最終更新:

59
Comment

【3259493】入学前の家庭学習について

投稿者: JASMINE   (ID:5eqIESsujMY) 投稿日時:2014年 01月 28日 08:32

憧れていた市川中学の合格をいただき、今から胸弾ませている母です。
先週の合格発表から子供は一気に解放感を満喫する生活がはじまりました。
3年間も頑張って勉強漬けの生活をしてきたのだから、入学まで当分ゲーム三昧でもいいかなと思い黙っていたら、突然、「2月中旬から数学と英語の勉強を始めるから、ママ教材を買ってきて!」と言いだしました。
ゲームをしながらも、もう次のことをちゃんと考えていたんだなぁと、あらためて今回の中学受験の成功を実感し嬉しくなりました。

そこで先輩方に質問ですが、入学前に何か勉強をした方がいいのか、またその場合、お勧めの教材などがありましたら、教えてください。
ちなみに、我が家の息子は、英語はまったく勉強したことがなく、アルファベットも小文字がちょっとあやしいレベルです。一方、算数は得意だったので、うまく数学へシフトしてくれたらなぁとも思っています。

今現在、手元にZ会の入会案内が届いていてひと通り眺めているところです。
せっかく合格を決めたばかりなので、焦らなくてもとは思うのですが、息子がやる気になっているので、後方支援してあげたい気持ちもあります。

ちなみに、英語なら私が教えられるかなとも思っているのですが、市川中では教科書は何を使っていますでしょうか?
併せて教えていただけると嬉しいです。

諸先輩方、どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3262770】 投稿者: JASMINE  (ID:5eqIESsujMY) 投稿日時:2014年 01月 30日 10:20

    高3生母さま

    新たな視点でのアドバイスをありがとうございます。
    第三教育センターは我が家でも学校見学の際にお邪魔し、本当にすばらしい図書館だと思いました。
    本の数もこの上なく満足のいく量と内容だったと思います。
    そして併設されていた学習用のスペースも機能的でおしゃれな感じで良かったです!
    そこでもくもくと勉強されていた生徒さんの姿が印象的で、今でも心に残っています。


    我が息子も読書好きですので、あの場所はきっと大好きな場所になることと思っています。
    本当に入学が待ち遠しいです!!

  2. 【3262825】 投稿者: JASMINE  (ID:5eqIESsujMY) 投稿日時:2014年 01月 30日 10:52

    高校生母さま

    田舎者の息子は塾以外にはひとりで電車に乗った経験がないので、確かに、乗り換えもあり、バスにも乗り換えての通学だけで当分はアップアップするかもしれません。
    本人はやる気マンマンですが、やはりまだまだ体も小さい上に、受験でほとんど運動もしていなかったわけですからね。


    本人はすでにいくつかの部活をマークしているようです(^^)
    走り回るのが大好きな子なので、すべて運動部ですが。
    学校説明会の際にいただいた、部活の人数が書かれた資料を見ては、「う~ん、ここは人数が多すぎるな~」とか、「え?ここ0人?じゃ、ぼく即選手?」なんて具合にひとりで盛り上がってもいます。
    もっとも、友達大好きな息子はたぶん友達が多い部を選ぶと思いますが・・・。


    仮入部は、部活発表後すぐに入れるのでしょうか?
    今から体力作りは必須のようですね!!

  3. 【3262845】 投稿者: JASMINE  (ID:5eqIESsujMY) 投稿日時:2014年 01月 30日 11:02

    そういえばさま

    入学直後の算数国語の実力試験とは・・・?
    入試以外にも小学校の勉強成果を見るテストがすぐにあるのでしょうか?

  4. 【3262987】 投稿者: 中1保護者  (ID:UESzqOvoyGE) 投稿日時:2014年 01月 30日 12:44

    今年はありませんでしたよ。
    5月の月例テストが最初でした。

    入学式の2日後くらいに一泊の春期セミナーがありますし、一週目は授業はなく、とにかく慣れる為に登校している感じでした。

    新しい環境で疲れが出て、GW明けに欠席する子が目立ちましたし、あまり無理はさせないように配慮しているのだと思います。
    最初のうちはゆっくりペースなので、春休みの家庭学習はそんなに先取りする事はないと思いますよ。

  5. 【3263294】 投稿者: 高校生母  (ID:.xSxLERZmcY) 投稿日時:2014年 01月 30日 16:38

    市川は、沢山部活があり、迷っちゃいますよね。

    うちの子も、運動部しか考えられず、2つの部を体験。小さい頃から続けているスポーツを
    選びました。ここでは、何部かはシークレットにしますが、縁あってご一緒できたら、
    宜しくお願いします。


    例年通りのスケジュールだと、入学して1週間後くらいの土曜日の午後に、
    新入生が全員集合して、そこで、各部活が順番に、部活発表会をします。

    早い生徒は、それを見終わってから、すぐ見学に来てました。
    うちの部は、体操服を持ってこなかった体験者がいたら、運動してみるか聞いてみて、
    必要なら、Tシャツと短パンを貸し、練習に参加してもらってますよ。
    もちろん、見学のみでもOKです。

    友達と一緒に、数種類の部を順番に体験してみて、1週間くらいで、お気に入りの部活に
    仮入部する子が多いみたいです。
    5月末くらいまで仮入部期間で、その間は1年生は早目に下校するように学校側から決められてます。たしか5時半だったかな。

    それ以後は、中1の下校は、6時~7時(部によって違う)になるでしょう。
    部活体験のときに、確認してみてくださいね。

  6. 【3264072】 投稿者: JASMINE  (ID:5eqIESsujMY) 投稿日時:2014年 01月 31日 08:32

    中1保護者さま

    テストは5月が最初なんですね。
    入学式の2日後に1泊のセミナーとはどんなものでしょうか?
    どこに泊まるのでしょうか?

    たびたびの質問ですみませんが、教えてください。
    よろしくお願いします。

  7. 【3264318】 投稿者: JASMINE  (ID:5eqIESsujMY) 投稿日時:2014年 01月 31日 11:36

    高校生母さま

    本当にご縁があって子供同士が一緒に部活しているなんてこともあるかもしれませんね!

    高校生母さまが詳しくご説明してくださったので、部活発表会のことや、その後の部活への所属などがだんだんとイメージできてきました。さっそく息子に話して喜ばせてあげたいと思います。

  8. 【3264358】 投稿者: 余計なお世話?  (ID:aJXP3/Kz4Os) 投稿日時:2014年 01月 31日 12:14

    もうすぐガイダンスもあることだし、
    何でも教えてチャンにならずに
    楽しみにしていたらいかがですか。
    息子さんだって、ワクワク感がなくなりませんか。

    横レス失礼しました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す