最終更新:

29
Comment

【104797】駿台模試

投稿者: やま   (ID:mOItcbaSUc6) 投稿日時:2005年 06月 06日 21:00

昨日の第一回駿台模試なんですけど、
皆さんどんな感じですか?
僕は数学が撃沈です。。。
8月の第二回に向けて頑張るしかないかな。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【111097】 投稿者: 学院生保護者  (ID:seOV5AH9V3w) 投稿日時:2005年 06月 14日 22:43

    自己推薦ですが、内申素点40以上あれば受けられると思います。(去年の場合)
    しかし、学校からの調書が必要になります。
    大したものではありませんが、それを学校側が書いてくれないとすれば・・・
    厳しいのかな?

  2. 【111201】 投稿者: 終了組  (ID:rxld183cB6c) 投稿日時:2005年 06月 15日 00:43

    男子のほうはあまりよく知らないのですが
    例えば青学の場合は中高一貫校の生徒は推薦入試を受けられないと
    出願資格の中にはっきり書いてありますhttp://www.agh.aoyama.ed.jp/niyushi/applican_qualify.htm
    そういうお話ですよね?

    慶應志木・早大学院のことは早稲アカの個別面談で聞いてみるといいです
    私は自己推薦というのは一芸入試的なものと思っていましたが・・。

    この板で少し前に中高一貫校からの高校受験スレがありましたので
    そちらも参考になるかと思います
    個々の学校についての質問は学校別板のほうがレスがつきます

  3. 【111499】 投稿者: 塾  (ID:v01G7HgvXsc) 投稿日時:2005年 06月 15日 12:17

    先日の模試を受験したものです。予想以上の難問でした。
    駿台模試を受験される生徒さんたちはふだんどのような塾に
    お通いなのでしょうか?
    駿台リンデンは当然として、ほかにはやはりsapixや早稲アカ
    市進のような大手塾に通っているようないわゆるできる方が
    やはり大多数なのでしょうか?

  4. 【111585】 投稿者: 終了組  (ID:tm0R.PJkyNs) 投稿日時:2005年 06月 15日 13:28

    塾 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    男子終了組ですが、塾の方で最上位クラスのみ受ける様指導があり、その下のクラスは
    希望があれば・・と言うお話でした(テスト代掛かりますし会場も遠かったので)
    難問揃いで大変そうでしたが、難関私立希望の場合は必要だったと思います。

    >> 駿台リンデンは当然として、ほかにはやはりsapixや早稲アカ
    > 市進のような大手塾に通っているようないわゆるできる方が
    > やはり大多数なのでしょうか?

    大手塾?の方では(中3)土日は特別授業が有りますので、受けないで授業を優先するよう
    お話が有りました。まだ部活動をしている方も居ました。
    ですから、日曜に行われる駿台模試は比較的偏差値や全国順位も
    良く出るのではないでしょうか?
    2学期になって、祭日にある駿台模試と早慶オープンは各塾のトップクラスが
    受けますので(本当の??)実力を計るのに良いのではないでしょうか?

    まだまだ伸びますから、頑張って下さいね



  5. 【111908】 投稿者: T & S  (ID:XsO4mYIGqb2) 投稿日時:2005年 06月 15日 20:50

    学院生保護者様

    内申40ですか?
    結構厳しいです。私立で、特進クラスなので、出来る子は多く・・・・。
    現在中学校の学年5番ですが、中2の3学期の内申38です。
    中3の1学期中間は、1番が数学だけであとは5番以降でした。学年5番も危ない状態かもしれません。ということは、内申はますます悪くなりそうな・・・・。
    内申40取れたら、この件に関しましては相談するかもしれません。そのときはよろしくお願いします。
    ところで、中3の2学期の成績だけですか? それとも1学期も合わせての平均ですか?



  6. 【111931】 投稿者: 学院生保護者  (ID:9r7Mnz.mvXk) 投稿日時:2005年 06月 15日 21:20

    中3、2学期のみの成績です。
    相対評価だった時代は素点38だったらしいですがね。
    40以上で、受験資格が得られます。
    在学校からは、その証明のような書類を書いて頂く事になりますね。
    七面倒くさい自己PRのような調書を受験生が書きます。
    それを元に、試験官3人の30分のつっこんだ面接です。

  7. 【111939】 投稿者: 私も学院保護者  (ID:RFHsocggJOw) 投稿日時:2005年 06月 15日 21:28

    学院の自己推薦はたしか私立中学のお子さんは
    受験できないと思います。
    私立学校同士ののお約束か何かがあると
    聞いたことがありますが…。
    私立から一般で入ってきたお子さんは何人もいますよ。

  8. 【115451】 投稿者: T & S  (ID:XsO4mYIGqb2) 投稿日時:2005年 06月 20日 18:47

    学院生保護者様、 私も学院保護者様、 返答ありがとうございます。
    一般試験の合格発表は、翌日でしたか?
    2次試験にのぞむにあたっては、どんなことを注意したらよいかなど、わかる限りで教えていただけたら・・・、と思っています。
    通学には、電車を降りてから何分くらい歩きますか?
    保護者の方に返事をいただいたので、少し詳細を聞いてみたいと思いました。

    先日、早稲アカのSK選抜テストを受けました。
    結果はいつわかるのかわかりませんが、多分夏季講習あたりからコースを変更するために用いるのかなと思っています。
    難しかった!!と言っていました。数学は得意なのですが、60点くらいしか取れないと言っていました。ほかは、もっと悪いかも知れません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す