最終更新:

42
Comment

【234488】地頭の良い子とは?

投稿者: yuyu   (ID:CIZ5BI9SxEs) 投稿日時:2005年 11月 26日 07:55

こちらの掲示板でも時々「地頭の良い子」という表現を拝見するのですが、この「地頭の良い」と言うのはやはり低学年のうちからわかるものなのでしょうか?


算数はある程度ひらめきや、勘などがいい子が伸びる気がするのですが、そういうものが備わっている子は2.3年のうちからきらりと光るものをもっているものなのでしょうか?


うちは3年生なのですが、たとえば算数は基礎的な問題はできるのですが、少し応用がはいるとどう考えていいかわからなくなってしまうようです。


こういう子は地道にやるしかないんでしょうね。。。。
2月からの入塾を希望していますがついていけるかなという不安もあります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【234876】 投稿者: 結論としては  (ID:LYxigIvcUBM) 投稿日時:2005年 11月 26日 18:00

    地頭が良いうえに努力する子にはまず敵わない、ということになるのでしょうか。

  2. 【234881】 投稿者: また、  (ID:gUmbMCsDaFc) 投稿日時:2005年 11月 26日 18:04

    自分で考えて、工夫がすることができ、答えの出せる子。
    その場の空気が読める子。
    なども含まれると思います。

  3. 【234893】 投稿者: サンタクロース  (ID:KyYyvd4RSaE) 投稿日時:2005年 11月 26日 18:31

    うちの子は
    算数とかかなり速く解けて、面白い別解を出してくるんですが
    おっちょこちょいでケアレスミスが多いんです。
    ほんとうに確実・正確さに欠けています。
    努力してもなかなか直りません。
    中学受験という観点からすれば地頭の良さに加えて
    精神的に早熟かどうかもポイントですよね。
    もっと成長するにつれて落ち着いてくると
    皆にいわれるわが娘です。
    正直、大学受験でリベンジできるような学校を
    選ぶつもりです。
    勝手なことばかりを書いてすみません。



  4. 【235054】 投稿者: 「地」でいられること  (ID:8VHAh5lKEf.) 投稿日時:2005年 11月 26日 22:27

    「あの子は地頭がいい」という言葉は、


    「○○は特に勉強しているわけでもないのに成績はいつもトップクラス」
    「○○は小学校6年まで遊んでいたが、夏から猛烈に勉強を始め、見事○○に受かった」


    といったコンテクストで語られることが多いような気がします。


    ここで重要なのは、「地頭が良い子」というのは、「もともと頭が良い子」という意味だけでなく、「地(=もともとの素質)でいることを許されていた子」ということです。つまり、比較的若い子ども時代に、まわりからへたな詰め込み勉強を強要されず、自分の興味の赴くままの遊びなり読書なりをしていた。自分の好きなことに集中する習慣ができていたため、ひとたびその力が勉強に向けられると、ものすごい集中力を発揮してまわりを圧倒してしまうような能力を持つ子です。


    地頭が良いという子に恵まれたら、親とまわりの人間はへたな詰め込みをしてはいけません。ある意味そっとしておく、支えるだけの黒子に徹することも重要でしょう。

  5. 【235377】 投稿者: 地頭が良い人  (ID:MyBD.EDTvz2) 投稿日時:2005年 11月 27日 12:56

    私自身、地頭が良い子だった気がします。
    あまり勉強しなくても学校では良い点が取れました。
    算数などは、普段演習もせず、
    円の面積は3.14×(半径)×(半径)程度の簡単な公式を覚えていくだけで
    難しい問題も難なく解けました。
    就職してからも、同期の他の子が撮ってないような
    難しい資格試験があまり勉強せず簡単に取れたり・・

    一応一流大学と呼ばれるところには入りましたが、
    あえていえば、努力が足りなかったのか覚えることは苦手でした。
    歴史とか英語とか・・
    地頭がいまいちだったのかもしれませんが・・・

    地頭が良い子は理数系には得だと思いますが、
    それに頼らず、地道に努力できる子が最後に勝てる気がします。
    旦那がそういうタイプです。

    さてうちの娘と息子。両方の良い所を取ってくれるといいのですが・・

  6. 【235395】 投稿者: 守護  (ID:V4K20oLAVck) 投稿日時:2005年 11月 27日 13:46

    こちらで地頭自慢している人たちのレベルが「地頭がよい人」ではないような気がしてきました。

  7. 【235398】 投稿者: 選択のヨチヨチ  (ID:m0bpoKXwm8I) 投稿日時:2005年 11月 27日 13:50

    地頭が良い人 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    はい!(・O・)/ 

    私としてはぁ、地アタマよりも、地鶏や地ビールの方が良いと思いまっす。



  8. 【235572】 投稿者: いわゆる  (ID:26VfJ6mD5mc) 投稿日時:2005年 11月 27日 18:50

    集中力と理解力に優れた子のことではないでしょうか。
    そして偏りがあるぐらい特定のことに抜群の集中力を発揮できる子は天才に近づくように思います。
    集中力こそすべての成功の元になるように思います。
    自分が集中できる事を見つけられた人が成功を収めているような気がします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す