最終更新:

82
Comment

【4317291】大手(SAPIX)か面倒見の良い中規模塾(グノーブル、ジーニアス)か

投稿者: 迷える母   (ID:.1U.o7lebNY) 投稿日時:2016年 11月 10日 13:08

現在、小3男子の母です。
そろそろ、中学受験の塾を検討しようと思い、情報を集めています。
近くには大手塾はすべてあり、季節講習に参加させたり、模試を受けたりたりして様子をみております。

我が家は共働きで、下の子も小学校受験を控えており、上の子にじっくりと向き合う時間はありません。また、私は中受経験者ですが、夫は違います。
子どもは地頭は良いといわれておりますが、ひらめきがあるタイプとは思いません。ただ、勉強は嫌いではなく、負けず嫌いで、競争は大好きなタイプです。

その場合、やはり、最初はSAPIXなどの大手で頑張らせたほうが良いのでしょうか?それとも、グノーブルやジーニアスなど、割と面倒見の良い塾が良いでしょうか?(どちらも近隣にあります。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4424726】 投稿者: 新6年組  (ID:VyYmJT/tPOc) 投稿日時:2017年 01月 31日 13:30

    どうでしょうさんのジーニアス評(面倒見のよい塾とは、についてのコメント)、なかなか興味深いですね。

    グノも同様に(5年生をこちらで過ごしてみた感想として)決して面倒見がいいと感じてはいないのですが、他のスレでのグノについての現6年生の保護者の方々の書き込みから(期待も込めて)6年生への対応はどうなのか、生徒数が増えてきた今年度の結果はどうなるのか気になっているところです。

    ちなみに、宿題をやったかどうか塾側のチェックが無いことは、逆に宿題の量や内容を子どもに合わせて(塾側にあまり気兼ねすることなく)調整しやすいということでもあるので、現在ではかえってそれでよかったかもと思えることもあります。

    先生が細かく子どもの状況を見て、子どもに応じて宿題を課してくれるくらい一人一人に目を配っていてくれればよいのですが、殆どそれを期待できないため、結局親が子どもの不得意な単元をチェックし、補うための復習を並行してやらざるを得ないことが増えてきますので、、、

    我が家ではたとえば算数について言えば、子どもが図形が得意なので、その単元の課題はそこそこにして、並行して他の単元の復習に時間を当てるようにしています。理想では、そこを含めて塾側でやってくれることなのですが…(それでこそ、「面倒見がよい」とも言えると思うのですが)

  2. 【4425089】 投稿者: 横浜  (ID:I6hm/dHLzBM) 投稿日時:2017年 01月 31日 18:11

    新4年生です。サピとどちらにしようか迷っています。
    横浜校の評判をご存じのかたがいらしたら、お聞かせ下さい。特に講師の先生について。
    このスレを読ませていただいて、大学生のバイトの先生もいらっしゃると聞いて心配になってしまいました。

  3. 【4425816】 投稿者: ご参考までに、、、  (ID:JfpRnQ11v0o) 投稿日時:2017年 02月 01日 07:56

    G横浜校は新設ですのでレスが付きにくいかもしれないですね。
    別校舎ですが参考までに。

    講師がアルバイトさんかどうかを気にしたことはありません。
    実際よく分かりません。
    講師の方はみなさんとにかく親身に根気よく教えて下さるようです。子供の話ですが、お話ししていて私もそう思います。Sからの転塾ですが、講師と生徒の距離感の違いは非常に感じております。

    内容はSより少し難易度が高いなと思います。特に国語と算数。ただ、質問点はその場ですぐに解決して頂けますので結果として難易度が高くても理解しながら取り組め、また自宅での復習も非常にスムーズです。

    いろいろな塾のいろいろな特徴があります。
    Sも非常に良い塾だと感じておりましたし、うちはGの方が相性が良かったのかもしれないな〜とそう思うだけです。

    どこの塾も講師の方は異動も退職もあります。
    ですから、どんな講師の方でも信頼できる塾を探されるといいと思いますよ。

    今日から東京・神奈川の試験日ですね。
    受験生のみなさんが、それぞれの未来に向かって素敵な一歩になりますように。
    みんな頑張れー!!!

  4. 【4429193】 投稿者: 東方面  (ID:VAVZY15CHxE) 投稿日時:2017年 02月 03日 09:11

    >ジーニアスのような小規模塾でほかにお勧めの場所はないでしょうか?
    >東京東部でお願いします。

    グノーブルが東日本橋に
    ジーニアス(グレイシャス)が門前仲町にありますよ。

  5. 【4434065】 投稿者: 初めて投稿します  (ID:Ov4o1qaexuU) 投稿日時:2017年 02月 05日 21:29

    息子が横浜校に通っています。
    バイトの先生は確かにいらっしゃいます。私も心配になって、息子に聞いたところ、「いい先生だよ。しっかりと教えてくれるし」という答えが返ってきました。もう少し突っ込んで聞くと、「授業の新しい内容や主なところは、メインの先生が教えて、演習問題を解く段階になって、交代する」という話でした。

    話を少し広げますが、横浜校にお世話になろう、と思った理由は、二つあって、一つ目は、入塾説明会の時の先生のお話が他の塾と明らかに違った、というものです。「教え方、子供の成績を上げるためのアプローチ」の言語化のレベルが他の塾と全然違いました。理科については、模擬授業的な話がありましたが、「自分が受けたい!」と思う程の面白さで、引き込まれました。
    二つ目は、新規開校、ということで、少人数で受けることができそう、先生もきっと一生懸命やってくれるだろう、というものです。一つ目の理由に関連しますが、凄い実力で、新規開校で熱意ある先生の授業を少人数で受けることができるのですから、凄いお得な話、と思いましたし、実際に短期間で成績が上がって、親子共々喜んでいます。

  6. 【4434696】 投稿者: 煽らない塾ですよね  (ID:IPjaYd8P2vQ) 投稿日時:2017年 02月 06日 08:01

    グノは煽らない塾だと思う。
    親がブレずにすみました。保護者の方も落ち着いてて
    ギラギラとかピリピリはほとんど感じなかった。
    オトナっぽい保護者が多い印象。

  7. 【4434812】 投稿者: 春  (ID:lF6PM/g0eHU) 投稿日時:2017年 02月 06日 09:09

    長女Sで終了。現在、次女がグノでお世話になっております。一言でいうと、面倒見が良いといった感じです。新6年になりますが細かなアドバイスも頂けますし、質問すれば必ず納得がいくまで教えてもらえているようです。
    バイトの先生なのかは分からないですが
    冬季講習などで新人の先生っぽい人だった、と
    娘が言っている事はありました。
    でも今のところ特に問題はないですね。むしろ、質問を、より丁寧に教えてもらえるようで喜んで早めに塾に行ったりしてました。
    Sも良かったですが、我が家はグノの方が合っているように思います。長女もグノで学ばせたら、どうなってたかしら、と思う事がよくあります。

    保護者は上の方がかいてあるように
    落ち着いた感じの方が多いように思います。
    保護者の方にギラギラ感は感じません。
    Sは人数が多い分、いろいろな方がおりました。

  8. 【4435519】 投稿者: グノ在籍中  (ID:k84wvGQ6Zdw) 投稿日時:2017年 02月 06日 15:07

    長男サピ大規模校終了、次男グノ新6年に在籍しております。
    グノではクラス数が少ないからか、上位クラスから下位クラスまで同じ先生が担当して下さるため、クラス昇降による講師の変更もなく、子供の様子も良く把握して下さっているので安心感があります。
    4年の頃から、希望すれば個別に面談もしてくれるので不安を解消できます。

    あくまでサピックスとの比較ですが、大変面倒見が良いと感じております。
    ただし、日常的に塾から報告電話がかかってくるわけでは無いので、上のお子さんがサピックス以外の手厚い塾で終了された保護者のかたは、塾から電話がないのがドライだ、不安だ、とおっしゃっていました。

    熱血指導ではなく、冷静かつ温かい見守りという感じの指導です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す