最終更新:

38
Comment

【3416864】SAPIXの2015年予想偏差値が出ました。

投稿者: さぴ   (ID:3ETOQlrhvhg) 投稿日時:2014年 06月 11日 16:35

5教科型、65筑駒64開成62学芸、筑波61渋幕前期57日比谷55西53国立51戸山
3教科型、61慶應志木、渋幕後期60慶應56早実55高等学院54早稲田本庄52慶應湘南50桐朋46巣鴨
どう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3540890】 投稿者: TAP出身の中学生の親  (ID:RbB2I1hhQRI) 投稿日時:2014年 10月 05日 11:10

    渋谷幕張、随分偏差値高いですが、一方で、高校入学組の進学実績は中学入学組に比べると芳しくないとも聞きます。

    実態はどうなんでしょう?

    それから、慶應日吉と早大学院の偏差値差が大きいですが、駿台偏差値では両校は同じです。何故ここまで違うのですかね。

  2. 【3547740】 投稿者: ひと言いいですか!  (ID:pbtf.LRAWz6) 投稿日時:2014年 10月 11日 22:18

    渋幕のサピックス偏差値、私は認めてません。

    学芸の方が、やっぱり上じゃないですか?

  3. 【3547746】 投稿者: ごめんなさい  (ID:MSh2Mhezgd.) 投稿日時:2014年 10月 11日 22:26

    学芸関係者はこのスレに参加しなくてもいいんですよ。

  4. 【3549155】 投稿者: うん?  (ID:cPVZbiro5X.) 投稿日時:2014年 10月 13日 20:55

    このスレの冒頭の、サピ偏差値のどこをどう見たら、渋幕の方が学附より上なんですか?

    それよりサピ偏差値の、塾高と早大学院のここまでの差はなんでしょうか?

    駿台偏差値は、以下の通りで、同じ位置づけとなっていますが。サピと駿台で、偏差値の絶対値が違うのはもちろん分かるのですけど、学校間の差がそこまで違うのはどうしてなのかな、と。まあ、受験者の志向の違いと言われたらそれまでですけど(たとえばサピは神奈川住民が多いとか)。

    71 筑駒
    68 開成
    67 学附(一般)
    66 筑附 早実 慶應志木
    65 早大学院 早大本庄 慶應義塾 渋谷幕張(前期)
    64 栄東(東・医)

  5. 【3549177】 投稿者: だから  (ID:LAwbOIBvc7Y) 投稿日時:2014年 10月 13日 21:13

    サピ、代ゼミの⚪︎⚪︎は慶応だから

  6. 【3549388】 投稿者: 最近の傾向  (ID:PjdMyI07GDo) 投稿日時:2014年 10月 14日 03:48

    学院の試験で、志木一次合格者が抜けるってのはある。

    W合格ではどっちの選択が多いんだ? また、慶應落ち早稲田が多いのか、それともその逆なのか?

    この辺の傾向で慶應>早稲田ならば、SAPIXのデータにも根拠があるが。

  7. 【3549389】 投稿者: 個人的には  (ID:PjdMyI07GDo) 投稿日時:2014年 10月 14日 03:58

    入学可能偏差値と考えると自分の受験経験を踏まえ、駿台よりもSAPIXの方が感覚的には近い。

    それに駿台で志木と実業の偏差値が高いのって、受験層全体を捉えた見せかけ偏差値だろ。

  8. 【3549443】 投稿者: ラぺ  (ID:5IuId6WWxr.) 投稿日時:2014年 10月 14日 08:21

    志木や学院・早実は国立大附属志望の子が併願することが多いです。
    塾高は国立大附属と試験日がかぶってるから、国立志望の子は受けない。
    だから塾高は偏差値が低めなんでしょう。
    塾高の入試日が変わればまた変わると思いますよ。

    あ・・・別に学附万歳じゃないです。高校受験ではお茶附以外国立大附属の偏差値が高いので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す