最終更新:

460
Comment

【1573764】新3年生の広場 <2010年>

投稿者: きらきら   (ID:n5VKLpwn73Q) 投稿日時:2010年 01月 15日 20:48

2年生の2月からではちょっと早いかなと思いつつ
勉強好きの息子が どうしても通いたいと入塾いたしました。
塾や中学受験に関しては初心者で
色々な情報交換や先輩ママさんのアドバイスを
いただければないいなと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 53 / 58

  1. 【1663075】 投稿者: 桜  (ID:OITVpmcvgXc) 投稿日時:2010年 03月 17日 19:18

     負のスパイラル。芋蔓式ですね。
     この状況を断ち切るには、どうしたらよいでしょうね。
     
     私なりに考えてみました。
     「初心に帰る」ことでしょうか。
     純粋に情報を得たい、みなさんの学習スタイルはどうなんだろう・・・といった
     素朴な疑問を提示し、それに応える。単純な情報交換ですよね。

     初めはこのようになるとは予想なんて付きません。
     いろいろな方の投稿により、それに返答していたらこうなった・・・
     ということでしょうか。
     特定の方への誹謗中傷は何にもなりません。どちらの板にしても、「そうだ、そうだ、
     もっと言え!!」的なエスカレートした形は先が知れています。
     
     どうか、どちらの板もそういったことは止めましょうよ。
     親が率先してそのようなことをするのは、子どもの教育にとっても良くないですし、
     これからの人付き合いの中で、不意に態度が出てしまいます。
     
     私は、仕事をしており、周りにはいろいろな方がいらっしゃいますが、人によって
     お付き合いの仕方を変えています。皆さんもそうではありませんか?
     こういった板も、付き合い方次第ではないでしょうか。

     細く長く、続くことを願っています。


     
     

     

  2. 【1663111】 投稿者: 柔らかい気持ちで  (ID:fd8y1b86vNM) 投稿日時:2010年 03月 17日 19:54

    もう一方のスレッドでむやみな分裂はいかがなものかと書き込みをさせていただいたものです。ID検索をしていただければ分かりますが新6年に子供が在籍しています。
    この掲示板を利用させていただく中で、しばしば今回のように同じ学年でスレッドが分断されるケースを見かけ気になっておりました。

    あちらへの書き込みでは、先にたったこのスレッドが広場と銘打っていることからも優先すべきではと感じてそう表現いたしました。でも、流れを拝見しているうちに双方の考えの些細なずれから生じているのかなと思い直しました。

    自らの文責を明らかにするために固定HNを使うことには一理あります。
    しかしながら、キャラクター表現として使ってしまうと今回のような気持ちのズレや個人情報の過度な露出、馴れ合いの雰囲気が発生してしまいますよね。確かに今年卒業された6年生の保護者様方も一部一貫した固定HNを一部愛用されていましたが、それなりに節度を持った抑えた表現をされ書き込みの頻度も工夫されていたように感じます。

    参加されている多くのかたがたは、同一の話題の中では同じHNを使うことで、読み手に混乱がないように配慮しているように見受けます。勿論検索をかければ過去の書き込みの履歴が分かってしまいますので、おのずと書き込みに対して自制もきくのではないでしょうか?

    新3年生、この先も長くこの掲示板とお付き合いしていくことになります。
    ここでお互いに掲示板でのあり方を見直してゆっくりとでもひとつにまとまっていけたらよいですね。現状和やかなうちの学年も、同じ事態に陥らないように。。お互いに思いやって盛り立てて行けたらと願っております。

  3. 【1663196】 投稿者: どうでしょうね  (ID:RYKjFoduanE) 投稿日時:2010年 03月 17日 21:02

    あちらのスレで「優午さん」=「結局は」さんが書き込まれたのは嘆きでしょうか?あちらのスレに対する、全否定としか読めないんですけれど。どこをどう読んだらそのように酌み取れるのか、是非ご説明願いたいものです。

    HNを隠してあちらを叩いておきながら、それが露見すると謝るわけでもなく自分の意を酌めと開き直る、その態度は傲岸だと思います。また、このスレが嫌ならスルーすればいいと書き込まれている方、あちらのスレをスルーすべきだったのは優午さんだったということを、棚に上げるのは虫がよすぎやしませんか?

    交換日記にうんざりしていた一人として、見過ごしていられません。

  4. 【1663201】 投稿者: きらきら  (ID:n5VKLpwn73Q) 投稿日時:2010年 03月 17日 21:04

    たくさんの意見がぶつかり合い心が痛みますが 
    ご心配と応援をいただき 本当にありがとうございます。
    また このスレに対してご忠告してくださった方々も心から お礼申し上げます。


    個人に対して中傷の言葉や道理に合わない押し付け的なご意見はスルー致しますね。




    サフィーさま 大規模のクラス基準UPありがとうございます!ちなみに私の息子のクラス基準 小規模ですがP50にあります(^^)あたたかい言葉ありがとうございました。

    桜さまのご提案通り初心に戻り まずは春休みの過ごしかたについて(p50参照)ご意見いただけませんか?よろしくお願いいたします。






     

  5. 【1663255】 投稿者: サフィー  (ID:LT9nGdipD8s) 投稿日時:2010年 03月 17日 21:39

    きらきら様の校舎のコース基準、見落としていて失礼いたしました。今、確認しました。

    春休み、我が子は組み分けテストと復習テストの復習になりそうです(なにしろ直しが大変多いので…)。全然参考にならずすみません(^_^;)
    有効な過ごし方、私も是非伺いたいです。

  6. 【1663267】 投稿者: スルーしてね  (ID:4Ot6qeqlnEE) 投稿日時:2010年 03月 17日 21:49

    過去、特別変わった方で有名人になった方もいらっしゃいましたが、ごく普通の方でここまで
    攻撃された方は見たことがありません。
    それだけ、皆のカンにさわるようなことが沢山あったのは事実でしょう。
    現実の生活の中でも、実は浮いてしまっていないか、よく考えてみては?


    私が一番いやだな~と感じていたのは、

    ・スレ立ての文章の「勉強好きの息子が」

    ・授業が始まって、みんなが色々あたふたしているところに、
     「うちの子は、算数が簡単すぎ~と」と何度も書くこと。

    ・うちは、放置です、とかよく書いて、あんま手出ししてませ~んって風にしながら、
     きらきらさん自身は点数にすごく興味津津で、テストに関して、いつ結果がくるのかとか
     受験人数をわざわざ電話で聞いたり、行動はめちゃめちゃ必死であること。

    ・優午さんともどもですが、「テストの結果を楽しみに待っている」こと。

    メダルのことは、こちらでは書いてないし、他のスレで書いたときも
    HNを変えているので、それはやいやい言われる筋ではないと思います。


    優午さんのお嬢さんが何に興味を持って、どんなに素晴らしいお嬢様であるかは、
    必要のない話です。ご自慢なんでしょうけど。こういう子なために、こういうことに困っている。
    こういう子の場合、どうしたらいいか、などという場合にはある程度必要かもしれませんが、
    その域は越えた情報です。

    口調などは、典型的な私立小のお母様らしく、ご自身もきっとお嬢様なのでしょう。
    育ちの良さが出ているだけで、それもやいやい言われることではないかと思いますが。

  7. 【1663291】 投稿者: 桜  (ID:OITVpmcvgXc) 投稿日時:2010年 03月 17日 22:07

     ちなみに、当校舎(小規模校)の基準です。
      B 143点以上
      A 142点以下
     でした。

     本当に校舎によって点数も、クラス数も違うんですね。
     他の校舎の基準、大変参考になります。
     目標を持つことは大切ですものね。

     さて、春休みですが・・・
     フルタイムですし、子どもが「休み」なだけで、普段となんら変わりはないのですが、
     学習面については課題を与える形で、以下の通りを考えています。
      1 基礎トレ
      2 積み残したサピの宿題の山
      3 学校から渡された2年生の総復習問題集(算数)
     
     生活面では、祖父母の家へ1週間ほど行かせようかと。
     そのときは、祖父母に任せっきりですので、基礎トレと、学校から渡された問題集のみを持たせ、あとはフリータイム。
     何分田舎ですので、きれいな空気を吸い、山・川で遊び、季節を満喫できればよいかと思っています。
     
     土日は、サッカーの試合や練習で費やします。本当に子どもたちはびっしりと詰まったスケジュールをこなしています。
     クールダウンも考え、ほかの講習は行かせません。 

  8. 【1663301】 投稿者: 通りすがり  (ID:tXTRx.x16ko) 投稿日時:2010年 03月 17日 22:13

    他学年です。
    まだ3年生なのに受験熱ヒートアップしていますね。


    客観的に考えてもたたかれるほうにも原因がありますよ。
    ROM専門の人からも多数同様の意見があると察します。
    これだけ不満が出ているので。
    スルーしますではなく、意見もお聞きいれいただけることを希望します。


    3年生。純粋に子供達の学力向上を目指した建設的な意見が交換できるとよいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す