最終更新:

112
Comment

【260004】啓進塾からの転塾

投稿者: 悩み中   (ID:wfjQmyuBfZE) 投稿日時:2006年 01月 08日 01:53

3年の2月から通っている4年生です。
入塾するにあたり、いくつかの塾を検討しましたが啓進にしました。
低学年の間は、基礎的なドリルなどをやらせてきましたが、
母親の私から見ても、あまり出来る子ではないなと思っていました。
(それでも学校ではお勉強は文句なしですなんて言われちゃうんですけどね)
啓進はいわゆる出来る子の為の塾で、うちの子なんてとてもとてもと思っていたのですが、
いろいろな人の話やこの掲示板で、意外と下位の子供の面倒もよくみてくれるということで
入塾しました。でも1年通ってみてやっぱり厳しかったというのを感じています。

多少の変動はあるものの入塾以来ずっと下位クラスです。
どの教科も出来は悪いのですが、算数が特に苦手です。
大人が見ても面白いと思う教材ですが、うちの子には難しすぎるようで、
最近では、授業も全然わからなくてつらいと言い出してしまいました。
自分がこんなに出来ないとは思ってもいなかったようで、落ち込んだり荒れたりと言う感じなのです。

面倒見がいいと言われてますが、何しろあの人数ですから、今のところ感じられないのです。
先生にお話をうかがっても「まだ4年ですから」 「今、出来ないことも来年にはできるようになりますから」 「毎算やってればだいじょうぶですから」
というお返事でした。 
時間はかかりますが、入塾以来毎算はかかさずやり、
2学期から出ている『ここだけはおさえておこうプリント』もすごく苦労しながらも
提出しています。
でも伸びてきている実感は全く感じられないのです。
それでもそれなりに楽しく通っていればいいのですが、最近では塾に行くことも嫌がり始めてしまっているのです。
もう少し基礎的なことから積み重ねていくようなやり方の塾か、人数がもう少し少なくて
目が届く塾を探してみた方がいいのかと日々悩んでしまっています。
今はよく見てくれているとは感じられないのですが、5年6年になれば違うのでしょうか?
ここが我慢のしどころなのか、思い切って転塾した方がいいのか・・・

5年になって、算数が一斉授業のほかの特算や補習が始まれば、力がついてくるものでしょうか?
転塾を考えているものの、算数の出来なさを思うと、むしろ算数に時間をかけている啓進に居た方がいいのかとも考えてしまいます。でもこなせない内容に時間だけかけても無駄なような気もします。

他塾から啓進に移ってよかったというお話は聞きますが、啓進から転塾したお話は聞いたことが
ありません。そういう経験のある方や、考えた結果啓進でがんばったなど、なにかアドバイスを
いただけますでしょうか?
6年生の入試も近い時に申し訳ないのですが、できれば新5年になるまでに決めたいと思っているので、どうかよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【284544】 投稿者: まあまあ。  (ID:VibNxo4XK9w) 投稿日時:2006年 02月 03日 23:55

    >「○○センがこう言ったもん」
    それは,家でも何度も聞きました。たった一人だけ,でも塾長なんです。
    「偉そうにしてても親が小学生のときは君らよりバカだ」とか
    「学校なんてバカのいくところだから休めばいい」とか,
    「そんな中学入ったらアホになる」とか
    「親をだまして小遣いを巻き上げるテクニック」とか
     たくさんありました。
    たしかに,塾は合格が一番の仕事なんだともいます。でも,教育の場にはちがいありません。
    これは言って欲しくはなかったという発言が山のようにありました。

    娘は残念ながら第2志望にも受かってません。でも,文句は言えません。去年よりたくさんの
    方がF学院に合格されているからです。おっしゃられるように自己責任です。
    でも,気落ちしている娘や私を前に,
    「だからいったろ! 早くやれって。ちゃんとプリントに書いてあったろ。」
    これはきついですよね。他の先生とはちょっとちがうんだと思いました。
    テキストに書いてあれば教えた? そういうことなんですか?
    なんか,あのプリント至上主義方は,配れば合格と思っているのでしょうか?

    うちの子の合格を作ってくれた先生は,結果的に考える理科の先生ではなくて,
    国語を根気よく指導してくださったお若い先生です。社会の先生にも入試期間中
    お世話になりました。

  2. 【284752】 投稿者: 今年の結果  (ID:N/Dqgrummyw) 投稿日時:2006年 02月 04日 08:24

    上の子がお世話になり、指導も結果も大満足しています。今年の結果気になります。そんなによかったのですか?ご存じの方教えてください。

  3. 【285360】 投稿者: totsuka  (ID:UqRsNRvp8ig) 投稿日時:2006年 02月 04日 20:06

    まあまあ。さまは文庫校でいらっしゃいますか?


    戸塚校はよくない、と子どもが申しております。
    文庫校のほうはよかったのでしょうか?


    ただ、子どもの感触ですので、
    正しいのか、間違っているのか
    なんとも判断しがたいです。
    正確な結果を待ちたいと思います。

  4. 【285788】 投稿者: サイコー!!  (ID:It013G7aIOA) 投稿日時:2006年 02月 05日 05:38

    啓進塾(文庫)の実績、満足度120%くらいです。
    麻布、栄光、フェリス、湘白どれも圧倒的な人数のようです。
    今年は、名実共に日本一になったことでしょう!!
    啓進塾サイコー!!

  5. 【285870】 投稿者: 雪  (ID:fESFaeuGsh.) 投稿日時:2006年 02月 05日 09:18

    近所に何人もこちらに通っていらっしゃる6年のお子さんがいます。
    昨日も今朝も駅で早朝から受験に出かけるお母様とお子さんを何組も見かけました。
    今年は苦戦ですか?

  6. 【286844】 投稿者: やったーマン!  (ID:gz8dVRLNCmg) 投稿日時:2006年 02月 06日 00:23

    私が入手した情報ですと、啓進塾の今年の合格は至上最高のようです。
    以下は,私より詳しい息子の友人のお母様の情報です。細かいことは
    広告が入るまで待ちましょう。
    フェリス28名
    栄光30名
    麻布30名
    湘白40名
    浅野50名 
    こんなところです。すごいすごいの一言です。
    しかし,一方で,今年から始めたプロジェクトの一部は失敗したみたいです。
    芝・サレジオの算数の予想問題は入試傾向がかわり全く役立たずだそうです。
    共立と聖光の算数と理科はだめだったようです。
    結果,それらの学校の合格者数が減ったそうです。
    まあ,予想が当たる方がすごいので,一概に外れたなどとは言えませんね。
    問題分析がすばらしくて本来入れないはずの学校に1校でも2校でも入れてしまうことが
    当たり前のような塾なので,一部の失敗が目立っているのでしょう。

    入試の応援態勢は最強でした。1日2日で落ちた子どもも
    情報とテスト期間中の個別指導を駆使して,みんな第2,第3志望には収まるように
    なってるようです。長男は別の塾でしたが,この点啓進はすごいと思いました。

    最初の2,3日は先生方が10時くらいまで勉強に付き合ってくれたそうです。

    友人は1日は落ちてしまったのですが,指導のおかげで同じ学校を受けなおして,
    きっちり合格できました。

  7. 【286966】 投稿者: 見かけだけの啓進  (ID:xzRFjGiLg.s) 投稿日時:2006年 02月 06日 06:07

    世間では日能研が大きく合格件数を減らしてるから,
    その分,どこも合格が増えている。サピなんか大幅増じゃないか!
    啓進は維持だけだろう。其れは……働きの悪い一部の教師に原因がある。
    斉○,吉○,□中,な○や,野□,佐□,佐○木はすぐに辞任せよ!

  8. 【287128】 投稿者: コチン  (ID:Zh/1uBZTAuw) 投稿日時:2006年 02月 06日 10:16

    啓進塾はさ,杉本先生とその他数人の一流教師で成り立っている塾なわけ。その他のいらない教師は,穴埋めであって気にすること自体がおかしいよ。生徒のレベルが高い年も低い年も,上位校の実績は変化ないでしょう。中間層の数が減ったって,それはな,上のクラスの先生が本来であれば麻布やフェリスに入れないレベルを引き上げて合格させんのに,下のクラスがついて来れないから間が空いてしまうだけだ。入塾数を落として,少数精鋭,すべて幹部教師で指導,全員最低栄光に合格という形が健全でのぞましいが。どうであろうか?啓進ならできるのでは?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す