“市川中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 市川中学校・高等学校
- 住所
- 〒272-0816 千葉県市川市本北方2-38-1
- 交通
- JR総武線・地下鉄都営新宿線「本八幡」、JR「市川大野」「西船橋」からバス。
- 電話番号
- 047-339-2681
- 沿革
- 昭和12年市川中学校として創立。同22年新制市川中学校、同23年市川高等学校に。平成15年共学化。
- 教育方針
- 生徒一人ひとりが、「自分で自分を教育する」人間として成長できるよう、自主性を重視した指導が行われます。
- 施設・設備
- 図書館のほか、天然芝・人工芝の第1グラウンド、300mトラックを備えた第2グラウンド、野球場などの体育施設があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 67(66-67)
高校入試 67(67-67)
学校概要個性を尊重し、能力を最大限に伸ばす
生徒一人ひとりの個性を目を向け、持って生まれた能力を伸ばすことに力点が置かれています。教育には、親や教師による教育のほかに自分自身による第三の教育があるとして、自ら学ぶ精神が大切にされています。
学習内容自主的な学びを尊重
中・高の6年間を2年間ずつのステージに分け、中1・2では「生活習慣の確立」、中3・高1では「社会性の確立」、高2・3では「進路の決定」を目標に指導が行われています。授業進度は速めで、先取り学習も実施されています。
週6日制で、主要5教科に力点が置かれ、授業時間数も多く設定されています。英語では、週1時間の英会話を外国人講師が担当しています。理科では実験・観察が重視され、生徒は白衣を着用して実験に取り組みます。
高2から文・理コースに分かれます。さらに、理科と社会で選択科目が設定され、各自の志望により国立大・私立大の入試に対応する授業を履修することができます。高校課程修了後は、演習中心の授業が実施されます。
全学年で放課後などに補習が行われ、夏休みには希望制の夏期講習や勉強合宿が実施されています。
「市川サイエンス」「市川アカデメイア」は、教科の枠を超えて設定された学校独自のコラボ授業です。
高校は、2014年より文部科学省のスーパーサイエンスハイスクールの指定を受けています。
特色シンガポールへの修学旅行
土曜日の午後に開かれる「土曜講座」では、各界の著名人を講師に招いての体験授業なども行われます。
中3では、修学旅行として全員がシンガポールを訪れます。希望者を対象とした語学研修もあり、夏休みにはカナダ・イギリスで、高1の春休みにはニュージーランドで実施されます。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"千葉県"カテゴリーの 新規スレッド
"千葉県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"千葉県"カテゴリーの 新着書き込み
- さらなる飛躍のために 2022/07/01 15:39 2003年に中学校共学化、2009年に最初の共学化の生徒が高校を...
- この学校の創立時はど... 2022/07/01 12:14 エデュで、四谷の偏差値すら数値が出ていない学校が 勧誘の...
- 2022市川 東京一工国... 2022/07/01 04:00 過去5年合格実績(現役) 2022年 20...
- 市川中学から東大国医... 2022/06/30 23:27 市川中学から東大や国公立医学部へ現役合格を目指す方、もし...
- 早慶マーチ付属の深海... 2022/06/30 22:47 早慶行ったところで下の方じゃ行きたい学部に行かれるどころ...