最終更新:

83
Comment

【2633014】自習室のないサピは?

投稿者: 4年保護者   (ID:/sGptO01kCs) 投稿日時:2012年 07月 28日 18:13

現在4年生でサピに通塾中です。
通常特に塾に不満もないのですが、この時期(夏休み)は自習室があって、いつでも質問を受け付けてくれるNに心惹かれ、うやらましいなぁ・・と思います。
夏期講習もお弁当持ちで、塾に居る時間がずいぶん長いようですし。
やはり、サピ生はその分を家庭、親がカバーしなければならないってことなのでしょうか?
皆様はどのようにお考えなのか、是非お聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【2633466】 投稿者: 確かに  (ID:Jqxb83t8bVI) 投稿日時:2012年 07月 29日 09:35

    うちはフルタイム共働きですが、サピは、専業主婦で子供に手間とお金をかけられる御家庭がメインターゲットという感じはしますね。そういう御家庭を集めた方が実績も出るわけで、経営戦略上は良いのでしょう。
    うちは、親が手をかけられないから子供の自覚だけが頼りなので、それだけは子供に言い聞かせています。子供は自習室のかわりに夏休みは図書館を愛用し、わからないところは溜めて土日に親に聞くことにしていますが、つきっきりでみなくてもα1維持していますし、最後は子供次第だと思います。
    あと、どこの御家庭にも御事情はあるわけで、親が目を冷ませ、というのはちょっとひどいと思います。

  2. 【2633467】 投稿者: 確かに1  (ID:Gnm2r5WD.UI) 投稿日時:2012年 07月 29日 09:40

    同時に送信でした?最初の確かには確かに1とさせていただきます。

  3. 【2633472】 投稿者: ↑確かに2  (ID:Jqxb83t8bVI) 投稿日時:2012年 07月 29日 09:45

    ハモってしまってすみません。確かにの2つ目は「確かに1」様とは別ですので、「確かに2」とさせていただきます。

  4. 【2633485】 投稿者: わからない  (ID:MSd3u2cna8U) 投稿日時:2012年 07月 29日 10:02

    そもそも、自習室の良さ、自習室で勉強する利点は何なのでしょうか?
    家庭に小さな兄弟がいて、静かにしてくれなくて勉強に集中できない場合
    どうしても家では勉強できないからというのはわかるのですが。
    どなたかも書かれていましたが、
    私は自習室が集中して勉強できる環境とはどうしても思えません。
    おしゃべりする子も当然いるだろうし・・・
    他の塾でのことを聞く限りでは
    先生もずっと見張っているわけでもないようで、時々覗く程度
    自習室に行っていると満足していた家庭は残念な結果でしたよ。
     
    以前読んだ本に書いてあったのですが、
    やはり家ほど勉強できる環境はないと。
    何か調べ物がしたい時はすぐに辞書や事典、パソコンで調べられる
    過去のテキストから探し出したり、
    図形問題でちょっと折り紙を切ってみたり などなど
     
    たとえご両親が家にいなくても、子供の自覚さえあれば
    家が一番勉強できる場所だと思いますが。
     
    サピックスに関して言えば、自習室はいらないけれど
    授業前に早く行って質問できるシステムがあればいいなあとは思います。

  5. 【2633514】 投稿者: 確かに1  (ID:Gnm2r5WD.UI) 投稿日時:2012年 07月 29日 10:34

    おっしゃる通り、自習室は相当自分を律することができるお子さんでないと使いこなせないと思います。

    なぜ必要かと言いますと、親や子供が気軽に先生にお話したい、相談したい、という理由かなと思います。

    お友達に悩んでいらっしゃるお母さんは多いのです。
    サピックスから面倒見のよい塾にかわりたい、でも、子供はサピックスの授業が楽しいからやめたくない。

    ちょっとした学習相談をしたいが、先生方は忙しい、保護者会でもお話するのは我が子のクラスの先生ではない、等々。

    例えば、我が家は中学受験経験の主人は家庭教師もしたことがあり、我が子の勉強面だけではなく、精神面等もサポートできます。
    今のところ、算数等も質問教室等も利用せずに、ディリーサポートのEまでは授業で解いてきますし、思考力問題も自力でできます。

    でも、お友達で、特に女の子たちは算数が苦手、自力では星2つ相当は無理というお子さんもいらっしゃいます。
    考えても考えても無理、算数だけに時間を割くわけにはいかない。
    質問教室でもわからないことが多くて一問だけでは無理、親御さんも中学受験経験者ではない。どのように勉強を進めたらよいかわからない。

    そんな時に、自習室というか、どちらかというとチューター?というか、我が子のダメな部分を指摘、アドバイスしていただけたらと思うそうです。

    我が家は、保護者会でお話される先生に習っていますから、保護者会で、または、送迎時に誘導にいらした時に、ちょっと話す、等で相談していますが。

    無料テスト等で他塾の面談を受けますが、やはりフォローがすごいです。サピックスの場合、クラスが頻繁に変わったら、我が子はそもそも先生に覚えてもらっているの?という不安まであるそうです。

    他の塾のように、先生を友達のように、愛称で呼んだりまでは不要ですが、ほんの10分相談できる日が毎月あるとよいのですが。

    お友達は、悩んだ末に個別を併用しています。

    もちろん勉強は教えてもらう、ではなく、自分で学ぶ、考える姿勢、学習習慣をつけることが大切ですが、実際には、サピックスはひろく難関校狙いのお子さん以外も取り込む努力をされていらっしゃるようですから、何か今までとは違うサポートも考える時期かもしれません。

  6. 【2633530】 投稿者: いつも思うのですが  (ID:M2vhHB7NSEE) 投稿日時:2012年 07月 29日 10:48

    必ず、語気が強い方がいます。どーにかならないものでしょうかね?

    辛口のお話でも、相手をおもんばかった方の意見は受け入れられるのですが…
    語気の強い方の意見は、不快を感じます。

  7. 【2633695】 投稿者: Nの自習室  (ID:pOdgJkkFaXg) 投稿日時:2012年 07月 29日 14:54

    うるさい自習室もあるのでしょうか。このスレを読んで気になったので息子にきいて
    みたところ、だれもおしゃべりなんかしてないそうです。

    そんなことないでしょう。だって女子が集まったら少しはしゃべるでしょう?ぼく
    全然そういうのきこえない。でもみんな必死でやっているけど、ママなんでそんなこというの?

    ちょっと安心しました。こちらの自習室はやはり下に兄弟がいたり、おうちの方が働いていて
    遊びそうになるから来ているって子が多いらしいです。うちは下もいなければ
    私は専業主婦、家の中も涼しく家でしてくれればいいのに、1日中いないとなんだか
    さびしいです。

  8. 【2633702】 投稿者: ↑  (ID:pOdgJkkFaXg) 投稿日時:2012年 07月 29日 15:05

    書き忘れましたが勉強を教えられる先生が教務スタッフとして常在しています。
    ですから質問もできます。
    ただわからないという質問の仕方ではおこられますから
    いろいろやってみたけれどできないというものの質問はうけつけてくださいます。
    校舎によって違うのかもしれませんが単なる空き部屋の自習室では
    ありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す