最終更新:

58
Comment

【3259722】市川中と東邦中の体育授業

投稿者: 千葉県民   (ID:arMkpEfMSpY) 投稿日時:2014年 01月 28日 11:21

市川中と東邦中の保健体育授業・武道授業の内容をおしえてください。

本命の渋幕前期は残念ながら不合学でした。
有難いことに、市川、東邦に合格を戴いてますので、渋幕後期も申し込みましたが、親としては市川中・東邦中で充分と考えております。

気持ち的には市川中に向いているのですが、体育授業内容のリサーチが出来ておりませんでした。入学金延納を両校申し入れてますが、急ぎの決断が迫られています。

剣道?柔道?どちらを選択されているのか、ご存知の方がいらっしゃれば、おしえてください。
最後の決め手として、大きく左右されそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3261205】 投稿者: 塾か学校か?  (ID:vq/sYr2ezak) 投稿日時:2014年 01月 29日 09:36

    都内優秀校でも、天才型な学生をのぞいては塾に通っているお子さんが多いと聞いてます。
    学校が子供任せな場合は、子供は塾に通わなければ学力が追いつかないということでしょうか?
    それとも、自主性で、自分でなんとかするってことの意味は、自分で参考書を書店で選んで自室で自学するってことでしょうか?
    Z会やYサピや各種塾に頼らずに?
    自分の学習レベルを何で保つかは、やはり何らかの指導者の方向性は欠かせないですよね?
    県千葉などは、学校では足りず皆さん塾に行かれると聞いていますが…

  2. 【3261223】 投稿者: TOHO  (ID:w2P2ReWzpqg) 投稿日時:2014年 01月 29日 09:44

    追伸です。

    自分で勉強をするのですが、学校から家庭学習用の副教材は配布されています。ただ、宿題として範囲の指定はありません。が、時々提出がありますので、やっていないと大変です。

    そんな感じです。

    学校としては、勉強の必要性を自分で気づく事が大切としているようです。

    確かに、毎日宿題の山で、テストが頻繁な学校のお話を聞くと、こんなに自由で大丈夫?と思いましたが、徐々に自主的に勉強をやらざるを得ない様子です。

    我が家も昨年スレ主様と同じ状況で、渋幕の2月にチャレンジしましたが…

    市川、東邦はでは、駅からのバスか、徒歩か?という理由で、わが子は東邦にしました。どちらもそれぞれいい学校と思います。まずは、渋幕、頑張ってください。

  3. 【3261228】 投稿者: さくら咲け  (ID:rxrTiJwJVK.) 投稿日時:2014年 01月 29日 09:49

    お母様の悩まれるお気持ちがよく解り、投稿させて頂きます。

    まさか受かると思わなかった、まさか落ちると思わなかった、
    短い期間に、そんな事が次々と起こってきますね。
    どちらの学校に通いたいか、お子様自身が決断する事が大事と思います。

    お子様は今、第一志望に向けて集中する時期。
    もちろんそれが一番大切なのですが・・・
    もしもの時の為に・・・
    朝、登校時間に合わせて両方の学校まで行ってみるとよいと思います。
    朝の電車の中、駅での様子、校門での様子、お子様が何かを実感されるでしょう。

    そんな事をしている時間は惜しい、勉強に集中させたい。
    しかし敢えて、小学校を休んででも、それをしておくのがよいかと私は思っています。

    第一志望に合格される事を願いつつ。
    失礼致しました。

  4. 【3261271】 投稿者: 改革中!?  (ID:4U3j.S4kgp6) 投稿日時:2014年 01月 29日 10:15

    この偏差値帯で、「大量の宿題、12時までの勉強」を中学からしている学校は、
    私が調べた中では、ありませんでした。

    ですから、ここで聞く「大量の宿題」の市川が少し意外でしたね。
    ありがたいような、少し違うような、難しいところです。
    ただ、宿題の量も個人によって感じ方が違うでしょうけどね。
    同じ量でも「多い」という人と、「少ない」という人と・・・。

    宿題が全くないという学校は聞きませんが、優秀な学校ほど自分でやる傾向が強いですし、
    「それができる子こそ、将来伸びる!」と言っている学校がすべてですからね。

    どこかのスレで、市川高校で偏差値が30~70以上まで存在するので、その底辺をサポートする意味で、
    中学の課題な宿題ということなのでしょうか?
    できる子にとっては、大量の宿題は足かせにならないのですかね。
    理解や暗記の早くできる子にとっては大量な宿題は不要ですし、個人によって弱点は違うはず。

    大量の宿題のせいで、自分の弱点補強の勉強に時間をさく時間があまりなかった中学受験を想像すると、
    大量な宿題も考え物で、やはり自分で勉強できるのが一番なのでしょうか?!
    でも、与えられるものが多いと、親は安心ですね。

    もう少し考えなければならないですね。

  5. 【3261283】 投稿者: がんばれ!  (ID:tNRBat6RNbc) 投稿日時:2014年 01月 29日 10:22

    市川、東邦の合格おめでとう御座います。

    >剣道?柔道?どちらを選択されているのか、ご存知の方がいらっしゃれば、おしえてください。
    >最後の決め手として、大きく左右されそうです。

    私立に進学する目的が体育の選択ではないですよね?

    校風にはそれほどこだわっていないのでしょうか。この2校は似たような偏差値、進学実績ですが
    学校の方針や雰囲気は結構差があるかと思いますので、体育は選択科目だけではないですし、全体
    に占める割合はほんのわずか、些細な部分かと感じます。

    第一志望に合格すればこんな悩みも吹っ飛んでしまいますので、
    先ずは第一志望の渋幕に合格出来ますよう全力で頑張って下さい。

  6. 【3261428】 投稿者: 部外者ですが  (ID:16T6HpzRN8.) 投稿日時:2014年 01月 29日 12:18

    我が家は1日校が第一希望ですが、スレ主様のお子さんが合格された学校の一つに延納の手続きをしました。

    両校は偏差値的にも同じくらいの学校ですが、全く校風が違いませんか?

    体育の授業も勿論大切だと思いますが、それよりもどちらの校風がお子さんに合うのか?ではないでしょうか。

    エデュでも、今、両校の学校別に、入学前の課題等についてのスレがありますよね。
    こちらを読むだけでも、それぞれの特徴をよく表していると思います。

    甲乙つけがたい、どちらもよい学校ですが。

    第一希望校に合格されますようにお祈りしています。

  7. 【3261467】 投稿者: 宿題  (ID:AjItG8onBOQ) 投稿日時:2014年 01月 29日 12:53

    なんだか、市川は宿題が多い学校のようにかかれていますが、実はびっくりするくらい少ないですよ。
    みなさん、別スレのZ会様の発言で誤解されているようなので申し上げておきますが、、Z会様のお子さんは学校の宿題を終えた後にZ会の課題を大量にこなすため、深夜0時まで勉強していると言いたかっただけで、宿題のみのために遅くまで起きているわけではないと思いますよ。
    因みに市川は、夏休みや冬休みの宿題も、かなり少ないです。

  8. 【3261476】 投稿者: 夜遅くまでの勉強は…  (ID:DOKFShhPIB.) 投稿日時:2014年 01月 29日 13:00

    我が家の息子が宿題が夜遅くまでかかるのは、体育系部活に熱心なためで、よく両立しているなぁと思います。
    部活終わりの通学のバスが大変では?と、子供に聞くと、全然気にならないとのこと。
    そんなことより、なにより、楽しいんだそうです。市川での日々の学生生活で、練習キツイなぁと思った部活の先につかんだもの、勉強の先に見えてきたもの、があるようです。
    中3になった頃、キツイなんて思ってるうちはまだまだ甘いんだと口にしたことがありました。
    練習や勉強が辛い、な〜んて言ってないで《イキイキ楽しんで毎日を過ごす》意味の深さを学んでいるようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す