最終更新:

27
Comment

【388198】早稲田本庄の女子倍率は?

投稿者: 曇り空   (ID:t.Weu.Z2HAE) 投稿日時:2006年 06月 18日 11:40

07年4月から早稲田本庄が共学化になりますが、一般募集定員60名
その他20名で合計80名になるとのこと。
都内からだと結構遠いですが、女子の倍率や難度(偏差値)は
どの位になるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【391501】 投稿者: 勝手にコメント  (ID:e0eZK6EZCW6) 投稿日時:2006年 06月 22日 09:56

    > 絶対に早稲田に進学できる、というのが、どの程度のありがたみを持つかで、新幹線まで使っていく価値があるかどうかが決まります。
    →これは男子の競争率を見ればわかるのでは?  もっとも本庄は一般入試入学者は6割程度で他は推薦とか帰国子女ですが。


    > 主要学部を除けば、意外に入りやすい大学になってきているのは事実ですし、
    →わざわざ主要学部ではないところに進学しようと思って本庄を受験するのでしょうか? 早実であればそういう覚悟も必要でしょうが。


    > 某週刊誌の調査による「定着率」(合格者が他の大学に逃げないで入学する割合)では慶應にかなり差をつけられていますよね。
    →定着率という言葉を使うといかにもですが、いわゆる合格者の入学比率の事ですよね。
     その学校の人気だけでなく受験日の設定や併願のしやすさによって上下するものです。
     受験料で稼ごうという魂胆を持ち続ける限りこういう事象が続きます。


    > それにしても、都内はもとより、埼玉南部から見ても、本庄は外国のように遠い。
    > 所沢キャンパスの並びにでも作ってくれれば現実的なあこがれの学校になると思うのですが。
    →本庄キャンパスの活用を検討して誕生した学校ですから。。。近くにあったら受験したいのに。。というお話ですか? 残念ですね。
     

     

  2. 【393706】 投稿者: 女子ホーム  (ID:SMsnKAp0k6o) 投稿日時:2006年 06月 25日 03:28

    この学校の雰囲気、校風、授業、本当にあこがれています。
    素晴らしい。是非通わせたいですね。

    みなさん早大への進学をメインにお考えのようですが
    我が家は早稲田の附属であることよりも、
    通う価値のある高校とはこういう学校のことを言うのではと
    本気で思っています。
    相当な難関になることは間違いないですが
    めげないでがんばろう!!>娘


    ただ女子のホームは今のところ考えていないというのが
    残念・・・ホームのない本庄なんて・・・。
    女子ホームは本当にできないんでしょうか??

  3. 【397783】 投稿者: どうなるのかな?  (ID:rfr4nVfk1mI) 投稿日時:2006年 06月 30日 10:29

    女子ホーム さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ただ女子のホームは今のところ考えていないというのが
    > 残念・・・ホームのない本庄なんて・・・。
    > 女子ホームは本当にできないんでしょうか??


    確かに女子にも寮や下宿制度が欲しいですよね。


    ところで公式HPには学生会館等への入居の可否が書かれていないのですが、
    もし可能になるならば、関東地方以外から志願するケースも出てきそうですよね。

    この点、来月8日の説明会で話が出るのでしょうか?


  4. 【398788】 投稿者: いなほ  (ID:V8b9jQkuVVg) 投稿日時:2006年 07月 01日 21:14

    朝日の埼玉版に関係記事が出てましたね。
    出版社主催の合同説明会ではここに「行列!」「大人気!」というほどのことはなかったようです。
    また変わってくるかもしれませんが。

  5. 【398931】 投稿者: 女子ホーム  (ID:XK5fcW3gp2g) 投稿日時:2006年 07月 02日 03:31

    どうなるのかな? さんへ:


    そうですね・・・気になりますね。
    先般出版社の合同説明会で伺ったところ、
    少なくとも今年度はホームなしとのことでした。


    > ところで公式HPには学生会館等への入居の可否が書かれていないのですが、
    > もし可能になるならば、関東地方以外から志願するケースも出てきそうですよね。
    >
    > この点、来月8日の説明会で話が出るのでしょうか?


    関東の我が家は、担当の先生より
    「都内から新幹線通学も悪くないよ」
    とおすすめされて終了しました。

    とはいえ片道2時間以上は
    特に年頃の女の子には気の毒かとも思います。
    8日に詳しく伺ってきます。

  6. 【403865】 投稿者: 女子ホーム  (ID:Zrf5F8X1DKU) 投稿日時:2006年 07月 08日 19:18

    8日の説明会で聞いてきました。


    今のところ女子ホーム設立の予定はなく、
    またアパートなどを借りての一人暮らしなどは
    認めていないと明言なさっておいででした。
    自宅から通う子のみになりますね。
    (石神井の学院は認めているらしいけれど、
     本庄は認めていません、とのこと。)
    ちなみに夏休みにトイレや更衣室などの工事をして、
    終了次第、埼玉県よりの女子入学の正式認可を頂くそうです。


    説明会自体は、声の教育社主催の説明会とは
    うってかわって大人気でした!
    女子の参加も多く、男女半々、と
    いったところでしょうか。


  7. 【403903】 投稿者: どうなるのかな?  (ID:K1S.lz3dzj6) 投稿日時:2006年 07月 08日 20:50

    女子ホーム さんへ:
    -------------------------------------------------------
    説明会のご報告、ありがとうございます。
    盛況な説明会との事でしたが、やはり早大に直結している附属高校としての
    人気の高さの裏返しのようですね。


    ところで、女子の一人暮らしは認められないのですか・・・。
    残念ですね。


    そうなると、お母様と本庄高等学院への通学圏に部屋を借りてそこから学校へ、
    ということも遠隔地出身の方は考えなければならないかも知れませんね。


    > 8日の説明会で聞いてきました。
    >
    > 今のところ女子ホーム設立の予定はなく、
    > またアパートなどを借りての一人暮らしなどは
    > 認めていないと明言なさっておいででした。
    > 自宅から通う子のみになりますね。
    > (石神井の学院は認めているらしいけれど、
    >  本庄は認めていません、とのこと。)
    > ちなみに夏休みにトイレや更衣室などの工事をして、
    > 終了次第、埼玉県よりの女子入学の正式認可を頂くそうです。
    >
    > 説明会自体は、声の教育社主催の説明会とは
    > うってかわって大人気でした!
    > 女子の参加も多く、男女半々、と
    > いったところでしょうか。

  8. 【403989】 投稿者: まあ  (ID:3JyUK2Zvt7I) 投稿日時:2006年 07月 08日 23:06

    現実的に考えると、偏差値的には早実女子と青学女子の中間ぐらい、
    もしくは青学女子レベルに落ち着きそう。


    いくらなんでも女子で本庄まで通うのは、、
    ホームもないみたいだし、男子とは事情が違う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す