最終更新:

59
Comment

【3259493】入学前の家庭学習について

投稿者: JASMINE   (ID:5eqIESsujMY) 投稿日時:2014年 01月 28日 08:32

憧れていた市川中学の合格をいただき、今から胸弾ませている母です。
先週の合格発表から子供は一気に解放感を満喫する生活がはじまりました。
3年間も頑張って勉強漬けの生活をしてきたのだから、入学まで当分ゲーム三昧でもいいかなと思い黙っていたら、突然、「2月中旬から数学と英語の勉強を始めるから、ママ教材を買ってきて!」と言いだしました。
ゲームをしながらも、もう次のことをちゃんと考えていたんだなぁと、あらためて今回の中学受験の成功を実感し嬉しくなりました。

そこで先輩方に質問ですが、入学前に何か勉強をした方がいいのか、またその場合、お勧めの教材などがありましたら、教えてください。
ちなみに、我が家の息子は、英語はまったく勉強したことがなく、アルファベットも小文字がちょっとあやしいレベルです。一方、算数は得意だったので、うまく数学へシフトしてくれたらなぁとも思っています。

今現在、手元にZ会の入会案内が届いていてひと通り眺めているところです。
せっかく合格を決めたばかりなので、焦らなくてもとは思うのですが、息子がやる気になっているので、後方支援してあげたい気持ちもあります。

ちなみに、英語なら私が教えられるかなとも思っているのですが、市川中では教科書は何を使っていますでしょうか?
併せて教えていただけると嬉しいです。

諸先輩方、どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3260485】 投稿者: とらぬ狸の  (ID:Ey0n9lv/0Nc) 投稿日時:2014年 01月 28日 20:15

    イーナァア☆
    受かったら仲間にいれてもらおうっと↑

  2. 【3260486】 投稿者: JASMINE  (ID:5eqIESsujMY) 投稿日時:2014年 01月 28日 20:15

    Z会さま

    市川は宿題をたっぷり出してくれて面倒見がいい学校なんですね!
    ますます市川が好きになりました(^^)

    息子も入学したら運動部に入りたいと今から言っていますので、Z会さまのお話を読んで、たくさんの宿題に四苦八苦している息子の姿が想像できました。
    なんとかみんなに着いていけるように、学校から出された課題はしっかりやらないといけませんね。
    そうすると、Z会はもう少し様子をみてから入会した方がよさそうかなとも思いました。

    貴重な情報をありがとうございます。

  3. 【3260867】 投稿者: 高校生母  (ID:KSeABnyfGE2) 投稿日時:2014年 01月 28日 23:52

    たびたび、失礼します。追記です。

    ペンマンシップは、ガイダンスの時に配られますが、
    その他の教科書一式は、入学式のとき、各人の机の上に山のように積まれていました。
    私と娘で手分けして持ち帰りましたが、とても重かったです。

    入学式の日は、丈夫なサブバッグをお持ちになったほうがいいですよ。

  4. 【3260887】 投稿者: Z会  (ID:CmG6QAVGxGI) 投稿日時:2014年 01月 29日 00:08

    受験時代、息子はサピックスに通っていましたが、実はほとんど宿題をやらず、Z会同様、白紙の問題集が山ほど残っていました。
    そんな息子が市川に入学してからは宿題をきっちりこなし、課題やリポート提出のため、夜は12時過ぎまで勉強していて、親の方が先に寝たりしています。受験時代よりよっぽど勉強しているのを見て、学ぶ姿勢を持ってくれていることを嬉しく思っています。もちろん、市川は部活も熱心ですから、文武両道、若いっていいなぁと、見ていてうらやましいです…
    しかし、母にはあんなに勉強出来ませんが…
    まもなく高校に上がるこの世代の大学進学状況いまから楽しみです。

  5. 【3261133】 投稿者: 中学保護者  (ID:AVFq0WuSaPM) 投稿日時:2014年 01月 29日 09:01

    入学するとNHKラジオの基礎英語1を聴くように指示されると思います。
    我が家は、学校に言われる前に親の判断で聴かせようと考えていて、
    新年度の放送は入学式前に始まりますので、3月にテキストを購入をしました。

    入学してみたら、テキストは学校で一括購入になっていて、
    入学式後、4月分を購入済みの人は、4月分不要の申請を出すように言われました。
    (学年末の教材費明細では、ちゃんと5月分から翌年3月分の金額になっていました)

    申請と言っても、紙1枚でしたから面倒ではありませんでしたよ。
    途中からよりは、自分で4月分のテキストを用意して、年度の初回の放送からお聴きなることをお勧めいたします。
    リスニングも大事です。

    それから、高校生母様が入学式の日に教科書が机に積まれていたと書かれていますが、
    我が子の時は違いました。
    翌日に、一人でえっちえらおっちら持って帰ってきたことを記憶しています。

    基礎英語や教科書配布、新年度に方法が変更になっているかもしれません。
    変わっていたら、ごめんなさいね。


    ちなみに、入学前の勉強について、英語の話が中心となっていますが、
    入学前課題は、数学や作文などもあります。

  6. 【3261167】 投稿者: JASMINE  (ID:5eqIESsujMY) 投稿日時:2014年 01月 29日 09:16

    高校生母さま

    山積みの教材の件、なんかワクワクしてきました!
    ペンマンシップという言葉を私は知らなかったので、ネットで調べたら、どんなものかなんとなくわかってきたところです(^_^;) ・・・無知でスミマセン!
    やっぱりうん十年前に私が英語が得意だったなんて時代と勉強方法もレベルも全然違って進化しているようですね。

    そうすると、まったくの初心者の息子はガイダンスで配られるペンマンシップで英語の勉強をスタートしてもいいですよね!

    我が家は市川からは案外遠いので、教科書持ち帰りは大変そうです。
    ちょうどお休みの日ですので、主人にも一緒に行って手伝ってもらっちゃいます(^^)

    情報ありがとうございます<(_ _)>

  7. 【3261187】 投稿者: JASMINE  (ID:5eqIESsujMY) 投稿日時:2014年 01月 29日 09:24

    Z会さま

    まったく同感です!
    中学受験は入るのも大変だけど、入ってからが勝負ですよね!!
    市川には何度も見学に行き、いきいきとした笑顔をもったすばらしい子供たちを見てきたので、Z会さまのお子さんが夜遅くまで頑張っているというお話がとても納得できます。
    我が息子もそういった先輩方の姿をお手本に、自分に負けない、自立した人間になってもらいたいと思っています。
    そして、市川のもうひとつの魅力である、文武両道も欠かせませんね。
    これからが本当に楽しみです。

  8. 【3261214】 投稿者: JASMINE  (ID:5eqIESsujMY) 投稿日時:2014年 01月 29日 09:40

    中学保護者さま

    NHKの基礎英語の詳しい情報をありがとうございます。
    高校生母さまの情報とあわせて、なんとなく英語について、入学前のやるべきことが見えてきました。
    2月に単語とペンマンシップをはじめつつ、3月から基礎英語ですね!

    それにしても、教科書を全部ひとりで持ち帰るのは大変そうですね~!
    うちは最寄駅からもバスですし、バス停からも10分ほど歩くのでかなりしんどそうな気がします(@_@;)
    でも、もう中学生だからここは過保護心をぐっと抑えて、入学式の日の親がいる時でなければ、ひとりで頑張るらせる方がいいかもしれませんね。

    数学と作文も課題があるとのことですが、こちらはどのようなボリュームとレベルでしょうか?
    息子は数学も英語と合わせて前倒しで勉強を始めたいと言っているのですが、その課題があれば十分でしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す