最終更新:

21
Comment

【2613518】小5の塾選び

投稿者: さて本番   (ID:2yVkeCXJrNU) 投稿日時:2012年 07月 11日 14:26

息子の塾選び、相談に乗ってください。

今まで激しくやっていたスポーツを辞め、塾を探しています。
これまでは週1個別で予習シリーズ算数をやり、残りはZ会と漢字を少々…
というゆるさでしたが、先日の早稲アカの入塾テストではかなり取れて、
体験で行ったS1の授業でも特に遅れは感じられなかったそうです。

それなら素直に早稲アカで、というお声もあろうかと思いますが、
一つは折角スポーツを辞めたのにまた週3回も夜遅い生活になってしまう…という点、
個別で集中して理解し、自分で解くというサイクルが折角定着しているなら
長い時間をかけて授業がわからなくなるリスクがある集団に行かせる必要があるのか?という点。しかし、個別で網羅するには予算が…

というわけで、もうひとつ市進にも話を聞きに行ったのですが
小規模校舎で、最上位クラスがない、校舎の合格者を見ても偏差値50台後半が最高、
夏休み中の自習室について「受験学年でない5年生は複数いると騒いで勉強にならないから帰す」と言われ、ビックリしました。
共働きなため、午前で終わってしまう講習が不都合なので聞いてみたのですが、
これでは授業も推して知るべしなのでは…と思ってしまいます。

個別からは「算国うちで、理社を早稲アカとか、市進(もしくは早稲アカ)とうちの併用はどうか?」と言われています。

なお、志望校は50台後半です。
早稲アカ、市進に通われている方、個別と併用されている方、
ご意見ください。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2614695】 投稿者: さて本番  (ID:2yVkeCXJrNU) 投稿日時:2012年 07月 12日 11:28

    一晩でこんなにたくさんのアドバイス!ありがとうございます。
    >ビール様
    はい、書くことで自分の頭を整理しているところがあります。
    予算:出来れば5年のうちは月5万以内にしたいです。
    書き忘れましたが、既に実験教室(月2回1万円)を始めていて
    それを入れると5万におさめたとしても6万になってしまうのです。

    時間:平日週3回は問題ないですが、それが全て9時になるのは出来れば避けたい。
    これも6年になればやむを得ないかもしれませんが、あと1年ぐらいは様子を見て減らしたい。

    志望校対策:この面でいずれまた今の個別にお願いしようかと思っているため、
    何らかの形で個別も継続しておくと、スムーズだなという気もしています。

    学習スタイル:これまで、個別、Z会、DVDでの学習などあの手この手で自宅学習してきましたが、多分本人的も親的にも外である程度済ましてきた方が精神的に楽な気はします。
    早稲アカは一番の友人が既にSSクラスで通っており、気持ち的にひっぱってもらえるかなという気もあり…集団が初めてなので、息子にとってのメリットデメリットがまだよく見えません。

  2. 【2614706】 投稿者: さて本番  (ID:2yVkeCXJrNU) 投稿日時:2012年 07月 12日 11:35

    >ところてんさん
    そのスタイルもありですね!
    がしかし…昨日理社を体験したら「理科がすげーつまんない」と…
    その後理科の先生からフォロー電話をいただき、何となく理解出来ました。。
    理社は実験教室もありますし、あとは自分でやらせようかな…でも出来るかな…と考え中です。

  3. 【2614714】 投稿者: さて本番  (ID:2yVkeCXJrNU) 投稿日時:2012年 07月 12日 11:43

    >予習ナビさん
    自宅学習スレは、私も大ファンでずっと拝見しています。
    確かに!今まではスポーツが余りに忙しく見る時間すらなかったのですが
    その手もありますね。
    しかし、個別の先生にも「頭の回転は速いけど集中力が…」と言われている息子。
    4教科じっと集中して見ていられるだろうか…
    理社だけ予習ナビ使うという贅沢な使い方もありですかね?

  4. 【2614749】 投稿者: さて本番  (ID:2yVkeCXJrNU) 投稿日時:2012年 07月 12日 12:12

    >うぅむさん
    早稲アカ、近くの2か所話を聞きに行きましたが、実績、室長の感じは問題なさそうでした。
    今回体験に行っているのは、上にも書いたように友人と同じ校舎で
    近隣では大きめで3クラス成立しています。
    が、体験に行ったらS1が30人近くいるらしく、そんなもの?!とびっくりしました。

    >元市進さん、市進さん
    貴重なお話しありがとうございます。
    確かにやるのは本人。塾の最上位にいれば志望校に届くとは思っています。
    が、最初にも書いたように室長に話を聞いた時「??大丈夫か?」と思うこともあり、
    周りのペースに合わせて真ん中ぐらいにいがちな息子に常にその集団の一番を目指させるという点でも若干不安があります。
    市進+今までの個別も悪くない、と思っていたのですが。今度市進も体験に行かせます。
    四谷は、電車で行けますが繁華街に出向くことになるので、どうしてもそこまでいくメリットがあれば別ですがとりあえずは外しています。

  5. 【2614849】 投稿者: 予習ナビ  (ID:2u3bqpQAwIA) 投稿日時:2012年 07月 12日 13:17

    理社だけコース、うちもあればいいのに と思っていました。
    でも、実際に塾に国算を通われつつ、理社だけ予習ナビを使っていた方が、あるブログでいらっしゃいました。

    余裕があるのなら、それでもいいですよね。国算は塾がいいのですね。
    取りあえず、YTで頑張ってみては?それなら、お友達が受けていたら、Sコース内で競えます。

    後、新カリキュラムにまだなっていないため、ネットでの解説授業や、問題をだしてくれるHPがあります。
    そういうのを利用されるといいかもですね。今すぐ出て来ないのですが、どこかのスレに書いたので、検索を。

  6. 【2615203】 投稿者: さて本番  (ID:2yVkeCXJrNU) 投稿日時:2012年 07月 12日 17:32

    >予習ナビさま

    再度のお返事ありがとうございます。
    算国塾で、理社自宅でやりたいというニーズは結構高いと思うのですが
    それやっちゃうと儲からないんでしょうかね。

    そのブログ、是非読みたいですね。なにか検索のヒントになるような言葉などありますか?
    算国塾で、と思ったのは、今まで自宅学習で親子とも大変だったので
    仲間とやる効果があればと思ってのことです。

    HP,ヘクトパスカルのことでしょうか?ブックマークはしていましたが
    存在は忘れていました。
    自宅学習の情報はたくさん集めたのですが、集団との兼用となると
    まだよくわかりません。引き続き情報、よろしくお願いします。

  7. 【2615526】 投稿者: 予習ナビ  (ID:2u3bqpQAwIA) 投稿日時:2012年 07月 12日 22:01

    gooのブログでしたね。また、わかったら、レスします。

    ヘクトパスカルもそうでしたね。私が考えていたものはjmedia。
    予習シリーズ 解説で検索すると、他にも引っかかって来ました。

    今、この掲示板の過去スレで、ネット 解説で検索してでてきたものは、以下。
    4年生では使えないHPも、5年生ならまだ使えるかと思います。

    4年生、算数勉強法について
    www.inter-edu.com/forum/read.php?2,2584257,2598335#msg-2598335

  8. 【2615969】 投稿者: 予習ナビ  (ID:2u3bqpQAwIA) 投稿日時:2012年 07月 13日 09:49

    goo 遊び放題。。。 2010年03月25日 で、検索してみて下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す