最終更新:

9
Comment

【2566425】親の役目

投稿者: ミーママ   (ID:lIeSjuc87hc) 投稿日時:2012年 06月 04日 10:27

初めてご相談させて頂きます。
子供は現在小3です。進学塾に入りました。入塾すぐに保護者対象の「お勉強の進め方説明会」がありました。
進学塾に入塾したら「親は手を離しても良い」とは思っておりませんでしたが、どこまで関われば良いか悩んでいます。
保護者向けの説明会があると言う事は保護者主導で勉強させてなくてはならないのでしょうか?
説明会ではあまりに保護者ばかり走ってしまっては、能動的な学習方法が身に付かず、5年生くらいになると失速する
と言うような事を言われました。
我が子は子供は口では「お勉強は嫌い。」とは言わず、机に向かっている時間も短くはありませんが、問題を解きながら
消しゴムのクズを丸めたりして集中していない様子です。
また私が「お勉強しなさい。」「宿題をしましょう。」と言わないと始めません。
仕方が無く始めるも、分からない問題になったらすぐに「教えて。」と言います。酷い時は問題を読む前に「教えて。」と
言います。前日に塾で習って来た事も「分からないから教えて。」と言います。
そして難しい問題だと「分からない、止める」と言います。
私は小3の範囲ですと、まだ質問には答えられるので、教えますが、全く言う事を聞きません。
例えば算数で「線分図を書きなさい。」と言っても書きません。図の書き方が分からないようだったので、イチから教え
一緒に書きました。
次の日全く同じ問題を解かせました。
やはり線分図は書きません。書く様に促したら、左端が揃っていない、図の中に数値を書いていない、2本の線分図を比べる為の
縦線がズレている、、、等々全く意味のない線分図しか書きません。
翌日また同じ問題をしても全く同じ状態です。
私はつい怒ってしまいます。
これは9才(または10才)の壁と言われるもので、この学年の子供は脳の機能上文章を図にすると言う事が出来ないのか、
はたまた我が子のその能力が低いのか、、、。
そのような子供に線分図を書く様に言っても時期尚早なのか、それとも言わなかったらますます図が書けなくなってしまうのか、、、?
中学受験をされたお子様をお持ちの保護者様、小3の時に線分図を初めとする図を書く事はできましたか?
また図を書こうとしない子供に無理矢理座らせて母親が怒りながら説明をする事は良い事なのでしょうか?
教えて下さい。
また小3くらいのお子様をお持ちの保護者様、お子様が線分図等の図を書いて解く事はできますでしょうか?
本当に人それぞれかと思いますが、教えて頂けましたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2566457】 投稿者: 人それぞれ  (ID:xnrPH3PFqWg) 投稿日時:2012年 06月 04日 10:52

    うちの子は、上の子は小1で自ら工夫して解くために、線分図をかきはじめました。自己流ですので、5年で塾にいくようになったとき、多少先生がこまったかも?でも、せんせいより難しい問題解けるからそれでよかったのかも。

    下の子は、小3で自宅問題集わたして答えみて練習するうちにかけるようになりました。女の子ということもあって、律儀で例題にかいてあるとおなじ書き方にこだわりました。

    家庭教師を何人かしました。それまで小1~2年をどう過ごしてきたか?ということと、生まれつきの理解力が塾がもとめる能力(まあ、普通の小3だったら小4くらいレベル)に達していないために、書けない、意味理解できない、いくらいっても次には忘れるお子さんいましたね。

    小3でこのような状態では、中学受験向きではありません・・と、私は商売抜きで、保護者の方に伝えていました。別に中学受験向きでなくてもいいのですから、ゆっくり、楽しんで算数数学を勉強させてあげましょう。そのほうが先々いい結果が出ます・・と。速度は亀の歩みですが、小5くらいでは線分図もかいていたおぼえがあります。

    この分野【算数能力全般にいえますが】、論理的思考力の差は、小3生あたり一番大きいかも?別に早期教育していなくても、小3の小学校算数についていけない子から中学3年くらいの思考力を発揮する子まで幅広いです。

  2. 【2566484】 投稿者: 早いんじゃないのかなあ…  (ID:9KSP87L885I) 投稿日時:2012年 06月 04日 11:19

    線分図ですか…?
    小3から塾に行かせてましたが、小3でそんな問題あったかなー。先の方も書かれてましたが、この時期の子供って、発達の度合いにかなり差があるように思います。
    だからといって、今出来ないから、将来的にも駄目なんじゃ…と思い詰めることもないかな?と思いますよ。うちの子供は、小3時代、ぽやんとしていて、塾の成績も特に奮いませんでした。でも、塾にいって、勉強習慣が付けばいい、くらいに思って、あまり気にしませんでした。

    うちは小3のうちは、いくら教えても、あまり響かないような気がしましたが(笑)、小4でグッと脳が発達した感じがあり、徐々に理解度も上がり、小5の頃には親を置き去りにして(笑)勝手に勉強出来るようになりました。(多少の声掛け、○付けは最後まで親もしましたが)
    最終的には、御三家に入りましたよ。
    今考えると、脳がまだその段階に来ていないのに、無闇に難しいことさせてて悪かったなあ、と思います。

    中受は長いです。あまり最初から飛ばしても意味ないと思います。焦らずノンビリ行きましょう。

  3. 【2566488】 投稿者: ミーママ  (ID:lIeSjuc87hc) 投稿日時:2012年 06月 04日 11:21

    人それぞれ様
    早速のご回答をありがとうございます。
    我が子は恐らく元々の論理的思考力の低さに加え幼少期より計算ばかりさせていた事が論理的思考力が低さに拍車を掛けたのではと思います。
    それもあって進学塾に入塾したのですが、やはり元々のセンスや向き、不向きってあるのですね。
    人それぞれ様のお子様は本当に素晴らしいです!
    やはり人それぞれ様が家庭教師をなさっていただけあって、お勉強がお好きでいらっしゃるんですね。
    我が子は机に向かうのは苦ではないようなので、私が「お勉強が好きな子なのかも。」と過度な期待をし過ぎていたようです。
    ここ最近、小学校受験の積み木の数え方やシーソーの釣り合いを教えていた時の事を思い出していました。
    我が子は本当に理解出来ず、毎日バトルをしておりました。
    今ではシーソーの問題はかけ算を使って理解出来る様になりましたが、積み木の数え方はすっかり忘れております。
    この先塾では図形問題も出てきますので今の進学塾に行っても効果が得られない可能性が高いと思いますが、成長とともに理解出来る様になるかも
    との一抹の期待を胸に数ヶ月は塾で頑張ってみたいと取り組みたいと思います。
    ところで人それぞれ様は本当に良心的な家庭教師でいらっしゃいますね。
    塾の先生は「机に向かう習慣さえ出来ていたら大丈夫です。」「3年生で結果なんて分かりません。」「塾に通うと言う事に慣れて頂くだけで
    良いです。」とおっしゃいますが、私は薄々向き不向きってあるのかもと思っておりました。
    いっそ「向いていません。」とハッキリ言われた方が楽なのかも、、、と思っております。
    アドバイス頂いた事を冷静に受け止めつつ、塾とのつき合い方を考えていこうと思います。
    ありがとうございました。

  4. 【2566500】 投稿者: ミーママ  (ID:lIeSjuc87hc) 投稿日時:2012年 06月 04日 11:35

    早いんじゃないのかなぁ、、、様
    ご回答ありがとうございます。
    子供は4月生まれの為、幼少期より同級生よりもしっかりしていると私が勘違いして(今は辞めましたが)右脳教育や公文式を
    して来た事があり、ここまで親掛かりで何とかやってきました。
    入塾し手強い文章問題をするようになり、ここに来てふと親が言わなくても「問題を解きたい」と言う意志があるのだろうか
    と考えてみますと、我が子には全くそのような気持ちがないのではと思いました。
    気持ちが無いのに塾に行っても授業は聞かないでしょうし、時間をかけて私が教えても何も覚えていないのは当然ですね。
    親主導の学習に行き詰まっている昨今です。
    先日は地図記号を覚える宿題の際「教えて。」と言われ愕然としました。
    暗記物を「教えて。」と言う我が子。本当に母子分離出来ていないのです。
    幼い子は中受には向いていないと言われますし、身の程を知って中受を諦めるも良し、、、今後の目覚ましい成長に期待するも
    良し、、、位に考える事にします。
    ありがとうございました。

  5. 【2567637】 投稿者: 小4母  (ID:poTUsPgHcPY) 投稿日時:2012年 06月 05日 08:21

    うちの子は小4(3月生まれ)ですので、学年は違いますが年齢差はないですね。

    うちの子も、計算などは得意ですが、文章問題となると最初から「教えて」と言います。
    ダイニングテーブルではなく自室でやりたいと言い出し、そのようにさせましたが後ろ姿から察するに集中している様子はなく、解答を見て丸付けして、解き直しも答えを写して勝手に納得しています。

    当然、理解していないで終わりにしているので塾のテストは悲惨な点数です。

    一人でやりたいという子供の自立を応援したいものの、まだまだ私の目の前でやらせないといけない状態です。

    学校のその日の宿題は自発的にやりますが、それ以外のこと(小テストの準備など)は親が声をかけないとやりません。
    でも同級生の中には(特に春生まれのお子さんは)最近になって自分でノートを作り、自発的にまとめたりテスト準備をするようになってきているそうです。

    成長の差、性質の差はあると思いますが、まだ3年生ならば親主導で大丈夫だと思います。


    小学校受験の時は、確かにペーパーを理解するのに時間がかかりました。
    まだ早生まれの差が大きかった時期でしたので、仕方ないと思っていましたが全てにおいて手を出し、口を出していたことが今の状態に繋がっているのかと思うこともあります。

    一度放置して様子を見てみるのもいいかもしれないですね。
    中学受験はその後です。今は根気強く考える習慣を身につけることが先だと思います。

  6. 【2567744】 投稿者: 早いんじゃないのかなあ…  (ID:9KSP87L885I) 投稿日時:2012年 06月 05日 09:31

    まだ小3ですよね。お母さまがカリカリしてしまうようなら、一旦、塾を辞めても良いのでは?
    小4から入っても何にも問題ないですよ。小3までの塾ってお遊びの延長というか、あまり直接中受に関係ないですから。

    私なら、地図記号の宿題持ってきたら、「これは自分で覚える宿題でしょ。まったく〜。よーし、じゃあ、一緒に覚えようよ。今から5分ね!」などといって、どっちがちゃんと覚えてるか〜競争だ!と遊びの一環にしちゃいますが。

    まだ、勉強=楽しいことで良いんじゃないですかね。低学年のうちは、とにかく、学習習慣付けて、勉強って楽しいなって思わせる程度で良いと思いますよ。

    怒っちゃ駄目ですよ。怒ったりしたら、勉強=不快なことになってしまいますから。それより、出来た方に注目して、「凄いね〜」と誉めてあげて下さい。勉強=楽しい回路を作ってあげて下さいね。

  7. 【2568330】 投稿者: ミーママ  (ID:lIeSjuc87hc) 投稿日時:2012年 06月 05日 16:52

    小4母様
    お返事ありがとうございます。
    月齢がほぼ同じと言う事で親近感が湧きます。
    私の場合は4月生まれだと言うのに、小学校受験の際はもちろんの事、以後もお勉強は全てに手を掛けて、
    現在も生活面でもかなり手を掛けておりましたので、きっとそういう積み重ねが祟って能動的なお勉強のできない
    子供になってしまったのだと思います。
    放置、、、、そうですね。生活面でも現在放置を心掛けています。 何とか一人で起床出来る様にはなりました。
    お勉強面でも放置して様子を見た方が結局は近道かも知れませんね。 ありがとうございます。

    早いんじゃないのかなぁ、、、様
    ごもっともです。 現在の塾は私自身の負担になっているので、子供には「辞めても良いよ」と言ってはいるのですがなぜか「辞めない」って。
    それどころか塾のお支度を一人でさせた所、忘れ物を3回連続でした為「一人で出来ない子はもう塾には通う必要は無い」と私が言ったら泣きながら「続ける!」と。
    どうして塾が楽しいのか、、、?、、、疑問です。
    ところで怒ったらダメと言うお話。  頭では分かっているのですが、あまりに理解が悪いためついつい怒ってしまいます。
    最近はテストで悪い点数をとって怒ると言う事は無いのですが、言っても言っても分からない、覚えないと言う時は本当に我慢が出来ません。
    「勉強=楽しい」回路、改めて考えると親が教えるべきはソレでしたね。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す