最終更新:

26
Comment

【3045291】お見事!!

投稿者: 学院関係者   (ID:PCqv4MfNWEA) 投稿日時:2013年 07月 18日 22:42

今年の1年生から中学部出身と高校入学組が混合クラスで学院の新たなスタートを切りましたが
皆仲良く留年組も溶け込んで楽しく1学期を終える事が出来ました!(オリエンテーションあり、早慶戦応援あり)
皆学校に行くのが楽しいみたいです。
そして、期末試験も終了し、成績も出ました。
皆さん中学部出身はダメではないか!とか、いろいろとおっしゃっていた方も多いと思いますが、
学年トップは中学部出身の生徒です!お見事!!また1年生485名(中学部出身127名)中でも、上位50番以内に
中学部出身者が何十人も入っております。
学院目指す方、中学部も視野に入れて見てください!!
いろいろと内部もわからず外野は憶測でいいますが、本当に頑張ってます!
高校入学組も頑張ってます!!

学院は素晴らしい環境の学び舎です!!

皆さん学院を目指してください!!お待ちしております!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3052151】 投稿者: ほんとに  (ID:Qldbul3bb8Y) 投稿日時:2013年 07月 24日 23:55

    くだらない親が多すぎる。
    内部がそんなに誇らしいの?
    慶応の幼稚舎上がりの親だってそんなこと書き込まないから。

  2. 【3054418】 投稿者: ※※  (ID:RjOQ1WrLU6U) 投稿日時:2013年 07月 26日 23:00

    中学から学院の子たちはSNSでのやりとりの言葉が汚い子が多いですね。友達に対して「しね」とか「うざい」と平気で書き込んでるし。
    学院とバレバレだから、やめてほしい。
    成績もギリギリで補講の子もいましたよ。
    何を根拠に成績順位を知っているかのように書き込んだのか説明してほしい。

  3. 【3057348】 投稿者: そもそも  (ID:ZGlLXLKvbtw) 投稿日時:2013年 07月 29日 18:41

    >上位50番以内に中学部出身者が何十人も入っております。

    そもそも↑この表現が誤解を生む微妙な表現ですよね。
    「50番以内に十何人」ではなく、「50番以内のほとんど」でもなく…。
    ということは、「20~30人」ってことですよね。
    だったら半々ってことだから、中学からだの高入だの区別してわざわざどっちの方が優秀だ、なんて書きこみしなくてもいいと思います。
    優秀な方はどっから入っても同じように優秀だった、ってことで良いのではないでしょうか?

    それから、スレ主さんはクラスごとの分布表があるとおっしゃっていますが、全クラスの順位を把握しているように読み取れます。全クラス(12クラスでしたか?)の分布表を把握なさっての発言ならば、すごい情報力ですね、としか言いようがありませんね。

  4. 【3058485】 投稿者: なんだか  (ID:.UnwwRTsg8M) 投稿日時:2013年 07月 30日 16:06

    12クラス分の中等部出身者の情報を本当に集めたのならご苦労様な努力です。
    でも個人的にはスレ主さんの書き込みに単純に違和感を覚えましたし、本当だとしても(だから?)って思ってしまいました。くだらないなぁーとちょっと残念。中等部出身も高校からもどちらがダメとかどちらが優秀とかじゃないでしょう。

  5. 【3062301】 投稿者: 卒業生の親A  (ID:vTSj9pvVImc) 投稿日時:2013年 08月 02日 17:18

    「学院関係者」様の書き込みに違和感を感じた1人です。
    息子が在籍していた2,3年程前、息子、息子の友人達、そして親達も
    中入生を「かわいい弟」として受け入れていたように思います。
    成績1番が中入生だから何なのでしょうか?
    当の学生達はあまり気にしていないと思いますよ。
    親が中入生だの、高入生だの差別した考えを持っていると、子ども達にも
    同じような考えを持たせてしまいます。
    学院の良い所は、「個人が尊重されている」ことにつきます。
    おそらく学院関係者様も、息子さんが学院を無事卒業できた時、「中入生、
    高入生」に意味のないことに気づかれると思います。
     息子は、大学に入っても学院の友達との関係は続いています。これは
    息子にとっては宝物です。そのような宝物の関係を育んで行けるように
    親達は一歩引いて、見守っていくことが大事だと思います。

  6. 【3065518】 投稿者: 同感  (ID:ONpQI/L9wbg) 投稿日時:2013年 08月 05日 09:41

    卒業生の親 様に同感です。
    親の会話を子どもは、よく聞いています。
    親が内部やら高入と区別していると、子どもも勘違い?します。
    保護者同士でも、溝ができてしまいます。
    早大学院でできた仲間は、一生の宝物。
    高校生なんですから、親は見守るだけにしましょ。

  7. 【3067745】 投稿者: ちょっとフォロー  (ID:DyeyacC8iIE) 投稿日時:2013年 08月 06日 22:07

    中学部保護者です。

    多分、学院関係者さんは、内部外部と言うことより、
    高校から来る子達と歴然とした差があったらどうしようと
    思っていて、意外と大丈夫だった。ホッって気持ちだったのでは?

    身内に学院OBもいますし、学院という学校が、内部、外部の隔てがない
    成績がすべてではない学校なのは百も承知ですが、
    学院に限らず(私も附属出身ですが)下から上がって来る子は
    だいたい外から来る方が頭が良いって心配するんですよ。

    それでちょっと過大表現になってしまっただけなのでは?

  8. 【3068083】 投稿者: だったら  (ID:ppx/fpzyrLw) 投稿日時:2013年 08月 07日 08:44

    外から来る方が頭が良いって心配する←だから?
    あんな順位書きこみは、いらない。
    中学部に入る時点で、そういう心配がいずれあるかもと予測してたんじゃないのかな?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す