最終更新:

12
Comment

【632561】駿台学力テスト

投稿者: 枝   (ID:rl8EaPaIYNA) 投稿日時:2007年 05月 10日 19:00

中2の母です。
少し前に、国立附属高校の併願校をお尋ねした者です。
駿台予備校の方で投稿致しましたが、こちらの方が良いのではというアドバイスを
いただきましたので移動致しました。


子供の志望校は、学芸附属と日比谷です。
(もしかすると・・戸山、青山、小山台・・かも知れません。)
私立は息子自身がまだ決められない(まだ何も情報収集をしていないから)そうです。
これらの学校に合格なさった方々は、中1〜2の学力テストはどのような結果だったのでしょうか。


又、中3から模試になるそうで、大手塾のお子さん達も受けるようですが、
中3の頃の結果は、どの位の偏差値でしたでしょうか?


中1から駿台学力テストを受けており、次回の6月の申し込みを致しましたので、参考までに教えていただきたく投稿致しました。
地元の個人塾に通っておりますので、大手のように情報は入りませんので、
色々なお話をお伺いできますとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【634712】 投稿者: 関係ないかもしれませんが  (ID:8tPSfJhakT.) 投稿日時:2007年 05月 13日 22:13

    >>よく言われる「3年の夏に部活を引退し、部活で養った集中力で云々・・・」は、残念ながら
    この層ではあまり見られないのではないかと思われます

    やはり夏からでは開成や国立は厳しいのですかね?
    僕は3年の8月までひたすら野球に打ち込んでいました。
    早慶は何とかなったんですが・・・

    横すいません。

  2. 【634922】 投稿者: 私も横ですが  (ID:E0f.phJnLwE) 投稿日時:2007年 05月 14日 08:45

    開成や国立というのは「大学受験で東大や医学部をターゲットにする層」ですよね。
    大学受験まで見て見ると、東大や医学部に入る子は小さいときからほんとによくできた子が多いです。
    中学高校でも群を抜いていて、「かなり」や「相当」レベルではないですし大きな失敗もしません。
    高校受験での開成や国立は最初からずっと他を引き離している特別な人たちが行くところ、
    普通の子が頑張って夏からでも間に合うのは最高でも早慶というところではないでしょうか。
    その図式は大学受験でも同じように見えます。
    自由放任の公立高校で部活三昧の高校生活を送り、成績は学年最下位争いをするような子でも
    3年の夏からでもものすごく頑張れば早慶には届くこともあります。
    しかし東大京大国立医学部となると、最初からずっとトップレベルで来た子ばかり、
    しかもがり勉というより自分のペースで余裕すら感じさせる。
    というわけで、


    >>よく言われる「3年の夏に部活を引退し、部活で養った集中力で云々・・・」は、残念ながら
    この層ではあまり見られないのではないかと思われます


    というのは、正しいのではないかと思います。
    それは部活をやっていたら開成や国立はムリということではなくて、
    部活をやっていてもトップから落ちないような子なら開成や国立も有望ということで。

  3. 【635458】 投稿者: それこそ人による  (ID:INLbggW/VJg) 投稿日時:2007年 05月 14日 18:06

    私も横ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >>よく言われる「3年の夏に部活を引退し、部活で養った集中力で云々・・・」は、残念ながら
    >
    > この層ではあまり見られないのではないかと思われます
    >
    >
    >
    > というのは、正しいのではないかと思います。
    > それは部活をやっていたら開成や国立はムリということではなくて、
    > 部活をやっていてもトップから落ちないような子なら開成や国立も有望ということで。


    うちの長男はまさしくこのパターンでした。
    塾に行ったのは部活の終わる夏休みから。
    駿台模試を知ったのも友人が受けると言ったから、中学三年の十月に一緒に受けただけ。
    その結果は三科総合でランクイン、国語は全国十二位で親がびっくり。
    科目別では国語以外で英語もランクイン。
    理社が悪かったので五科総合では偏差値62、三科総合では68。


    国立附属高は落ちましたが、開成は合格。
    東大受験の方が国立附属高校受験よりも随分楽だったと言っていました。
    (高校受験は半年間、大学受験は一年半という準備期間の差はありますが。)


  4. 【637160】 投稿者: 枝  (ID:sYWRZtbE3Qg) 投稿日時:2007年 05月 16日 22:14

    投稿ありがとうございます。大変申し訳ありませんが、急な事情があり更に数日
    お返事できないと思います。落ち着きましたらパソコンを見ますので、
    申し訳ありません。

  5. 【644969】 投稿者: 枝  (ID:sYWRZtbE3Qg) 投稿日時:2007年 05月 27日 22:06

    孫悟空様
    関係ないかもしれませんが様
    横ですが様
    それこそ人による様


    アドバイスをいただきありがとうございました。
    お礼がおそくなり申し訳ありませんでした。
    お一人づつお礼をすべきところですが、とても辛い状況にありますのでお許しください。
    皆様の投稿をプリントアウトいたしまして、落ち着きましたら息子とともに参考にさせていただきたいと思います。


    ありがとうございました。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す