最終更新:

19
Comment

【782877】早慶附属高校の推薦

投稿者: 高校受験   (ID:rDMsV4l93tM) 投稿日時:2007年 12月 05日 12:40

教えて下さい。
早稲田学院高校の自己推薦や慶應義塾高校の推薦基準にある「運動、文化芸術活動等において顕著な活動をした者」とはどのレベルなのでしょうか?
実際に合格された人の情報をご存じの方はおられませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【786128】 投稿者: 学院2年父  (ID:Poz0R6jMf.U) 投稿日時:2007年 12月 09日 02:13

    さきさんのご質問に関しましては、「早稲田大学高等学院」掲示板の中の「推薦で求められること」スレッドにかなり詳細に記載されておりますので、是非そちらをご参照ください。その上でまだ他にご質問がありましたら、再度投稿願います。

  2. 【786416】 投稿者: 慶應志木父  (ID:ywPMZUFqVB2) 投稿日時:2007年 12月 09日 16:12

    息子が現在3年生です。
    当校の推薦は、内申点の制約はありますが、その他は本人次第です。
    中学時代に如何に充実した生活を過ごしたか・何が自分の強みか?を
    しっかり見つめる必要があると思います。
    親の私が羨ましく思うくらい、とても良し学校でしから、是非がんばって下さい。

  3. 【786847】 投稿者: ???  (ID:O8S8c2JaogU) 投稿日時:2007年 12月 10日 09:20

    早実や塾高でも、全国大会で上位入賞レベルの基準は不要だと思います。
    入試要項にもそんなことは書いてありません。
    そもそも全国レベルは、通常、早いうちに強豪校へ推薦が内定します。
    この2校を受けるために強豪校を断るわけですから、
    面接や作文で落ちたら大ダメージです。
    無理して入学しても、どちらの学校も一般入試や内進生と混合されて
    同じ授業を受けなければならないし、スポーツに全力集中できる環境でもない、
    留年も特別扱いされません。
    勉強に自信がなければ避ける傾向にあると思います。
    選抜の塾高、夏の早実、そして来春の塾高と野球での活躍が続きますので
    あこがれて入る全国レベルの子が増えていることは事実ですが、
    そうでないと合格しないわけではありません。
    また、活躍する生徒の中には一般入試組も多数います。

  4. 【786876】 投稿者: さき  (ID:VCqXuEJvneg) 投稿日時:2007年 12月 10日 09:42

    学院2年父 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > さきさんのご質問に関しましては、「早稲田大学高等学院」掲示板の中の「推薦で求められること」スレッドにかなり詳細に記載されておりますので、是非そちらをご参照ください。その上でまだ他にご質問がありましたら、再度投稿願います。

    学院2年父さん、お礼の返信が遅れましてすみませんでした。教えていただいたスレッドをじっくり読ませていただきました。大変詳しく丁寧な書き込みで、よくわかり助かりました。参考にさせていただきます。お世話になり、ありがとうございました。


  5. 【786888】 投稿者: 元学院生  (ID:cCvwuXblZqw) 投稿日時:2007年 12月 10日 09:56

    早実の運動系推薦入試に関して、数年前の話ですが、ハッキリと選考基準が示されていました。学業成績の基準以外では、「全国大会などの上位レベル」と「本人が、正選手であった」ことが必要な筈です。また、それらをきちんと証明する書類なども提出することが不可欠です。その意味で、結構選考基準は厳しいと思います。私は、あるスポーツを幼稚園時代からやっていて、小学生時代からトレセン等にも選ばれ、中学時代には所属していたクラブ・チーム(中体連ではありません)で全国大会ベスト8以上の成績でした。私と同学年で早実に私のやっていたスポーツで、推薦で進学した者は、全員がトップチームのあるクラブ・チーム下部組織出身でした。早実か学院で最後まで真剣に悩みましたが、高校時代もクラブ・チームでプレーすることを選択したので、最終的に学院に進みました。
    学院や塾高などの推薦入試とは、早実の場合、選考の目的・意味合いが異なると思いますので、同列に議論することは難しいでしょう。

  6. 【787734】 投稿者: O!  (ID:ZMLK0QxTemA) 投稿日時:2007年 12月 11日 06:56

    選考基準がはっきりと示されていても、時として融通無礙なのが、私立高校の推薦入試っていうものだと思います。

  7. 【787893】 投稿者: 元学院生  (ID:qdyoEOTD432) 投稿日時:2007年 12月 11日 10:35

    O! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 選考基準がはっきりと示されていても、時として融通無礙なのが、私立高校の推薦入試っていうものだと思います。

    私立高校の推薦入試一般を一括して、議論してもあまり意味はないと感じますが・・・。
    早慶付属に関しては、推薦入試、自己推薦入試、α選抜、そして早実の運動・文化系推薦入試、各々趣旨や目的が異なっていると思います。
    私が情報提供させて頂いたのは、自分の体験や同じスポーツをやっている仲間から得た情報を基にした、あくまでも早実の運動系推薦入試に関してのみです。



  8. 【788645】 投稿者: 悩む母  (ID:WyG4nRIPHp.) 投稿日時:2007年 12月 12日 04:15

    786416の慶應志木父さま、
    横からすみません、

    >親の私が羨ましく思うくらい、とても良し学校

    とありましたが.....

    実は、今、高等学院か、慶應義塾か、迷っています。
    先日、高等学院の自己推薦の基準評定40以上いきそうなことが分かり、
    自己推薦も受けてみようかと言うことになりました。

    でも、それで合格したら、もう辞退することはできないのですよね?
    ということは、その後に控えている慶應は受けられなくなり、
    受けてから決めようなんてことはできなくなります。


    早慶、校風が違うとはよく聞く言葉ですが、
    どこがどのように違うのか分からず、
    教えていただければ助かります。

    よろしくお願いします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す