最終更新:

31
Comment

【737437】武蔵野東幼稚園について。

投稿者: はるる   (ID:mjwGKypR4to) 投稿日時:2007年 10月 17日 22:48

来年、三年保育での入園を希望しいる者です!
武蔵野東幼稚園を見学し、とても気に入ったのですが周りに通ってる知り合いがいないので
まったく情報がわかりません。。ご存知の方がいましたらぜひ教えてください!!

面接は、両親で望む予定ですが、下に1歳の子どもがいて連れて行かない方がよいのでしょうか??
また、パンフレットの考査内容が実技と面接だったのですが、実技というのはどのようなものなんでしょうか??
何も特別な練習をしていないので少し気になってしまいました!!
面接は何分くらいあるのでしょうか??
いろいろ難しいことを聞かれないかドキドキしております!
もし、武蔵野東幼稚園についてご存知の方がいましたらアドバイスヨロシクお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1032703】 投稿者: のんママ  (ID:cZ.8jMlBqVA) 投稿日時:2008年 09月 20日 14:01

    武蔵野東幼稚園のワクワクデーに参加しました。
    2歳児の母親です。

    なんだかしっくりこないなーと抱いていたわだかまりが
    ここを見て納得しました。
    あのテープによる朗読&歌は、何か園側の意図があったのかどうかもやもやしていました。
    本当はホールで最後に質問しようと思っていたのですが、
    なんと「質問のある方は個別で教室にいる先生に」と言われて説明会が終了。
    普通、誰からも出そうな質問はその場でしてしまって周知しますよね。
    子どもたちが教室で待っているから長い時間はとれないにしても、
    たとえば5分だけは質疑応答を受け付けるとかしてもいいのになと思っていました。
    あれは何か園のマイナスになる質問をさせないためだっったのでしょうか。
    あとで個別に先生にと言われても、
    園の方針を園長先生にお尋ねしたいのにできなかったです。

    それにしても、教室に帰ったらそのあとは子どもと一緒ですし、
    さあ部屋を出てお庭へ!という雰囲気でしたので
    結局聞けずじまい。

    あの読み聞かせはなにか意図がある教育効果のあるものだったのでしょうか。
    ものすごいスピードの朗読で、感受性を育てるための読み聞かせでないのは
    確かですよね。
    フラッシュカードも使っていたので某七田式を取り入れていらっしゃるのか。
    それを伺いたかったです。
    園長先生の目指す教育が伝わってこない説明会でした。
    そういうところこそ、園は説明すべきでしたよね。

  2. 【1033564】 投稿者: 在園児の母  (ID:SvEeSGO5kME) 投稿日時:2008年 09月 21日 17:01

    今読んで驚きました。在園児の母としてとても残念です。
    確かにテープでの朗読は少々疑問ですね。
    時間が無いので、どうしても私がひっかかる部分のみざっと書きます。

    >若い先生ばかりでベテランの先生がいらっしゃらないこと

    若い先生ばかりではありません。むしろベテランの先生のほうが多いのではないでしょうか。
    たまたまその日は若い先生が表立っていたのかもしれないですね。

    >「混合教育」と言っても障害児の部屋には
    >壁があり、行き来ができなくなっていたことです。
    >これで「学びあう」ことができるのでしょうか。

    これは全くの間違いです。行き来がしやすいようリフォームをしたばかりです。
    詳細はまた後日にでも。

    では失礼致します。

  3. 【1033674】 投稿者: え!  (ID:gmIJPzZE7yU) 投稿日時:2008年 09月 21日 19:12

    私もわくわくデーに参加しましたが、異なる印象を受けたので意見を申し上げたいと思います。

    先生の着ぐるみについてですが、私の子供も最初はびっくりしていましたが、途中からとても楽しそうに手拍子をしていました。どの幼稚園よりも先生方の熱意が感じられました。テープによる朗読は私のクラスはなかったので、分かりませんのでコメントは控えます。

    先生の年齢も説明会では平均年齢は30歳後半とのことで決して若過ぎる年齢ではなかったように思います。説明会でも経営者としての話という感じはまったく受けませんでした。どの部分をそう感じられたのでしょうか?逆にお聞きしたいです。私はとても教育熱心でいろいろ試されていると感じましたが。

    園庭の狭さは私も感じましたが、校舎の設備などにとてもお金をかけているために変えないのではと推測しました。
    通園者のママとお話をするととても満足されているという方ばかりでした。

    わくわくデーに参加した友人も通わせたいという意見ばかりでしたので、こちらの意見を見て少し困惑しました。

  4. 【1035301】 投稿者: わたしも同意見!  (ID:lkI/NGq6ehQ) 投稿日時:2008年 09月 23日 05:05

    私も三歳になる息子とわくわくデーに参加しましたので、感想を書きます。
    近所では、M幼稚園、T幼稚園、そしてこちらの幼稚園の評判が高く、
    三園とも見学しました。
    いい面、物足りなく思う面、どの幼稚園にもそれぞれで選ぶのが難しいです。
    東についての個人的な感想ですが、
    おもちゃや絵本が少ないこと、教室や園庭が狭いことがマイナスでした。
    おもちゃはキャラクターのものや押すと音が出るようなプラスチック製のものも多く、
    質が悪いなと思いました。
    もっと子どもの想像力を高めるような良いおもちゃが欲しいなと思いました。
    良かったところは、先生方の数が多く、園バスがあり、延長保育が充実していること。
    これは0123で武蔵野東に通わせている先輩ママさんから聞いた話なのですが
    マンモスなのはルールを学ぶにはいいとのことです。
    小規模幼稚園のよさはアットホームな雰囲気があることだけど、
    マンモス幼稚園のよさは大人数だからこそみんなでちゃんとルールを守って行動しないと
    先生方も把握しきれなくなるでしょうから自然としっかりさせられるそうです。
    そういう経験は後々役に立つはずだと言われました。
    小学校に上がって授業中立ち歩いたり私語をする子は卒園生にはいないらしいです。
    試験をパスして入園するわけですから、もともとそういうおとなしい子が選ばれてるんでしょうけどね…。
    きちんとさせたいご家庭にはこちらの園は向いていると思います。
    理科の実験もされているから、学力を伸ばしたい親御さんにはいいと思います。
    絵本や遊び、音楽などの情操教育を期待する人には向かないと思いました。
    ちなみに我が家の息子はまだまだ厳しい環境に入れるには向かないし、
    今はまだ情操を育てる時期なのかなと思うのでもう少し違う園を考えてみようと思いました。
    障害を持つお友達との教室の境には、たしかにドアがありましたよー?
    私たちの子どもの頃って、一緒に学んだと思うので
    やっぱり違和感を感じました。一緒のクラスじゃいけないの?と思いました。
    前の方が経営者云々とかかれてますが、それを言ってるのではないですか。
    他の園では同じクラスで一緒なのに(きっと先生は大変だろうけど一生懸命受け持ってらっしゃると思います)別のクラスを作ってしまっているのに、学びあうなんて宣伝するからだと思います。
    障害児も受け入ます、ってすでに差別意識があるじゃないですか。
    まあ、選抜の試験があるわけですからすでに良い子とそうでない子を選別しているからでしょうけど。
    選んじゃってる幼稚園に入れるってことは、選ばれた意識を子どもに植え付けることになるから、お受験は子どもに妙な優越感を与えることになりかねないので
    そういう面を丁寧に払拭してくれる姿勢のある園でないと
    あたまでっかちな子どもに育ってしまうなあと思いました。

  5. 【1035305】 投稿者: もも  (ID:lkI/NGq6ehQ) 投稿日時:2008年 09月 23日 06:01

    我が家はこちらの幼稚園、気に入りましたよ。
    園長先生の熱弁にひかれました。
    それにしても好き嫌いの分かれる幼稚園ですねー。
    友達の間でも武蔵野東だけはなぜか好き、あるいはイヤと
    はっきり感想を持つようです。
    それだけ個性的な教育をしているってことですかね〜。
    テープの伴奏、別にいいじゃないですか。
    あれだけたくさんのお教室からピアノが流れればご近所も迷惑だろうし、
    平屋で開放的な造りじゃないのだから仕方ないと思います。
    朗読だって、下手な先生よりはプロの朗読のほうがアクセントもいいと思います。
    おやつやジュースやお土産や着ぐるみは、どれも先生が
    子どもを喜ばせようと頑張ってるのだと思います。
    そういう熱意のある幼稚園だってことです。
    今の世の中にあっていると思います。
    運動会で子どもたちが一糸乱れぬ演技をしたときは
    この幼稚園に入れてよかったって思うそうですよ。
    子どもの個性を大事にするなどと言って実は好き放題させている大人の多い中、
    厳しく指導してくれる幼稚園は貴重です!
    授業中に立ち歩きをする子になんかなってほしくないですよね。

  6. 【1051456】 投稿者: う~ん  (ID:09LLBBM0HgA) 投稿日時:2008年 10月 09日 00:56

    先生方、園の方針はしっかりしていると思いますよ。

    ただ、やはりマンモスなので次から次へと忙しさはありますね。

    保護者に関してはこれまたマンモスなので、常識の無い人の割合も

    どうしても高くなっちゃいますよね。

    良い方がほとんどですが、自分の事しか考えない人、妙にプライドが高い人
    しょっちゅうつるんでは人の噂話ばかりしていて、ちょっとした
    子供同士のトラブルでもすぐ園に連絡する人って確かにいます。

    混合教育については、お子さんの自閉症のタイプや重い、軽いもあるし、

    自由に行き来はできないようになっているかもしれません。

    交流は自閉的傾向があるお子さんの調子が良いときに保育士の管理下でしか
    させられないと思います。

    自閉症って、簡単な障害ではないし、タイプも多様なので。

    きっとお母様にもお子様にもぴったりはまる幼稚園がありますよ。

    最終的には母親の勘だと思うので、懸念事項がある以上は行かせない方がいいですよね。

  7. 【1052676】 投稿者: どうだろう  (ID:8XuPzqYz2.E) 投稿日時:2008年 10月 10日 09:21

    武蔵野東幼稚園は、相変わらず賛否両論ですね。

    我が家は、熱心な先生方の指導にとても感銘して
    3年間お世話になることができました。

    健常児のお子さんができる当たり前なことが、できないのが自閉的傾向の
    お子様だと思います。
    パニックを起こしてしまったときに、園生活に支障をきたすおそれが
    あるからこそ、あえて別にし、健常児クラス、自閉的傾向クラス、
    共に、きめ細やかな指導をするためとだと思っています。
    クラスは近いので、いつも仲良く遊んだり、食事を共にしたりと
    交流の場は、沢山あります。
    自閉的傾向のあるお子様が、回復されると、健常児のクラスに混ざり
    一緒に園生活を送ることもあります。
    毎年、学習発表会の時には、自閉的傾向の園児さんが、楽器演奏を
    しますが、心打たれますよ。
    楽しい園生活を送ることができて、我が家は、感謝の気持ちでいっぱい
    なんです。

  8. 【1072410】 投稿者: まるりん  (ID:EMQhwg/AgqQ) 投稿日時:2008年 10月 28日 18:36

    在園児の母です。
    賛否両論、様々ですね。
    各ご家庭で方針や考えも違うと思うので当然の事だと思います。
    わが家は今の所大変満足しています。

    色々な幼稚園を見ましたが、東幼稚園の先生の質はとっても高いと思います。
    確かに遊具や遊び場は人数の割りに狭いのかもしれませんが、実際、遊具がどれだけ立派かということより、子どもと接する先生が一番大事だと思います。
    若い先生も多いですが、皆さん、とてもしっかりされていて新任の先生もとても意欲的に保育されてますよ。
    また、ベテランの先生もたくさんいらっしゃいます。よくありがちな結婚や出産で退職される先生はあまりいらっしゃらず、職員のお子様もたくさん幼稚園にいらっしゃいます。

    自閉症児との交流ですが、とても盛んです。
    健常児にとっても自然と優しい心を育めるようになるのではと思います。
    自閉症児は大人数の集団生活はかなり難しいので、小さい教室での小集団から保育をスタートさせています。教室の配置もその辺りの配慮ではないでしょうか。

    かなり手前みそな意見ですが、最後は幼稚園と各ご家庭の方針の一致が一番ではないでしょうか。案外、こどもはどこでも楽しくやっていけるものですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す