:2012年 04月 09日 15:54

    偏差値67の学校と国立実績を比較する意味がわかりません。
    それに国立の現役合格者数105はバカにされるほど悪い数字ではないと思います。

  2. 【2500821】 投稿者: なぜ  (ID:B06yuVrtgBo) 投稿日時:2012年 04月 09日 22:01

    偏差値が同程度の学校と進学実績を比較することに意味が無いと?
    スレタイトル、もう一度読んでみてよ。
    理事長が10年で東大20人、常時2桁輩出はアタリマエの学校を目指すってブチ上げたんだよ?
    でこの調子だから偏差値は高いのにどうなってるんだろう?って思う訳よ。
    でやっぱり偏差値は辞退組が、実績は辞退できなかった組がそれぞれタタキ出したんだろうって思う訳さ。

  3. 【2500829】 投稿者: スルーですよ  (ID:XGi0QaJ0BVs) 投稿日時:2012年 04月 09日 22:12

    本来ならスルーするところですが、ひとつだけ教えてあげます。
    市川の偏差値は日能研で63、サピックスで54です。
    ほかの皆さんはスルーしてください。

  4. 【2500886】 投稿者: さらに言うと  (ID:7DqhjeHOwcI) 投稿日時:2012年 04月 09日 23:15

    今年の卒業生が中学校入学した
    2006年の日能研R4結果偏差値は
    57です。

  5. 【2500993】 投稿者: もっと言うと  (ID:W5D8K337Qkw) 投稿日時:2012年 04月 10日 01:32

    今年の渋幕卒業生が中学校入学した
    2006年の日能研R4結果偏差値は
    今年の市川と同じ63です。
    渋幕は今年、東大49名をはじめ、国公立合格者228名でした。
    6年後、がんばれ!

  6. 【2501029】 投稿者: いったい  (ID:B06yuVrtgBo) 投稿日時:2012年 04月 10日 06:02

    何が言いたいのか?
    そんなに偏差値は高くないって言いたいのか、或いは今までの卒業生の中入偏差値は大したことがないから実績も「こんなモンよ」っていうのか?
    とうの昔に追い抜かれて今や後ろ姿もあやしい渋幕と較べたって虚しいだけだろうに。

  7. 【2501073】 投稿者: 在校生保護者です  (ID:b/g3nSNVB.E) 投稿日時:2012年 04月 10日 07:57

    先生の話では、新高3は例年に比べてすごく優秀だそうです。
    特色としては理系に優秀な子が多いとか。
    またデマかもしれませんが、「この新高3で東大2桁達成できなかったら、もう永遠に達成できない」と、ある先生がおっしゃったとか何とか・・・

    ちょっとお尋ねしたいのですが、この新高3の入学時点の偏差値(日能研R4結果偏差値など)は、どうだったのでしょうか?

  8. 【2501085】 投稿者: 冗談です  (ID:XGi0QaJ0BVs) 投稿日時:2012年 04月 10日 08:13

    >「この新高3で東大2桁達成できなかったら、もう永遠に達成できない」
      
    新高3より新高2、新高2より新高1……と今後年々優秀になっていきます。
    新高3から新中1まで入学偏差値は右肩上がりですので、上記の言葉は大いに疑問ですね。
    一教員の冗談を真剣に受け止めるのはいかがなものか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す