最終更新:

32
Comment

【1658690】難関高校受験について教えてください

投稿者: 受験生   (ID:WzBztY63tBQ) 投稿日時:2010年 03月 14日 17:27

初めてこの掲示板には書き込ませていただきます。
私は、福岡に住んでおります中学生(現在中1、今年四月から中2)
のものです。
最近、高校受験について本気で考えるようになり、結果友人2人と高校受験に向け勉強をスタートさせました。
第一志望校は久留米大附設高校です。
そこで、こちらの過去のスレッドをたくさん読ませていただきましたが、
久留米大附設のような全国でも難関の高校を目指すのであれば、塾に通いなさいという意見が多いようです。
ですが私の両親の考えからすると塾に行かなくても自分で頑張って勉強すれば塾に行く必要はない。
自分で勉強のできない奴が塾に通うんだと言っており塾には行かせてくれません。
ですので、塾には通わず自宅で独学で勉強しようと思っています。
そしてその覚悟もできました。
ですが、どのようにして勉強したら良いかがわからないのです。
なので、現在は中学チャートの英数を購入し先取り学習を進めています。
もうそろそろ中三範囲までが終わるので、そこからどのようにして独自の難しい問題に対応できる力をつけることが知りたいです。
そのための勉強法や参考書(できれば具体的に名前まで)教えていただきたいと思います。
生意気ですがどうかよろしくお願いします。
文章が下手な上、長文失礼しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1658861】 投稿者: 福岡在住  (ID:epFr86qVRn6) 投稿日時:2010年 03月 14日 20:11

    ホリエモン、孫社長、本村弁護士も、

  2. 【1658943】 投稿者: 受験生  (ID:GwyuQXk4Kk.) 投稿日時:2010年 03月 14日 21:12

    みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。
    現在外出中の為、みなさんへの御礼や細かい事は自宅に戻り次第書かせて頂きます。
    紹介が遅れていましたので私について書きます。

    福岡県内の中高一貫校に通っている。
    中学受験に向けての準備が遅れた為、レベルの低い現在の学校にしか行けなかった。
    正直、今の学校のレベルの低さに失望している。
    同じ考えを持つ友達が居た為、その友達と高校受験する事にした。
    外部受験という事になり内部進学権が失われる事は覚悟している。
    塾に行く代わりということで現在の学校に入学した為、塾に行かせてくれない。
    公立中学への転校はしたく無い。

    ・・・という状況です。
    iphoneからの投稿で文章乱れてますがすいません。

  3. 【1658958】 投稿者: 受験生  (ID:GwyuQXk4Kk.) 投稿日時:2010年 03月 14日 21:23

    上の文章は、外出先で作った文章を現在自宅から投稿している為、
    一番最初のレスとIDは同じです。

  4. 【1659183】 投稿者: 福岡在住  (ID:epFr86qVRn6) 投稿日時:2010年 03月 15日 00:01

    いきなり 親御さんですか?西南 大濠かな 塾には行く必要のないと言う 親御さんで一貫校 大濠上位かまさか 県立三校の いずれの方でも 久留米附設に ならないでしょ。本当の事 相談しましょ!

  5. 【1659794】 投稿者: 常識  (ID:s8NDL9JLmCY) 投稿日時:2010年 03月 15日 14:10

    久留米附設は全国区ですね。
    医学部進学者が多いことで有名なくらいは東京在住の
    私でも知っています。まず、1年間は独学で勉強して、
    塾のトップクラスのトップレベルで入塾されるとよい
    でしょう。3年からは塾の方も演習中心になります。
    記述対策はどうしても第3者にみてもらう必要があるので、
    入塾若しくは家庭教師を薦めます。東大受験なら塾は
    必要ないですが、高校受験は寧ろ塾が必要です。
    中学受験は必ず塾へ行くべきです。

  6. 【1660528】 投稿者: 国立高校に行く人  (ID:hfThFn8ySAY) 投稿日時:2010年 03月 16日 00:05

    再びお邪魔します。
    皆さん塾は必要だとおっしゃっていますが一概に塾が必要とは言えないのではないでしょうか。
    私も塾に通っていましたが私の学校には塾に行っていないのに駿台模試でいつも上位10番あたりにいる(1位をとったことも!)人もいました。
    基礎から自分でしっかり勉強できるなら塾は要らないと思います。(もちろん塾に行っていたほうが効率がいいのは確かです。)
    ただし分からない問題にぶつかった時に質問できる人(学校の先生や年上の兄弟など)は必要だと思いますが・・・・・。

  7. 【1666713】 投稿者: こんな感じ  (ID:IxNGYfIXvRk) 投稿日時:2010年 03月 20日 22:07

    まず、駿台模試を受けてみましょう(次回6月のようです)。
    合格可能性80%以上の成績なら塾なしでもよいかもしれません。
    息子は、塾なしで受験するとかなりがんばりましたが、中三の8月の
    駿台模試の結果を見て、秋から塾に行きました。
    塾では「ラサール、附設」専用の問題集が作成されており大変よくまとまっています。
    これだけの問題を個人で分析して集めるのは不可能です。
    受験は合格が目標なのだから、同じ時間をかけて学習するなら
    時間を節約するために塾を利用した方が合格可能性が高まるだろうということです。
    最近、附設高校を受験した方から塾のテキスト、問題集をいただいて
    自宅学習+駿台模試、塾の附設模試を受けるとベストかも。

  8. 【1666905】 投稿者: 間違いない  (ID:wTNg/9SfvwI) 投稿日時:2010年 03月 21日 01:59

    「最近、附設高校を受験した方から塾のテキスト、問題集をいただいて 自宅学習+駿台模試、塾の附設模試を受けるとベストかも。」
    これ最強でしょう。これやられると塾は辛い。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す