最終更新:

2
Comment

【114700】大学の学部決定について

投稿者: 高1   (ID:wl046KB.91E) 投稿日時:2005年 06月 19日 16:45

第一希望の高校へ合格し毎日楽しく通っています。
一応県下で進学校といわれている学校で、授業も早く、ついていくのが大変です。
来週中に大まかな進路を提出します。
希望の大学、学部を3校書き、文理コースに分かれます。
恥ずかしながらまだ将来に対して、具体的なことが決まってません。
文系、語学関係、その程度しか思い浮かびません。
皆さんは、大学を決めるとき、何を目安にしましたか?
学部が細かくなっていて、そこでどんな勉強をするのか、どのように調べていったらよいのでしょうか?職業を決める前に学部等決めるのはどうしたらいいのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【115764】 投稿者: 中2親  (ID:0JvaPer04ds) 投稿日時:2005年 06月 21日 01:02

    レスがつかないようなので大人代表として。

    まず、学校の図書室に行きましょう。すると、「大学受験ナビ 15歳からの大学選び―「なりたい自分」になるための進路を決める! 」(小学館)のような本があるかと思います。分野別になってると思いますので、パラパラッと見ながら、3つに分類してみましょう。
    1.ちょっと惹かれる、2.ピンと来ない、3.これは違うだろと思う
    各分野をこの3つに分類して、1に該当した分野を読み込んでみましょう。じつは高1さんは語学関係と思ってるわけですから、すでにこの段階まで来ています。高1としては立派なもんです。

    つぎは語学関係のなかで、純粋に語学なのか、○○文化みたいなやつか、国際関係○○みたいなやつか、その項目内をいろいろ読み込んでみましょう。さらによさそうに思える項目に絞れたら、学部がかなり具体化しています。その方向の上で、自分の学力水準(偏差値)を当てはめて考える――というのが一般的な方法じゃないでしょうか。

    高校に入ったばかりだというのに、もう志望大学や学部を決めろというのは、かなり無茶だと思われるかもしれません。もっともです。でも、これから9月頃にまた、そして高2になってからまた…というように、同じような調査が何度もあります。だんだんと絞れていけたらいいのです。その間に模擬試験を受けたりして自分の学力水準(偏差値)もわかるでしょうし、自分の高校からどんな大学の何学部に何人くらい行っているかもわかるでしょうし、だんだんと材料も増えていくもんです。

    ひとつポイントとして、理系だと専攻の内容だけで考えてもいいのですが、文系の場合は、大学の専攻と仕事の内容は関係ないケースが多いのです。ですから、将来なりたい職業も同時に考えることが大切です。たとえば、なりたいのが語学を活かした仕事だったら、「13歳のハローワーク」などで、そういった仕事について読んでみましょう。また仮にマスコミ系をイメージしていたとするなら、これは語学系でもいけるのですが、でもどちらかというと政治経済系の学部に行って自分で語学を磨いたほうがいいことになります。そんな風に学部学科と職業をセットで考えましょう。そのことによって見えてくるものもあるのです。

    今の段階ではっきりさせろなんて無茶ですし、学校側もそんなことはわかっているんですよ。人生最大の難問の一つですから。

    がんばって!

  2. 【116565】 投稿者: 高1  (ID:JsK7EjDxnAE) 投稿日時:2005年 06月 22日 00:53

    ご丁寧な説明をありがとうございました。
    大学受験の方に質問するのかな?と思っていた矢先のレス、嬉しかったです。
    早速明日、図書室で捜して読んでみます。
    13歳のハローワークはすでに読んで見ました。
    たくさんの職業があり、これまた迷ってしまいましたが・・・
    今日、進路説明会もあり、おぼろげながら、何となく先が見えてきたような気がします。
    文系でも、こんな風に仕事と結びつけて考えることは、初めて知りました。
    後で後悔しないように、じっくり調べてみます。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す