最終更新:

32
Comment

【7112915】過去問の出来と合否

投稿者: 落ち込み中   (ID:VxX4T2TCpiI) 投稿日時:2023年 02月 13日 10:21

偏差値は10位離れていたものの、過去問を5年分解き、全ての回で合格最低点を10-20点程度はクリアしていたので受けましたが、不合格でした。当日の手応えもいつも通りだったとのことなので、安心していたのですが。ちなみに過去問の解答は親が管理していたのでカンニングはあり得ないです。子供だから何が起きるかわからないというのはありますが、学校が公表している合格者最低点て実はもっと高いんじゃないかなと思い始めたりしてます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7122909】 投稿者: こんな手もある  (ID:WnMMZfV2NSc) 投稿日時:2023年 02月 20日 21:54

    さすがに40台前半の実力しかなくてMARCH附属は無理。
    下のレベルの学校でも最近は指定校推薦があるから、これは周りのレベルも低い中での競争なんで6年後はMARCHも夢ではないかも。

  2. 【7123479】 投稿者: 負け惜しみがダダ漏れ  (ID:OuvRBgn.tAE) 投稿日時:2023年 02月 21日 11:18

    >大学受験ではもっと本番力をつけて、MARCH以上に受かって、附属のぬるま湯から大学に入ってくるやつらを打ち負かしてやろうぜと息子と誓い合いました。
     
    負けた学校に対して、こんな心情だから失敗したんでしょうね。
    戦う前から既に負けていたということです。
    また、本番力があるとも思えませんが。

    それからスレ主さん、偏差値が全然届いてないのに、過去問の最低点をクリアしただけで合格するほど受験は甘くないとは思わないのでしょうか?

  3. 【7124041】 投稿者: ぬるま湯?  (ID:yZ/2tf/Uehw) 投稿日時:2023年 02月 21日 20:35

    中学に合格したら大学まで簡単に行けると思ってますね?
    まず、中学から高校入る為の基準があります。それをクリアしなければ高校推薦が貰えないので、外部受験になります。最近は減りましたが、以前は5〜6人居たそうです。
    学校からの温情は一切無いです。(基準を満たない子は、容赦無く切られます)その場合、公立中に転校する子が多いみたいです。
    そして、大学推薦の基準もクリアしないと大学にも上がれないし、学部も成績順に選ぶのでビリの方だと行きたい学部の枠が無かったりと。大学推薦が貰えない人は、毎年必ず数名居ます。
    まぐれで合格したら地獄です。

  4. 【7124915】 投稿者: はい  (ID:NsLtX2DCueM) 投稿日時:2023年 02月 22日 15:23

    おっしゃる通り、スレ主さんのお子様が過去問の相性だけで合格していてたら入学後に苦労された と思います。
    入学時偏差値が10も低いと学歴差は顕著に出ます。

    明八は親からはありがたいぐらいに成長させてくれます。
    毎日の小テストや課題はもちろん、文系であっても高3まで理系科目の必修もあります。希望者には簿記やTOEICの講義もあったり。
    附属校のメリットを活かして、勉強も部活もしっかりと取り組ませます。
    ぬるま湯なんて、何年前の附属校のイメージだけで語っているのか。受験生親なのに、志望校のことちゃんとお調べにならなかったのか、単に常識知らずなのか、まったく?ですね。

    ぬるま湯では決してないですね。

    過度な心配は必要ないですが、決してぬるま湯ではないです。

  5. 【7125984】 投稿者: いくら振られたからって・・  (ID:lSB/D4twUQY) 投稿日時:2023年 02月 23日 12:01

    振られて悔しいからって、相手の悪口を言って勝手に溜飲を下げる行為。いくら何でも大人気なさすぎです。

    仮に、もし息子がそんな事を言ったら、親がしっかり怒るべきなのに、親子で悪口言う始末、この親にしてこの子あり。振られたのは当然でしょう。

    受験ご苦労さまでした。

  6. 【7126004】 投稿者: まあまあ  (ID:.uv5kuJDxh6) 投稿日時:2023年 02月 23日 12:21

    みなさんの返信コメはド正論だと思います。しかしひとまず落ち着きませんか?スレ主さんは質問内容もみなさんのご指摘内容も含めて本当に何も分からなかったのでは?とも思えます。そうだとしたら本人は大変恥ずかしい思いをしてると思います。一方であまりにもコメントが安直すぎて釣り?とも思えます。そうだとしたら経験者宅が強くあたってるのをどう見てますかね?また第三者からみても荒れたコメントの印象はよろしくないと思いますのでコメントしました。偉そうにすみません。

  7. 【7126312】 投稿者: そもそも  (ID:oL1ABwlrhVs) 投稿日時:2023年 02月 23日 18:01

    スレ主さんは子供の話を信じ過ぎ。
    うちもそうだったけど、子供のできたは7掛け8掛けで考えないと。
    だってそもそもが持ち値偏差値40なんでしょ。
    普通に考えてチャレンジもいいところ。
    過去問は解答ちらちらに間違いないです。信じすぎ。
    学校に不信感を抱くなんて筋違いですよ。まずは親子で考え方を根本から見直さない限り、これから6年先も厳しいと思います。
    失敗を謙虚に受け止めて頑張ってください(^o^)

  8. 【7126398】 投稿者: 合格した皆様の持ち偏差値  (ID:0kuTvTVD2Wg) 投稿日時:2023年 02月 23日 19:26

    さすがY偏差値40前半では合格は厳しいと認識しておりますが、合格された皆様の持ち偏差値は実際どのくらいの値でしょうか?明八も含め付属校の問題はクセがない標準的なものが多くミスが許されない高得点勝負になると認識しております。
    Y80偏差値表の数値より実際には高いのでは?と内心思っておりますが実際はどうなのか皆様にお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す