最終更新:

22
Comment

【3283390】昨日のガイダンス

投稿者: 紫式部   (ID:yJSe.8mhEQU) 投稿日時:2014年 02月 12日 14:06

昨日のガイダンス。ああ、ここにいるお子さんたちはみんな娘の同級生になるんだなぁ、何人かはクラスメイトになるんだなぁ、と親の私が勝手に感激していました。 (笑)

英語の特別授業はすごいんですね。帰国生と英検2級程度の実力者じゃないと受講できないとか。
親としては、いつか受講できるくらいの実力をつけてほしいな、なんて思ってますが夢で終わってしまうのかしら (笑)

国語と数学と英語の課題、毎日コツコツやっていけば大丈夫かな?

不安あり期待ありの2ヶ月となりそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3284923】 投稿者: みなさま  (ID:V4SX.U/yahw) 投稿日時:2014年 02月 13日 14:28

    すごいですね。
    我が子の小学校はほとんど英語の授業がなかったので、
    ABC書くのですら、かなり不安(小文字は初めて書くらしい)です。
    春休みの課題がすでに厳しい。
    地域差を恨んでしまいますが、やるしかないですね!

  2. 【3285007】 投稿者: 帰国生の母  (ID:Ap2PmiK0Lb6) 投稿日時:2014年 02月 13日 15:59

    市川中、合格おめでとうございます。

    ガイダンスで、英語特別クラスについて、どのような説明があったかわかりませんが、
    子供が身をもって受けた体験で、お話させていただきますね。

    一般入試の生徒でも2級程度の英語力があれば、受講の可能性があるということでしたが、
    授業の内容はかなりハードです。
    英字新聞に載るような内容を読みこなし、記事についてのディスカッションをしたりもします。

    また、ネイティブの先生は、帰国生相手に授業を進めているので、通常の会話スピードで
    オールイングリッシュです。文法テキストも、すべて海外のもので、英語の解説です。

    入学当初から準1級の受験を勧められ、単語テストも準1級並みで、なかなか点数がとれません。
    帰国生の特徴ですが、感覚的に英語を学んできてるので、日本の中学生レベルの文法が欠落してる
    生徒が多いです。会話上は相手に通じるけど、英作文を書かすとケアレスミスが多いです。
    それでも、語彙の量と、聞き取りレベルの高さで、授業にはついていけちゃうんです。

    英語特別クラスの生徒も年々レベルは向上しているので、授業の内容も年々難しくなります。
    ですから、途中の学年で、特別クラスに入るためには、その時点での帰国生のレベルに追いついていないと
    難しいです。

    帰国生は、定期考査で特別クラスのテストを受けなければいけないので、
    うちの子は、なかなか高得点はとれません。他の教科の足を引っ張ています。
    それが、そのまま成績表の数字になるので、「一般生のテストならもっととれたのに…」と
    歯がゆい思いをしています。
    特別クラスでは、決して上位に入れないうちの子は、とうとう英語嫌いになっちゃいました。
    親としては、英語関係の大学を目指してくれればと思ったのですが、英語に劣等感を感じてしまったんです。

    では、なぜ特別クラスから脱退しないのか…中1から一緒に勉強した特別クラスの仲間と
    離れたくない…また、仲間の質の高い英語を聞いているだけでも、英語維持ができ、
    本人の勉強になると思うからです。

    今は他の目標も立ててるのでいいんですが、スレ主様のお子さんも、特別クラスを意識せず、
    英語を自分なりのスピードでレベルアップしてください。英検を目標にしてもいいですし。
    本当に、出鼻をくじくようで申し訳ありません。

    実際に、途中から特別クラスに参加してくるお子さんは殆どいなくて、
    私の知ってる限りでは、英語圏以外の帰国生で、インターに通っていた生徒くらいです。

    他の教科の勉強も大変になるので、英語だけというわけにはいきませんが、
    英語はやればやるほど身につくものなので、ぜひ隙間時間を見つけて、スキルアップ目指してくださいね。

  3. 【3285121】 投稿者: いいなあ  (ID:tNRBat6RNbc) 投稿日時:2014年 02月 13日 17:21

    帰国生枠で入った子の中には、入学前から既に英検1級を持っていたり、カナダの
    Provincial 12(カナダの高校卒業レベル)や、SAT向け(アメリカの大学入試レベル)
    で勉強して対策した子もいるらしいです。

    普通の中学生から見たら将来到達出来るか分からない英語レベルに、既に中1の段階で
    到達してる子もいるってことですからね。 刺激を受けるわけです。

  4. 【3285263】 投稿者: すごい差  (ID:gsd8vtBe3zY) 投稿日時:2014年 02月 13日 19:26

    うちの地域は小学校でネイティブの先生の
    授業がありましたが、英会話だけだったので、
    アルファベットも怪しいです…。
    皆さん優秀で緊張しますね。

  5. 【3285563】 投稿者: 帰国生の母  (ID:/MGj07LOdFs) 投稿日時:2014年 02月 13日 23:04

    再レス失礼します。

    先ほど、ひとつ書き忘れました。

    帰国生の新入生の人数にもよりますが、ここ最近は、帰国生はふたクラスほどに分けられます。
    帰国生と一般入試のお子さんが在籍するクラスでは、お互いに苦手な教科を教えあったりして、
    助かってるそうです。

    特別クラスに入れなくても、帰国生とクラスや部活でお友達になり、
    英語学習のモチベーションをあげるチャンスもきっとくるのではないでしょうか。
    うちの子も、他の教科を教えていただいたり、勉強のできる生徒さんに刺激され、
    ノートの取り方や勉強法を真似たりしてます。

    入学してしまえば、一般入試と帰国生の境界は殆ど感じません。
    お互いに、良いところを影響しあえるといいですね。

  6. 【3285636】 投稿者: 紫式部  (ID:5bSbrvGBMoI) 投稿日時:2014年 02月 14日 00:01

    在校生保護者様
    そのとおり様
    いいなあ様
    英語様
    中3保護者様
    英検様
    みなさま様
    帰国生の母様
    すごい差様

    まとめてのお礼となり申し訳ございません。
    貴重な情報、ご意見、いろいろとありがとうございました。

    学校でなんとかしてくれるのかな、なんてちょっぴり甘く考えてました。
    やっぱり英語が上手くなりたいっ!っていう自分自身の気持ちと、それに向けての努力が大切ですよね。学問に王道なし、、、ですね。
    (我が娘がどの程度思っているのかはさっぱりわかりません。。。)

  7. 【3311659】 投稿者: 櫻 翠子  (ID:arMkpEfMSpY) 投稿日時:2014年 03月 05日 08:02

    新1年生になります。
    ガイダンスが終わり、入学式まで学校へ行くことが無く、ふと不安になりました。

    ガイダンス時、時間が無かったため長蛇の列に並ぶことが出来ず、
    学費の引き落とし書類と同時に、通学証明願いも封書にて後日送りました。
    入学式に通学証明書を頂いたのでは、京成バス乗り放題の割引も受けられない??ということでしょうね?!
    書類の内容なども忘却気味で、学校へ問い合わせれば済むことなのですが・・こちらで同様の方がいらっしゃらないかと、書き込みさせていただきました。
    通学定期券などの購入が初めてになります。(通勤用も購入したことがありません。)
    何も分からず、お恥ずかしい限りです、すみません。


    子供は宿題には、のーーんびり取り掛かっており、漢字などはまだまだ終わりそうもございません。
    近くで市川中に通われる方がいないので、こちらで情報交換出来たら嬉しいです。

  8. 【3312460】 投稿者: ボンバイエ  (ID:0Jll5myT0g6) 投稿日時:2014年 03月 05日 20:15

    同じく新中一母ですが、電話して名を名乗り、問い合わせたところ、親切に教えていただけましたよ。
    しかも同日二度も。
    お電話してはいかがでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す