最終更新:

460
Comment

【1573764】新3年生の広場 <2010年>

投稿者: きらきら   (ID:n5VKLpwn73Q) 投稿日時:2010年 01月 15日 20:48

2年生の2月からではちょっと早いかなと思いつつ
勉強好きの息子が どうしても通いたいと入塾いたしました。
塾や中学受験に関しては初心者で
色々な情報交換や先輩ママさんのアドバイスを
いただければないいなと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 12 / 58

  1. 【1591977】 投稿者: ぼちぼち  (ID:St0Ajtu/ADo) 投稿日時:2010年 01月 29日 00:29

    基礎トレに興味深々、素晴らしい思います。

    我が家は、昨年から通い始めて、基礎トレだけは毎日毎日、
    雪が降ろうが槍が降ろうがやると実行、本人も習慣となってきました。

    同じ問題で何回か続き、どこを間違えたか
    何が苦手か、わかりやすい教材だと思います。

    間違えるのですよね~同じところで・・・
    今は時間の概念が???です(苦笑)

    教室で販売している基礎力トレーニングノートには
    1ページめに基礎力トレーニング成績表があり、
    間違えたところに×をつけ、自分で一か月を振り返る欄があり、
    活用しています。
    もちろん、市販のノートで工夫できますね。
    わからないことばかりなので、とりあえずサピックス推奨のものを
    少し買ってみて試してみる感じです。

    保護者会で印象に残ったお話は、
    悪い癖ほど後々まで残るということでした。
    例えば、数字が0と6を見間違えるような雑な書き方をしている、
    漢字の止め、はね、書き順、
    先取りではなく、他の人が読んでもわかる文字や数字を書くことに
    気をつけるのが今は大事かな、と思います。

    息子はサピックスの通塾日以外は、体を動かす習い事でみっちり埋まっています。
    もっと習い事を減らして友達と遊べば~と心配なのですが、
    学区も横に広く2駅にまたがり、他のマンションの子供スペースに集まっても
    ゲームばかりで本人があまり乗り気ではないので、どうしたものか、と・・・


    ぼちぼち、という投稿名は「ぼちぼちいこか~」と言う
    気が抜ける由来ですが、私母が関西人なもので。


    お邪魔しました。

  2. 【1592101】 投稿者: バイオリン少年  (ID:WHUsVIaxmUw) 投稿日時:2010年 01月 29日 07:35

    みなさまありがとうございます。
    基礎トレの正しい使い方がよく分かりました。

    勉強の習慣をつけること、あくまで復習中心でいくことを徹底するということですね。また、やり残しを敢えてやらせないというのも、本人に達成できなかった悔しさを実感させ、主体的に学習に取り組ませようというサピならではの仕掛けなのかもしれませんね。

    このスレがなければ、サピの良さを危うく台無しにしてしまうところでした。
    ご指摘下さいました、くぅさま、ご指導下さいました、ふぅるさま、ぼちぼちさま、感謝申し上げます。

    きらきらさまの息子さんは、自制して自らパブロフの犬の状態を作り上げているわけですね。始まったら、きっとすごい集中力を発揮するのでしょう。

  3. 【1592152】 投稿者: 新4年生です  (ID:iQf9lwNjZ96) 投稿日時:2010年 01月 29日 08:26

    いつもお邪魔してすみません。新3年生の広場を見て、和んでいます(笑)。
    基礎トレ的には、うちは(私は?)劣等生です。。なかなか毎日やりません。
    うっかりすると3日や4日過ぎてしまいます。どうもゆるゆるの私の性格と息子の性格がいけないようです。
    確かに先生には、まとめてやらせないようにと言われているのに、基礎トレも復習テストに入ってくるので、やっていないものも結局、やらせてしまっていました。なんとか毎日できるように頑張りたいと思います。

    時間ですが、3年生の後半になってからテストもスピードが必要になってきたように思い、基礎トレをやる時に時間を書かせるようにしました。10分以内で終わった+全問正解だったら、シールをはる。など子供だまし(子供だからいいのかな?)の作戦を展開中です。時間を気にしないとどうしてもダラダラになってしまって、遊ぶ時間がなくなってしまうのです。

  4. 【1592171】 投稿者: きらきら  (ID:n5VKLpwn73Q) 投稿日時:2010年 01月 29日 08:44

    基礎力トレーニングについて 色々おしえていただき
    ありがとうございました。
    さすがサピ・・・単なるドリルではなく 
    自らの弱点を見つけたり
    できなかった日の分を持ち越さない事で
    学習習慣の見直しもできるんですね。

    オリエンテーションでは
    「毎日やってください。まとめて1週間などは意味がありません。」
    との説明を受けていたのに 私が趣旨を捉え違えていたようで反省です・・・
    ここで お聞きできて本当によかったです。
    ふぅるさま ぼちぼちさま さすが先輩!丁寧に教えていただきありがとうございました。
    息子には 後少し 我慢してもらいましょう(笑)

  5. 【1592937】 投稿者: 優午  (ID:Gnm2r5WD.UI) 投稿日時:2010年 01月 29日 17:10

    こんばんは。

    バイオリン少年様、ご丁寧なお返事をいただき、ありがとうございます。

    私も、すばらしい皆様と、こちらのスレッドでお知り合いになれて、本当によかったです。

    きらきら様、今は仕事を辞めています。
    きらきら様は、真面目で誠実、とても信頼できる方だな、と思います。

    基礎トレーニングについて、いろいろと教えていただけてよかったです。
    ノートを購入したので、月曜日からスタートです。楽しみです。

    皆様のお子さんは、やる気十分ですね。我が子は、塾のIDカードに興味津々、早く使いたい?みたいです。

    説明がありませんでしたが、塾に登校したら、カードを箱に入れるのでしょうか。我が子は、ICカードになっていて、登校、下校時に親にメールを送ってくれるといいなー、と話しています。

    もうすぐ二月ですね。これからも、よろしくお願いいたします。

  6. 【1593045】 投稿者: きらきら  (ID:n5VKLpwn73Q) 投稿日時:2010年 01月 29日 18:31

    新4年生ですさま
    いつもありがとうございます。
    サピからもメリハリが大事と伺っています。ぜひ なれてきましたら 時間も設定しながら基礎トレをがんばってみますね。

    優午さま
    とてもうれしい評価をありがとうございます。
    ごくごく普通で 幼稚園に子供と手をつないで歩くことに幸せを感じる平凡な私ですが これからもよろしくお願いいたします。

    塾のIDカードですが 当方がお世話になる小規模塾では
    テストの時などに生徒番号を確認するために使用しますので
    筆箱やかばんに付けてください。との説明でした。
    残念ながら日能研のように 入室と退室のお知らせメールが父兄に届くようなハイテク?(笑)仕様ではないようですが・・・

    大規模 中規模では違うのでしょうか?
    何度か通塾してくる子供たちの姿を見かけました。 受付で挨拶だけして 教室に入っていくのですが 小規模ならではでしょうか?先生方はお顔をきちんと把握されていて 挨拶しただけで 今日は○○教室だよ!とそれぞれ部屋へ誘導していて とても安心だなと感じましたよ。

  7. 【1593150】 投稿者: 優午  (ID:Gnm2r5WD.UI) 投稿日時:2010年 01月 29日 19:57

    こんばんは。

    きらきら様、いつもお心遣いいただき、本当にありがとうございます。

    実はきらきら様のことは、十一月頃から存じ上げていました。他のスレッドでお見かけしました。

    違う方でしたらごめんなさい。
    とてもオープンマインドなすてきなお母様という印象でした。

    実は同じテストで、我が子と、算数の正解が一問違いで(我が子が一問少ない)とても親近感を覚えたのを覚えています。

    こちらこそ、末永くよろしくお願いいたします。

  8. 【1593294】 投稿者: きらきら  (ID:n5VKLpwn73Q) 投稿日時:2010年 01月 29日 21:25

    いやですわ(笑)優午さまったら
    どうして そう「正解」ばかり・・・(笑)

    11月から 随分悩みましたが サピックスに入室を決めて
    本当によかったです(^^)

    この書き込みが 来年もできるよう 親子でがんばりまーす。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す