最終更新:

185
Comment

【2465465】2012 東大6人・・・実現できないマニフェスト

投稿者: 市川とは縁のない人   (ID:POgmCjoovb6) 投稿日時:2012年 03月 11日 22:05

2012東大合格数速報

渋 幕  46
県千葉  30
東 邦  8
市 川  6
佐 倉  2 
長 生  2
芝浦工大柏2
国府台女子2
昭和秀英 1
千葉東  1
東葛飾  1
佐 原  1
八千代松陰1
志学館  1

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 17 / 24

  1. 【2501520】 投稿者: 冗談ではないかも  (ID:a4IE4HeiMkA) 投稿日時:2012年 04月 10日 17:08

    先生方はなにも新高3生の現在の学力だけで非常に優秀だとおっしゃているわけではないでしょう。
    ややこしいので2007年入学組(高入の方、表現だけですよ)と表現するとそれぞれの学年次において
    今のところ非常に優秀であったと私もお聞きしています。

    偏差値は年々上がったとしてもそれがすなわち優秀かどうかはまた違うものですよ。
    最上位校なら=でしょうが残念ながら市川では「抜け」ていくんですから。
    だからこそ「この新高3で東大2桁達成できなかったら・・・」発言になるんですよね。
    多分に冗談っぽくおっしゃっているとは思いますが、先生方の感触なんでしょう。
    今のような偏差値がそれも年々上がっていくなんてそれこそ冗談ですよ。
    壺に注ぐ水があふれこぼれるが如く、自ずとその丈に収まるものです。

  2. 【2502422】 投稿者: 傍観者  (ID:Ti15AhkaNKg) 投稿日時:2012年 04月 11日 11:49

    入学時の偏差値は、確かに大事だと思いますが、
    やはり、難関大学(国公立)に合格するには、各大学の入試内容傾向が
    重要です。
    その辺の情報が、蓄積しているか否か、校内の先生や予備校の講義のセレクション。

    まあ、御校は、早慶に特化しているのだから、なにも東大に拘ることは
    無いと思うのですが、

    聞くところによると、英語のテストは、東大及び早慶は、難しく
    その他の国公立に合格した受験生も早慶に不合格することが、多々とか

  3. 【2509818】 投稿者: 市川高等部保護者  (ID:Zyklvnsm9FM) 投稿日時:2012年 04月 17日 16:13

    今年東大現役合格(理3含む)した5人の生徒は塾に通っていなかったと学校の先生が話していたそうです。
    やる気のある生徒には指導をする体制ができてきているのかもしれませんね。

  4. 【2510117】 投稿者: 早稲田・慶応以外は?  (ID:SbNg1c2J8Ok) 投稿日時:2012年 04月 17日 20:16

    御校は、早慶に特化しているのだから・・・

    教えていただきたいのですが
    今年と去年の受験終了組から聞いたのですが、市川学園は大学名で受験される方が多いとか・・・
    たとえば、一人の方が早稲田文系3学部受験、また別の方が慶応文系4学部受験というパターンです。
    確かに試験科目、傾向が似ているので受験しやすいメリットはあるかと思いますが・・・
    私の考えでは、大学は学びたい「学部」を受験するもので、「大学名」で受験は違うのでは、とあります。
    たまたま伺った話が、一校多学部受験の方が続いただけなのでしょうか。
    もし、学校の方針でそのような考えを勧められるのでしたら、早稲田・慶応志望の方にはいいのでしょうが、自分にはどうかと思われます。

    医歯学部を目指したい高校受験を考えております。
    東邦と迷っておりますが、アドバイスをお願いできますか。

  5. 【2510141】 投稿者: つぐみ  (ID:Ld6BVVUdtQg) 投稿日時:2012年 04月 17日 20:35

    >早稲田・慶応以外は? 様

    学校で「この学校のこの学部を受けた方が良い」と言われる事はありません。
    一番は子供の意思なので・・・
    ただ悩んで相談した場合は色々アドバイスはしてくるようです。

    でも早慶ならどこでも・・・と希望している子は
    市川に限らずどこにでも居るのでは?と思いますが・・・

  6. 【2510392】 投稿者: 事前調査が大事  (ID:SFoesKB7NA2) 投稿日時:2012年 04月 18日 00:43

    早稲田・慶応以外は?さんへ
    >大学名で受験される方が多いとか・・・
    >一人の方が早稲田文系3学部受験、また別の方が慶応文系4学部受験


     慶應なら何処でも、と言う人は確かに居ます。でもそれはつぐみさんの言われるようにそういう人は何処の学校にも居ます。


     それと早稲田なら社会科学系学部が、政経・商・社学・教育(社会科学専攻)がありますし、人文系なら文・文構・国際・人科があります。理系志向なら、理工3学部の他に教育(理数系専攻)・人科があります。慶應も社会科学系なら複数学部あります。
     試験方式で言えば早稲田はセンター方式を併用しています。




     つまり、専攻希望する学問分野があるなら、複数受験・複数合格が可能です。別に早慶に特化もしていなければ、大学名に拘る進路指導している訳でもありません。


     医学部に行きたいなら、世評に従えば東邦でしょう。ただ、市川の高校三年のティーチングスタッフには論文指導に長けた先生、英語の文章読解に長けた先生が居ます。これって医学部受験で結構重要なポイントじゃないでしょうか。受験前の説明会などで色々聞いてみると良いでしょう。

  7. 【2511979】 投稿者: とおりすがり保護者  (ID:11Y0CYjxPP6) 投稿日時:2012年 04月 19日 12:14

    とりえず子供は満足して通学しているのでその点感謝の気持ちです。
    熱心で当学園には信頼を寄せています。
    改革しようとしたらそれに向けて本気を出しますね。

    国立や理系に力を入れる旨聞いていますがそれにたいして本気出すでしょう。
    出しているともいえる。

    上記は確信ですが、
    というのもそうするしかないからなんです。

    市川の偏差値はかなりあがりました。
    しかしこれから上を目指すには早稲田や慶応をこれ以上増やし続けても意味はありません。
    かりにどんなに増やそうとも早慶に全員が進学できる附属に勝つはずないからです。

    そうなると東大や医学部進学の実績をつまないとこれより一つも上にはいけない。
    やるんじゃないですか?
    期待してみてていいとおもいます。

    ただ開業医のご子息のような方なら私立医学部推薦の保険がかけられるところにすすむのも手ではありましょう

  8. 【2518781】 投稿者: ついに  (ID:/X/3WFeGVE6) 投稿日時:2012年 04月 24日 23:42

    中学校3年生からの習熟度別がなくなるそうです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す